『トレたび』は、交通新聞社が企画・制作・運営する鉄道・旅行情報満載のウェブマガジンです。

鉄道クイズ

問題

JR東日本が2011年春より取り組み、省エネルギー・再生可能エネルギーなど様々な環境保全技術を駅舎に導入する「エコステーション」事業。第1弾モデル駅となったのは次のうちどれ?

  1. 東京駅
  2. 新宿駅
  3. 四ツ谷駅
  4. 飯田橋駅

答え

四ツ谷駅

「エコステ」事業第1弾のモデル駅となったのは四ッ谷駅です。駅舎屋上に太陽光パネルを敷きつめて太陽光発電を行なうほか、照明のLED化、天窓を導入し、屋根を緑化するなどの環境に配慮した駅に改良する工事が行なわれました。

過去に出たクイズ

問題

現在開催中の「広島県デスティネーションキャンペーン」にあわせ、芸備線広島駅~三次駅間を期日限定で復活する急行列車は次のうちどれ?

  1. ちどり
  2. たいしゃく
  3. わかしお
  4. なぎさ

答え

ちどり

急行「ちどり」は、かつて1953年(昭和28年)11月から2002年(平成14年)7月まで運転していた列車です。このたび芸備線広島駅~三次駅間において運行当時のデザインにラッピングして期日限定で運転します。詳しくはこちらからどうぞ。
瀬戸内の多島美を楽しむ広島の旅。「男子も歓迎!列車で女子旅~広島編~」

問題

縁起のいい駅名のあることから七福神の各尊を駅と7両の車両に割り当てている沿線は次のうちどれ?

  1. 木次線
  2. 烏山線
  3. 花咲線
  4. 高徳線

答え

烏山線

今年で開業90周年を迎えた烏山線は、沿線に「宝積寺(ほうしゃくじ)」「大金(おおがね)」という名称の駅があり、7つの駅には七福神をキャラクターとして割り当て、各駅の看板や車両にイラストなどを配置しています。
青春18きっぷで! 「キハ40形で行く、烏山線全駅乗下車&完乗の旅」で縁起のいい烏山線の旅を紹介

問題

2013年10月15日から運航を開始するクルーズトレイン「ななつ星 in 九州」。車内で提供されるスイーツは誰のプロデュースによるもの?

  1. 下村浩司氏
  2. 鎧塚俊彦氏
  3. 川越達也氏
  4. 栗原心平氏

答え

下村浩司氏

「ななつ星 in 九州」車内で提供されるスイーツは、六本木のフレンチレストラン「エディション コウジ シモムラ」のオーナーシェフである下村浩司氏がプロデュース。バターやクリームで素材を覆わず、デザートにおいても砂糖に頼り過ぎない。その様なフランス料理を作る下村浩司氏の、安心・安全、そしてヘルシーなスイーツをいただけます。
「絶対乗りたい!トレたび列車図鑑(17)」で「ななつ星 in 九州」を詳しく紹介しています。

問題

先日開業120周年を迎えた京浜東北線の駅は次のうちどれ?

  1. 王子駅
  2. 川口駅
  3. 蕨駅
  4. 与野駅

答え

蕨駅

京浜東北線蕨駅は1893年(明治26年)7月16日に開業、今年で120周年を迎えました。記念入場券の販売や「わらてつまつり」などの記念式典も実施され、多くの人で賑わいました。
王子駅最寄のトレインビュースポットも紹介。トレたびの「親子でGO! 新幹線トレインビュースポット Part2」

問題

高崎線は今年で開業何周年?

  1. 110周年
  2. 120周年
  3. 130周年
  4. 140周年

答え

130周年

高崎線は1883年(明治16年)7月28日開業し、今年で130周年を迎えます。それを記念して「トレインカーニバル in TAKASAKI」、「高崎駅わくわくフェスタ2013」、「高崎線ノッてカッてアタル!アニバーサリーキャンペーン」などの3つのイベントを開催、詳しくはこちらからどうぞ。
高崎線大宮駅から鉄道博物館へ行ってみよう! 「鉄道ジャーナリスト 史絵.の鉄道ミュージアム発 楽しい鉄道三昧の旅☆ vol.01」

問題

首都圏を走るJR東日本の5つの車両がPETボトルになって発売中。その車両は山手線、京浜東北線、中央線、総武線とあともう一つは?

