2021.03.03旅行東北6県の春夏におすすめ観光スポット早わかりマップ
東北デスティネーションキャンペーンハンドブックのスポットMAP!
東北デスティネーションキャンペーンハンドブックに掲載されている約230の全スポットをコーナー別の地図にまとめました!
旅のプランを立てるときや、旅先でのアクセス情報としても役立ちますので、ぜひ活用してみてください。
東北絶景 見とれるほどの清らかさ
豊かな自然に恵まれた東北は、どこを切り取っても美しい一枚の絵になる。海岸や山峡では、自然の神秘に感動し、壮大な風景に圧倒される。湖畔では木々が芽吹き、山里では花々が迎えてくれる。春・夏にこそ訪れたい東北がここにある。
- P11掲載:鶴の舞橋
- P12掲載:安比高原/入道崎
- P13掲載:八幡平ドラゴンアイ/蔵王エコーライン
- P14掲載:龍泉洞/幻想の森/白川湖の水没林/こおり桃源郷
- P15掲載:仏ヶ浦/霧幻峡の渡し
- P16掲載:元滝伏流水/奥入瀬渓流/猊鼻渓
- P17掲載:月山弥陀ヶ原/松島四大観/五色沼自然探勝路
- P18掲載:裏磐梯高原ホテル
- ※左上のマークをクリックするとスポットの一覧が表示されます。その中から目的のスポットを選択いただくと地図上の該当のスポットに飛びます。スマートフォンをお使いの場合は右上のマークを押すとGoogleマップアプリが起動されますので、そちらからご覧ください。
伝統と自然がつむぐ街 能代市
秋田県北西部に位置し、日本海に面した能代市。世界自然遺産「白神山地」の玄関口であり、豊かな自然が魅力の一つだ。米代川の河口に広がるため、江戸時代より北前船の寄港地としてにぎわい、木材加工を中心に発展してきた歴史にふれることができる。
- P20掲載:旧料亭金勇/秋田犬ふれあい体験/米代川カヌー体験/風の松原
東北巡遊。歴史が生んだ花の名所
豪壮な石垣を飾る弘前公園の桜、角館武家屋敷通りを覆うシダレザクラなど、春の訪れが遅い東北では、桜の便りに心が躍る。歴史名所を彩る花めぐりの旅に出かけよう。
- P22掲載:弘前公園/弘前市立観光館・山車展示館
- P23掲載:角館武家屋敷通り/桧木内川堤
- P24掲載:世界谷地原生花園/立石寺(山寺)
- P25掲載:紅花ロマン街道・紅花資料館/芭蕉・清風歴史資料館/東山公園あじさいの杜
- P26掲載:北上展勝地/世界一の桜並木/船岡城址公園
- P27掲載:鶴岡公園/花見山公園/千秋公園
- P28掲載:十ノ瀬 藤の郷/花巻温泉バラ園/菜の花フェスティバルinよこはま
- P29掲載:須賀川牡丹園/三本木ひまわりの丘/長井あやめ公園
東北巡遊。文化と食を感じる旅
土地土地に伝わる郷土料理を味わうのも、旅の楽しみ。その味を育んだ歴史と文化に触れ、先人たちに受け継がれてきた食を堪能しよう。
- P30掲載:芭蕉館/中尊寺
- P31掲載:蔵元レストラン せきのいち/毛越寺/すし哲/丹六園/鹽竈神社
- P32掲載:出羽三山神社
- P33掲載:庄内藩校 致道館/致道博物館/本間美術館/舞娘茶屋 相馬樓/山居倉庫/発酵小路 田屋/
- P34掲載:ダイニングバー 下北バル/鮨・日本料理 ぼてじゅう/はまなす亭本店
- P35掲載:道の駅象潟「ねむの丘」/たんや善治郎仙台駅駅前本店/ホルモン幸楽 花輪本店
- P36掲載:そば処 東家 本店/鶴井筒/いのこ家 山形田
- P37掲載:まるせい果樹園/東根のサクランボ狩り/村上屋餅店
エキナカで堪能!! 本場の味
