大人のためのミュージアムガイド
今すぐ行きたい!ジパング世代の旅

忙しい日常から一歩離れ、知性と感性を豊かにする時間を過ごしませんか。
じっくり作品と向き合う時間を楽しむ、大人ならではのミュージアムでの過ごし方を、施設の方にガイドしていただきました。
小樽芸術村
北海道小樽市
商業と金融業が栄えた町には、明治〜昭和にかけて建てられた美しい歴史的建造物が数多く残ります。
小樽運河周辺に立つそれらの建物のいくつかを、美術館として保存・公開しているのが小樽芸術村です。
歴史ロマンあふれる小樽の旅にふさわしい、華やかな芸術世界へと案内していただきました。
岡田美術館
神奈川県箱根町
岡田美術館は2013年、箱根に開館した私設美術館。
コレクションは近世・近代の日本画と、中国・韓国・日本の陶磁器を中心に、考古遺品や古代・中世の仏教美術品、さらに書跡、蒔絵、玉器、金属器、ガラス器などと幅広く、常時約450点の美術品が展示されています。
記事はこちら:学芸員とめぐる東洋美術の殿堂・岡田美術館|大人のためのミュージアムガイド
式年遷宮記念せんぐう館 神宮徴古館・農業館 神宮美術館
三重県伊勢市
伊勢への旅は、伊勢神宮の外宮、内宮の参拝とおはらい町・おかげ横丁の散策が定番。
しかし、せっかくならばより深く伊勢神宮について知りたいもの。
意外と知らないことが多い伊勢神宮ですが、伊勢市内に点在するミュージアムをめぐって、ディープにアプローチしてみてはいかがでしょうか。
記事はこちら:学芸員とめぐる 伊勢神宮のミュージアム|大人のためのミュージアムガイド
大原美術館 児島虎次郎記念館
岡山県倉敷市
今春の児島虎次郎記念館開館で話題を集めるのは、倉敷美観地区にある大原美術館。
入館料2000円で本館、工芸・東洋館、児島虎次郎記念館の3館を鑑賞できます。2025年4月18日~5月11日には、大原家旧別邸で「令和7年度春の有隣荘特別公開 有隣荘へようこそ!現代アートでおもてなし」も開催されるので、あわせて訪れるのもいいでしょう。
記事はこちら:学芸員が案内!倉敷・大原美術館と今春オープンの児島虎次郎記念館|大人のためのミュージアムガイド
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館(MIMOCA)
香川県丸亀市
丸亀市ゆかりの現代画家、猪熊弦一郎(いのくまげんいちろう)は、東京やパリ、ニューヨークで絵筆を振るってきました。百貨店「三越」の包装紙や、『小説新潮』の表紙絵も彼の作品です。
自分の作品が常設される「丸亀市猪熊弦一郎現代美術館(通称:MIMOCA<ミモカ>)」の建築にあたり、猪熊氏が理想としたのは、気軽で、大勢に開かれた、来館者にエネルギーをあたえる、街と一体の楽しい美術館。そんな彼の想いに触れようと、展示室だけでなく、無料で利用できるスペースも案内してもらいました。
記事はこちら:美術館職員とめぐる 芸術を身近に感じられる「丸亀市猪熊弦一郎現代美術館(MIMOCA)」|大人のためのミュージアムガイド
長崎歴史文化博物館
長崎県長崎市
鎖国時代、日本で唯一の貿易地だった長崎。海外交流が盛んに行なわれるなかで、独自の歴史や文化が育まれました。
そんな近代長崎の歴史と文化を紹介する「長崎歴史文化博物館」をガイドさんの案内のもと、徹底解説します!
記事はこちら:長崎奉行所跡に立つ「長崎歴史文化博物館」の見どころを徹底解説!|大人のためのミュージアムガイド