  1. 横須賀線
  2. 常磐線
  3. 南武線
  4. 湘南新宿ライン

答え

湘南新宿ライン

「トレインドリンク【JR東日本在来線5種セット】」は山手線、京浜東北線、中央線、総武線、湘南新宿ラインの全5種類。中身は鹿児島県薩摩郡で採取されたミネラルウォーターとなっています。
「みどりの山手線」(103系電車)の誕生50周年を記念した「山手線クイズラリー」実施中! 詳細はこちらからどうぞ。

問題

新下関駅~仙崎駅間を走る観光列車は次のうちどれ?

  1. 瀬戸内マリンビュー
  2. 奥出雲おろち号
  3. みすゞ潮彩
  4. マリンライナー

答え

みすゞ潮彩

童謡詩人・金子みすゞに因んだ愛称が付けられた「みすゞ潮彩」。三角や階段型の窓などアールデコ調にデザインされ、通常より大きくとられた車窓からは金子みすゞが詠った日本海の眺めを満喫できます。
山陰の美しい海岸線を列車から楽しむ。「絶対乗りたい!トレたび列車図鑑(9)」で「みすゞ潮彩」を詳しく紹介しています。

問題

JR五能線の「驫木駅」。なんと読む?

  1. ひょうきえき
  2. とどろきえき
  3. はせきえき
  4. うまみつきえき

答え

とどろきえき

「とどろきえき」と読む驫木駅の由来は、南北朝時代、花園天皇の巡幸途中に、馬3頭を立木につなぎ休憩していた際に馬が暴れだしたため、かつて「斗斗呂木(ととろき)」と呼ばれていたその土地を天皇が「驫木」に改名させたことからといわれています。
「テツペディア vol.2」で驫木駅をはじめとしたその他難読駅名を紹介しています。

問題

香川県と岡山県の瀬戸内エリアで開催されている「瀬戸内国際芸術祭2013」にあわせて運転している「アラーキー列車」。使用されている車両は次のうちどれ?

  1. 113系
  2. 121系
  3. キハ185系
  4. キハ40系

答え

113系

「アラーキー列車」は113系を使用。写真家の荒木経惟氏の「エロス(生)」と「タナトス(死)」が共存する写真作品を車体にフルラッピングし、香川県内の芸術祭会場をめぐるアクセス列車として運転します。
アラーキー列車を特集している「絶対乗りたい!トレたび列車図鑑(29)」もぜひご一読ください。

問題

ニセコを行く2つの特急列車「ワッカ」と「ヌプリ」。アイヌ語で「ワッカ」とはどんな意味?

答え

「ワッカ」とはアイヌ語で「水」を意味します。「神仙沼」や清流「尻別川」など美しい水の景観に恵まれたニセコを走ることから「ワッカ」と名付けられました。なお、「ヌプリ」は「山」を意味します。
洞爺湖とニセコを目指す電車と自転車の旅へ。「男子も歓迎!列車で女子旅~北海道編~」

問題

JR境線の駅には『ゲゲゲの鬼太郎』に登場する妖怪の名前が愛称に付けられていますが、米子駅の愛称は次のうちどれ?

  1. 鬼太郎駅
  2. 目玉おやじ駅
  3. ねずみ男駅
  4. 猫娘駅

答え

ねずみ男駅

JR境線の各駅には、境港市出身の水木しげる氏にちなんで『ゲゲゲの鬼太郎』に登場する妖怪の名前が愛称に使用されており、米子駅のホームには木彫りのねずみ男の像が設置されています。また境線では「新・鬼太郎列車」「ねずみ男列車」「ねこ娘列車」などの列車も運行しています。
米子駅“霊番線”から妖怪列車で境港へいざ出発!「ローカル線 de 昭和レトロ旅 Vol.4」

問題

新潟県内の駅でしか買えない限定土産「エキ菓子」シリーズ第9弾がこのたび発売となりましたが、その商品名は次のうちどれ?

  1. ル・レクチェのささやき
  2. ル・クルーゼのざわめき
  3. ル・ディアブルのきらめき
  4. ル・アーヴルのかがやき

答え

ル・レクチェのささやき

「ル・レクチェのささやき」は県特産の西洋梨「ルレクチエ」のクリームを挟んだクッキーです。クッキーの生地には新潟県産コシヒカリ米粉を使用し、パティシエがひとつひとつ丁寧に焼き上げ、手作りのやさしさが自慢の一品です。冷やしてもおいしく、これから夏の季節のお土産にもおすすめ!
新潟駅で絶対買いたい! 大人気スイーツを紹介する「駅スイーツ図鑑」

問題

主に6月から10月にかけて運転するJR北海道のトロッコ列車「富良野・美瑛ノロッコ号」。今年で運転開始何周年?

