2021.02.10旅行東北の温泉と工芸に出会うスポット7選【東北デスティネーションキャンペーン2021】

温泉と工芸に出会う
東北は伝統工芸の宝庫。その土地の歴史と技が生んだ工芸品に触れ、体験すれば、より旅が身近になるに違いない。名湯とともに、ゆっくり思い出に浸ろう。
- ※新型コロナウイルス感染症の影響により、施設の営業変更等が発生することがあります。お出かけの前に各施設のHP等をご確認ください。
赤べこ
 
とぼけた表情が愛くるしい
会津地方を代表する張り子の郷土玩具で、昔から厄除けのお守りや縁起物として親しまれてきた。ここは赤べこの製造元で、赤べこの絵付け体験のほか、あかべぇ土鈴絵付け体験1200円ができる。
番匠
| 住所 | 福島県会津若松市和田1-6-3 | 
|---|---|
| 問い合わせ先 | 0242-27-4358 | 
| 時間 | 9時〜17時(体験受付は〜16時) | 
| 定休日 | なし | 
| 交通アクセス | JR磐越西線・只見線会津若松駅からバス10分の和田下車、徒歩1分 | 
| 駐車場 | あり | 
| 値段 | 赤べこ絵付け体験900円 | 
| URL | http://www8.plala.or.jp/akabeco/ | 
オイゲン ファクトリーショップ
 
鉄分摂取にも役立つ万能鉄器 南部鉄器
嘉永5年(1852)に及川源十郎鋳造所として創業した「及源鋳造」に併設する直売店。伝統的な鉄瓶からIH 対応の焼き皿まで、鉄器のある暮らしの楽しさを今に伝えている。
オイゲン ファクトリーショップ
| 住所 | 岩手県奥州市水沢羽田町堀の内45 | 
|---|---|
| 問い合わせ先 | 0197-24-2411 | 
| 時間 | 9時〜17時 | 
| 定休日 | 水曜(祝日の場合は営業) | 
| 交通アクセス | 東北新幹線水沢江刺駅から徒歩10分 | 
| 駐車場 | あり | 
| URL | https://oigen.jp/factoryshop | 
酸ヶ湯(すかゆ)温泉
 
開放的な大浴場で秘湯を満喫
総ヒバ造りの千人風呂で有名な、海抜約900mの高地にある一軒宿。混浴の千人風呂(8時〜9時は女性専用)と男女別の玉の湯があり、日帰り入浴もできる。十割そばが味わえる食事処もある。
酸ヶ湯温泉旅館
| 住所 | 青森県青森市荒川南荒川山国有林酸湯沢50 | 
|---|---|
| 問い合わせ先 | 017-738-6400 | 
| 時間 | in15時/out10時 | 
| 交通アクセス | JR奥羽本線・津軽線・青い森鉄道青森駅からバス1時間20分の酸ヶ湯温泉下車、徒歩1分 | 
| 駐車場 | あり | 
| 値段 | 1泊2食8510円〜 | 
| URL | http://www.sukayu.jp/ | 
乳頭温泉郷
 
名物露天風呂のハシゴが楽しい
駒ヶ岳北側の乳頭山麓にある7つの温泉の総称。秋田藩主の湯治場でもあった鶴の湯温泉をはじめ、川沿いに女性専用の大露天風呂がある孫六温泉など、いずれも秘湯感たっぷり。
鶴の湯
| 住所 | 秋田県仙北市田沢湖田沢先達沢国有林50 | 
|---|---|
| 問い合わせ先 | 0187-46-2139 | 
| 時間 | in15時/out10時 | 
| 交通アクセス | 秋田新幹線田沢湖駅からバス37分の鶴の湯温泉入口下車、車5分(送迎あり) | 
| 駐車場 | あり | 
| 値段 | 1泊2食9830円〜、日帰り入浴600円 | 
| URL | http://www.tsurunoyu.com/ | 
蔵王温泉
 
硫黄の香り漂う高原リゾート
蔵王山の中腹、標高900m付近に広がる一大温泉郷。強酸性の湯が豊富に湧出していて、温泉街にも硫黄臭が漂っている。200人が同時に入れる大露天風呂など、日帰り温泉もいろいろ。
深山荘 高見屋
| 住所 | 山形県山形市蔵王温泉54 | 
|---|---|
| 問い合わせ先 | 023-694-9333 | 
| 時間 | in15時/out10時 | 
| 交通アクセス | 山形新幹線山形駅からバス40分の蔵王温泉バスターミナル下車、徒歩5分 | 
| 駐車場 | あり | 
| 値段 | 1泊2食2万2150円〜 | 
| URL | https://www.zao.co.jp/takamiya/ | 
曲げわっぱ
 
秋田杉と伝承の技が生む逸品
丸太の買い付けから製材、加工、仕上げまでを自社で一貫して行う伝統工芸品・曲げわっぱの工房。熟練の職人が手がけた伝統の曲げわっぱが買えるほか、工場見学や制作体験もできる。
大館工芸社
| 住所 | 秋田県大館市釈迦内家後29-15 | 
|---|---|
| 問い合わせ先 | 0186-48-7700 | 
| 時間 | 9時〜17時 | 
| 定休日 | 土(不定)・日曜、祝日 | 
| 交通アクセス | JR奥羽本線・花輪線大館駅から徒歩15分 | 
| 駐車場 | あり | 
| 値段 | 曲げわっぱ体験3000円〜 | 
| URL | http://www.magewappa.co.jp/ | 
秋保(あきう)温泉
 
名瀑や渓谷の探勝もできる
古代には欽明天皇の病を癒やし、初代仙台藩主の伊達政宗もたびたび訪れたという古湯。国の名勝・秋保大滝や深さ20mの絶壁が続く磊々峡(らいらいきょう)など、自然の景観にも恵まれている。
伝承千年の宿 佐勘
| 住所 | 宮城県仙台市太白区秋保町湯元薬師28 | 
|---|---|
| 問い合わせ先 | 022-398-2233 | 
| 時間 | in15時/out11時 | 
| 交通アクセス | 東北新幹線仙台駅からバス50分の秋保温泉湯元下車、徒歩1分 | 
| 駐車場 | あり | 
| 値段 | 1泊2食1万9950円〜 | 
| URL | https://www.hotel-sakan.com/ | 
ほかのテーマの見どころはこちら
東北デスティネーションキャンペーンについてもっと知りたい!
東北デスティネーションキャンペーンハンドブック(『旅の手帖』特別付録)
 
自治体とJRが共同で展開する大型観光キャンペーン「デスティネーションキャンペーン」の公式ガイドブックが持ち運びやすい大きさで登場!発売中の『旅の手帖』3月号の特別付録となっているので、デスティネーションキャンペーン開始までにゆっくり予定を決めていただけます。家でも旅先でも東北デスティネーションキャンペーン情報をチェック!
旅の手帖(特別付録:東北デスティネーションキャンペーン ハンドブック) 
特別定価 890円(税込)
東北デスティネーションキャンペーン公式サイト
 
震災から10年の節目にあたり、『巡るたび、出会う旅。東北』をキャッチコピーに、各県の力を合わせて東北の魅力を国内外へ発信していく。東北6県で6カ月にわたって開催されるのは初めての取組みとなる。この機会に東北を訪問し、復興に向けて歩む姿を実感しよう。