JR仙台駅3階の新幹線中央口改札を出ると、すぐ右手には「すし通り」「牛たん通り」「ずんだ小径」の案内板が。ここは、宮城・仙台の名物を味わえるグルメ通りとなっており、名店12店が軒を連ねている。
- P39掲載:牛たん通り/すし通り/ずんだ小径
- ※場所はJR仙台駅3階(地図省略)
東北巡遊。温泉と工芸に出会う
東北は伝統工芸の宝庫。その土地の歴史と技が生んだ工芸品に触れ、体験すれば、より旅が身近になるに違いない。名湯とともに、ゆっくり思い出に浸ろう。
- P40掲載:鈴善漆器店/番匠
- P41掲載:向瀧/刺し子工房創匠庵/笹野民芸館
- P42掲載:日本こけし館/岩下こけし資料館/こけしの菅原屋
- P43掲載:ゆさや旅館/佐藤漆工房ギャラリー漆木舎/オイゲン ファクトリーショップ/奥州市伝統産業会館
- P44掲載:津軽こけし館/酸ヶ湯温泉旅館/八幡平ハイツ/滴生舎
- P45掲載:角館樺細工伝承館/鶴の湯/菊地保寿堂/深山荘 高見屋
- P46掲載:星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル/南部裂織の里 匠工房/大沢温泉 山水閣/工房木偶乃坊/白神矢立 湯源郷の宿 日景温泉/大館工芸社
- P47掲載:欅産業仙台東口ショールーム/伝承千年の宿 佐勘/中島清吉商店/ほほえみの宿 滝の湯/三春張り子絵付け体験/四季彩一力
東北巡遊。時空を超えた古代遺跡と現代アート
世界遺産登録を目指す北海道・北東北の縄文遺跡群。土偶や土器には芸術性の高いものもある。古代遺跡と現代アートを楽しむ時空を超えた旅に出よう。
- P48掲載:石神の丘美術館/御所野縄文博物館
- P49掲載:十和田市現代美術館/特別史跡 三内丸山遺跡/青森県立美術館
- P50掲載:土門拳記念館/秋田県立美術館
- P51掲載:伊勢堂岱縄文館/大湯ストーンサークル館
- P52掲載:是川縄文館/奥松島縄文村歴史資料館/秋田城跡歴史資料館
- P53掲載:古代の丘縄文村 古代の丘資料館/歴史公園えさし藤原の郷
- P54掲載:カイギュウランド たかさと/中津川ジオサイト/久慈琥珀博物館/弘前れんが倉庫美術館
- P55掲載:感覚ミュージアム/諸橋近代美術館/横手市増田まんが美術館
東洋のアルカディアを旅して 長井市・南陽市・白鷹町・飯豊町
山形県南部に位置する長井市、南陽市、白鷹町、飯豊町は、美しい自然と独自の伝統文化や食文化が息づく郷土色豊かな地。この地を旅した19世紀の女性旅行家イザベラ・バードは、「東洋のアルカディア(桃源郷)」と讃えた。
- P56掲載:長井ダム水陸両用バス/三淵渓谷ボートツーリング/山一醤油店/旧長井小学校第一校舎
- P57掲載:十分一山/熊野大社/赤湯温泉/グレープリパブリック
- P58掲載:いきいき深山郷のどか村/深山和紙振興研究センター/あゆ茶屋/どりいむ農園直売所
- P59掲載:白川湖の水没林/水没林をめぐるカヌー・SUP体験/農家民宿いろり・農家茶屋いろり/道の駅いいで めざみの里観光物産館
東北巡遊。鉄道・BRTで行く震災復興の軌跡
令和3年3月11日は、東日本大震災から10年を迎える。少しずつ被災地の復興が実感できるようになってきた。この機会に、復興に向かって力強く進んでいる“東北の今”を知る旅をしてみたい。
- P63掲載:KIBOTCHA/石ノ森萬画館/いしのまき元気いちば/南三陸さんさん商店街/気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館/東日本大震災津波伝承館 いわてTSUNAMIメモリアル/うのすまい・トモス