  1. 15周年
  2. 20周年
  3. 25周年
  4. 30周年

答え

15周年

「富良野・美瑛ノロッコ号」は、平成10年(1998)7月に運転を開始、今年で15周年を迎えます。それを記念したイベントも実施中!
さまざまな列車を紹介する「絶対乗りたい!トレたび列車図鑑(16)」で「富良野・美瑛ノロッコ号」を特集しています。

問題

JR西日本のICカードサービス「ICOCA」は今年の11月で何周年を迎えるでしょう?

  1. 7周年
  2. 10周年
  3. 12周年
  4. 15周年

答え

10周年

2003年にサービス開始したICOCAは、2013年5月末時点で発行枚約817万枚に達し、2013年11月1日に10周年を迎えます。それを記念して「カモノハシのイコちゃん」オリジナル商品の発売や、さまざまなイベントやキャンペーンなども実施される予定です。
「テツペディア vol.26」でさまざまなICカードを紹介しています。

問題

JR四国では、サービスのシンボルとして駅キャラクターを作成しましたが、その名前は?

  1. SHIKOKU SHINING STATION ♥
  2. SHIKOKU SWIPE STATION ♥
  3. SHIKOKU SWAG STATION ♥
  4. SHIKOKU SMILE STATION ♥

答え

SHIKOKU SMILE STATION ♥

駅舎が微笑みながら、ハート型の手をかざす「SHIKOKU SMILE STATION ♥」。夏休みから9月末まで駅係員がそれぞれの駅のキャラクターの氏名札を着用し、「笑顔」と、「おもてなしの心」でお客さまをお迎えします。
今年は、四国の八十八ヶ所霊場が開創1200年! プチお遍路と鳴門の渦潮を体験する「列車で女子旅 四国・徳島編」

問題

今年10月1日から開催される「秋田デスティネーションキャンペーン」期間中に運転するSL列車の愛称は次のうちどれ?

  1. SL秋田こまち号
  2. SLスーパーこまち号
  3. SLはやて号
  4. SLなまはげ号

答え

SL秋田こまち号

SL「C61 20」を使用した「SL秋田こまち号」。今回のSL運行は、東北全体の復興に向けてのシンボル的なイベントと位置付けて実施され、初秋の秋田路とともに駅や沿線でのおもてなし、賑わいのイベントなども満喫できます。また、今年の3月に運行を開始した秋田新幹線E6系「スーパーこまち」との遭遇も。
「C61 20」も紹介! トレたびの「鉄道遺産を訪ねて vol.16」

問題

抽選で1,000円相当分のポイントがもらえる「えきねっと 中央線で富士山へ。キャンペーン」。その人数は富士山にちなんだ数字となっていますが、正しい数字は次のうちどれ?

  1. 22名
  2. 223名
  3. 2,236名
  4. 3,776名

答え

223名

「えきねっと 中央線で富士山へ。キャンペーン」では富士山にちなんで223(ふじさん)名に1,000円相当分のポイントをプレゼント! 応募期間は6月20日~8月31日までとなっています。また、「えきねっと 新規入会であたる。キャンペーン」もあわせて実施中です。
トレたびの「富士山から元気をもらう“おいしい旅”東京駅発着/日帰り」で18きっぷで行く旅を紹介。

問題

現在廃止となっていない臨時駅は次のうちどれ?

  1. フイハップ浜駅
  2. フォトデッキ駅
  3. ラベンダー畑駅
  4. 田子倉駅

答え

ラベンダー畑駅

ラベンダー畑駅はJR北海道富良野線の臨時駅。6月~10月下旬まで営業し、通常は「富良野・美瑛ノロッコ号」のみの停車で、他の列車は通過します。
トレたびの「知られざる臨時駅」で現在も使用されている臨時駅を紹介しています。

問題

今年の1月16日より運転している「みどりの山手線ラッピングトレイン」。10月14日の「鉄道の日」にこの車両を使ったイベントが実施されますが、そのイベントとは?

  1. 入社内定式
  2. 結婚式
  3. 誕生日会
  4. 飲み会

答え

結婚式

10月14日、「みどりの山手線ラッピングトレイン」が「みどりの山手線ウェディングトレイン」として車内で結婚式を開催。池袋駅から山手線を一周し、式を挙げます。現在新郎新婦一組を募集中です。
みどりの山手線50周年記念「山手線クイズラリー」が6月22日スタート!

問題

JR九州長崎支社では男の子2人組、女の子2人組の各ペアが九州各地を旅するコンテンツを開始します。そのコンテンツの名前は?

