2025.01.21ジパング俱楽部ジパング倶楽部会員が選んだ、もう一度訪れたい町ランキング|近畿エリア
近畿エリアの「もう一度訪れたい町」ランキング
会員誌2024年9-10月号で質問した「今まで旅行したなかで、もう一度訪れたい町はどこですか?」のアンケート結果をエリア別に発表! 北海道から九州まで、各地のジパング倶楽部会員様の声をもとに作成した、もう一度行きたい町ランキングです。 近畿エリア(滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県)のベスト10はこちら。
- ※トップ画像は京都・産寧坂 写真/京都市メディア支援センター
近畿エリアランキング
第1位 京都
京都府京都市
情緒ある産寧坂 写真/京都市メディア支援センター
794(延暦13)年の平安京遷都以来、雅やかな文化を育んできた京都には、奥深い歴史を物語る名所旧跡が尽きません。町のシンボルでもある五重塔が印象的な東寺、「清水の舞台」で有名な清水寺、優美な佇まいの金閣寺をはじめ、「古都京都の文化財」として世界文化遺産に登録された名刹・古社が充実。国の特別名勝に指定されている龍安寺の石庭を観賞したり、風情ある哲学の道を散策したり、祇園で京料理を味わったり、過ごし方は多種多様です。
祇園祭などの行事に合わせて訪れるのもいいでしょう。「何度訪れても新しい発見がある」「季節ごとに楽しめて飽きることがない」など、多くの人が再訪を熱望。大河ドラマ『光る君へ』を観て、また訪問したくなったという声も少なくありません。
- 紅葉の時期でライトアップされた清水寺には感動しました。(青森県・男性)
- 西芳寺、龍安寺、三千院などの寺院を訪れたい。(岩手県・女性)
- 仁和寺や泉涌寺など、皇室とのゆかりの深いお寺が素晴らしい。(東京都・女性)
- 下鴨神社の糺(ただす)の森をのんびりと散策したい。(大分県・女性)
問い合わせ先 | 075-343-0548(京都総合観光案内所「京なび」) |
---|---|
交通アクセス | 京都駅下車 |
URL | https://ja.kyoto.travel/ |
第2位 嵐山
京都府京都市
清流や周囲の山々との調和が美しい渡月橋 写真/京都市メディア支援センター
京都市内でも西部に位置する嵐山は、洛中とはまた違った風雅な趣に包まれます。平安時代には皇族や貴族の別荘地として親しまれ、『小倉百人一首』や『源氏物語』の舞台にもなりました。シンボルの渡月橋周辺に今も美しい山並みが広がるほか、由緒ある寺社が点在。地域全体が国の史跡・名勝に指定されています。
世界遺産の天龍寺、撮影スポットとして人気の竹林の小径(こみち)のほか、保津川下りや嵯峨野トロッコ列車、夏の鵜飼まで、魅力が満載です。とくに春・秋の風景は「さくら名所100選」「日本 紅葉の名所100選」に選定。「以前は春に行ったので今度は秋に楽しみたい」「冬の景観とともに湯豆腐を味わいたい」と、四季折々に異なる表情を求めて訪れる人が後を絶ちません。
- 嵯峨野トロッコ列車に乗って渓谷を観光しましたが、今度は保津川下りを楽しみたい。(北海道・女性)
- 渡月橋周辺の雰囲気と景色がよく、とくに保津川下りの美しい景色には圧倒されます。(東京都・男性)
- 渡月橋そばの「嵐山よしむら」さんでもう一度、そばを食べたい。(岩手県・男性)
- 常寂光寺の紅葉は最高の思い出になっています。(静岡県・男性)
問い合わせ先 | 075-861-0012(嵐山保勝会) |
---|---|
交通アクセス | 京都駅から山陰本線快速約11分の嵯峨嵐山駅下車 |
URL | https://www.arashiyamahoshokai.com/ |
新たな一面に出合える「嵐山」で行くべきスポット+グルメ10選
第3位 奈良
奈良県奈良市
復原された平城宮最大の宮殿・第一次大極殿 写真/一般財団法人 奈良県ビジターズビューロー
平城京遷都から1300年余りの歴史を誇り、国宝・重要文化財の歴史的建築物や仏像を数多く有する古都・奈良。かわいらしい鹿たちが戯れる奈良公園の周りには、「奈良の大仏」が鎮座する東大寺、数多くの国宝を所蔵する興福寺、春日山原始林を背景とする春日大社など、世界文化遺産に登録された文化財が集まっています。
ほかにも、「奈良国立博物館」での正倉院展(例年秋に実施)の鑑賞、古きよき景観を保つ「ならまち」の散策、西の京の薬師寺や唐招提寺の参拝、復原された平城宮跡がある歴史公園も人気。「東大寺大仏殿の壮大さに感動。もう一度訪れたい」「古代の遺跡と壮大な仏教建築は何度見ても感激する」など、神社仏閣や仏像のファンが多いのは奈良ならでは。有名観光地でありながら、ゆったりした時間の流れが感じられるのも特徴でしょう。
- 正倉院展で訪れたときの記憶が今も残っています。「うまし国」奈良は、日本の原点を感じます。(千葉県・男性)
- 平城宮跡が復原中であることや資料館の内容の素晴らしさ、ボランティアの方々の熱心な説明に感動しました。(神奈川県・女性)
- 東大寺の二月堂のお水取り(修二会)は2年連続で行ったのですが、また行きたい。火の粉を振りまく光景などが感動的です。(東京都・女性)
交通アクセス | 関西本線奈良駅下車 |
---|---|
URL | https://narashikanko.or.jp/ |
第4位~10位はこちら
- 第4位 高野山(和歌山県伊都郡高野町)
- 第5位 神戸(兵庫県神戸市)
- 第6位 城崎(兵庫県豊岡市)
- 第7位 飛鳥(奈良県高市郡明日香村)
- 第8位 吉野(奈良県吉野郡吉野町)
- 第9位タイ 大原(京都府京都市)
- 第9位タイ 斑鳩(奈良県斑鳩町)
もう一度訪れたい町一覧マップ
- ※マップのピンの位置は町の主要駅または最寄り駅です。
文/笹木博幸
【注意事項】
- ※記事中の情報は2025年1月時点のものです。
- ※列車やバスなどの所要時間は目安となる平均時間を表記しています。バスの運行本数が少ない場合がございますので、事前にご確認ください。
- ※花や紅葉など季節の景観は、その年の天候などにより変動しますので、現地へご確認ください。
- ※店や施設のデータは、原則として一般料金(税込)、定休日、最終受付時間・ラストオーダーを、宿泊施設の料金は平日に2名で宿泊した場合の1名分の料金(1泊2食・税・サービス料込み)を記載しています。
- ※同一商品で軽減税率により料金の変わるものは、軽減税率が適用されない料金を記載。臨時休業などは省略しています。また、振替休日なども祝日として表記しています。