- P64掲載:いわき震災伝承みらい館/東日本大震災・原子力災害伝承館/釣師防災緑地公園
- P65掲載:せんだい3.11 メモリアル交流館/震災遺構 仙台市立荒浜小学校/かわまちてらす閖上
- P66掲載:日和山公園/八戸市みなと体験学習館
- P67掲載:リアス・アーク美術館/大槌町文化交流センターおしゃっち/相馬市伝承鎮魂祈念館
東北巡遊。車窓に合う酒、列車旅
良質の米と水と寒冷気候がそろう東北にはおいしい酒を醸す酒蔵が多い。そんな酒蔵を巡るには列車旅が一番!気軽に試飲ができ、美しい車窓は肴にもなる。
- P68掲載:木村酒造
- P69掲載:両関酒造/佐藤養助 総本店/ベアレン醸造所北山工場/あさ開 地酒物産館
- P70掲載:奥の松酒造酒蔵ギャラリー/酒造資料館 東光の酒蔵/
- P71掲載:上杉伯爵邸/高畠ワイナリー/東の麓酒造
- P72掲載:岩手くずまきワイン 「森の館ウッディ」/弘前シードル工房 Kimori/八戸酒造
- P73掲載:南部美人/小玉醸造 蔵ショップKooLab/秋田酒類製造
- P74掲載:東北銘醸 酒造資料館「初孫 蔵探訪館」/一ノ蔵/浦霞醸造元 佐浦
- P75掲載:末廣酒造 嘉永蔵/渡會本店/大和川酒蔵北方風土館
ぶらり食べ歩き みちのくの横丁&商店街
昭和の薫りを感じさせる通りから、屋台が連なるものまで、東北には数々の横丁・商店街がある。そこに集う個性的な店で、郷土の味やおいしい酒を味わおう。店主との会話も楽しみのひとつ。
- P76掲載:八戸屋台村 みろく横丁
- P78掲載:壱弐参横丁
- P79掲載:会津若松七日町通り
- P80掲載:津軽弘前屋台村 かだれ横丁/三陸屋台村 おおつち〇〇横丁
- P81掲載:酒田柳小路屋台村 北前横丁/シーパルピア女川
- P82掲載:あけぼの町飲食店街/秋田屋台村 たばこ座横丁/夜明け市場
湊町 酒田の歴史ここにあり
江戸時代、全国の海運・治水に尽力した河村瑞賢が整備した西廻り航路により、天下の台所・大坂とも結ばれ、米の集積地、積出港となった北前船の寄港地「酒田」。船の往来、交易により飛躍的に栄え、華やかで自由闊達な湊町文化が形成された。
- P83掲載:舞娘茶屋相馬樓/山王くらぶ/竹久夢二美術館/山居倉庫
東北の銘品を厳選紹介! 東北 味便り
楽しい旅の後には、東北とっておきの銘品が並ぶスポットでおみやげを選ぼう。旅の思い出がよみがえる、その土地ならではの一品が見つかるはず。
- P92掲載:JR仙台駅2階・おみやげ処せんだい/寿の三色最中本舗/柏屋本店
選ぶ・探す楽しみがある 東北のおみやげ
みやげは、旅の思い出や大切な人たちへの贈り物に欠かせない。東北の豊かな風土に育まれた多彩なラインナップは魅力的だ。今度の東北旅行のみやげはこれで決まり!
- P93掲載:三陸菓匠さいとう 盛岡フェザン店/百石町ラグノオSAKI/南部煎餅の里 北のチョコレート工場&店舗2door
- P94掲載:金萬 トピコ店/菓子舗 蕗月堂/森の芽ぶきたまご舎 蔵王本店/ぐっと山形(渡辺近七商店)
- P95掲載:柏屋本店/かんのや本店文助/釡定/湯沢市川連漆器伝統工芸館
- P96掲載:ブナコショールームBLESS/こけしのしまぬき本店/鷹山堂 Fabric & Coffee/ほしばん絵ろうそく店
- P97掲載:田子町ガーリックセンター/阿部蒲鉾店 本店/平田牧場 酒田本店