  1. また旅
  2. ペア旅
  3. 若者旅
  4. ノリ旅

答え

ノリ旅

ノリ旅ではNTKi(JR九州長崎券売機)の指令に従ってJR九州の列車で長崎から九州各地を旅し、その様子をTwitter、ブログなどで発信、若い世代に旅をして欲しい、旅の楽しさを知って欲しい、という思いが込められた企画です。現在旅人を募集中!
「絶対乗りたい!トレたび列車図鑑」ではJR九州の観光列車をたくさん紹介しています。

問題

標高がもっとも高い地点に位置するJRの駅は次のうちどれ?

  1. 野辺山駅
  2. 吉岡海底駅
  3. 乙女駅
  4. 清里駅

答え

野辺山駅

小海線野辺山駅は標高1,345.67mにあり、JRおよび普通鉄道の駅として標高がもっとも高い地点に位置します。なお、世界でもっとも標高が高い地点にある駅は標高5,068.63mに位置する中国チベット自治区のタングラ駅です。
野辺山駅にも立ち寄る3泊4日の長野の旅。トレたびの「鉄子の部屋 vol.10」

問題

JR東日本では、BRT(バス高速輸送システム)及び沿線の復興の象徴として、ある動物を元にデザインしたキャラクターの愛称を募集していますが、その動物は次のうちどれ?

  1. リス
  2. ウサギ
  3. ツバメ

答え

リス

気仙沼線及び大船渡線では、東日本大震災で被災した鉄道の仮復旧としてBRTと呼ばれるバス高速輸送システムを運行中。そこでBRTにより親しみを感じてもらえるよう、地域と共に復興を盛り上げていくためにこのキャラクターがデザインされました。愛称募集について詳しくはこちらからどうぞ。
「仙台・宮城デスティネーションキャンペーン」で盛り上がる宮城県を紹介! 「花と湯と味と。伊達なトラベル」

問題

2013年6月15日~9月14日まで開催される「山形日和。」観光キャンペーン。それにあわせて運転するSLは次のうちどれ?

  1. SL銀河鉄道
  2. SLうまさぎっしり庄内号
  3. SL村上ひな街道号
  4. SLばんえつ物語

答え

SLうまさぎっしり庄内号

「C57-180」が客車7両をけん引する「SLうまさぎっしり庄内号」が、「山形日和。」観光キャンペーンのオープニングイベントとして、6月29日(土)と30日(日)に村上~酒田間を運行します。沿線ではさまざまなおもてなしも。
「C57-180」を使用した「SLばんえつ物語」を紹介。トレたびの「郷愁の蒸気機関車」

問題

JR福塩線 備後矢野駅では駅舎内でとあるお店が営業していますが、そのお店とは次のうちどれ?

  1. 自転車屋さん
  2. うどん・そば屋さん
  3. ハンバーガー屋さん
  4. クレープ屋さん

答え

うどん・そば屋さん

備後矢野駅の駅舎内では名物の「福縁阡(ふくえんせん)うどん・そば」などが食べられる「かすりや」が営業しています。店主は駅長も兼任しており、駅の向かいのカラオケ店も経営しているそうです。
トレたびの「ユニーク駅ガイド Part1」でさまざまな特徴を持つ駅を紹介しています。

問題

函館駅の駅舎が、今年で開業10周年を迎えますが、現在の駅舎は何代目?

  1. 3代目
  2. 4代目
  3. 5代目
  4. 6代目

答え

5代目

現在の駅舎は2003年開業、1902年の函館駅開業以来5代目の駅舎で今年の6月で10周年を迎えます。それを記念してイベントを実施。10周年記念ならではの旅行商品の発売もあります。
トレたびの「銘菓通王が選ぶ ニッポン駅スイーツ図鑑」で函館駅で買えるスイーツを紹介しています。

問題

高崎線は今年で開業何周年?

  1. 100周年
  2. 110周年
  3. 120周年
  4. 130周年

答え

130周年

高崎線は明治16年(1883)7月28日に上野駅~熊谷駅で開業、同年12月27日には新町駅まで開通し、今年で130周年を迎えます。そこでJR東日本高崎支社では、7月1日から9月30日まで「高崎線130周年キャンペーン」を実施、旧型客車を利用した快速「レトロ高崎線130周年」の運転や、高崎駅などでイベントも行なわれます。
高崎線で群馬へ! トレたびの「男子も歓迎!列車で女子旅~群馬編~」

問題

中央・総武緩行線 千葉駅~三鷹駅間において、千葉県のマスコットキャラクターのイラストをラッピングした列車が運転しますが、そのキャラクターは次のうちどれ?

  1. チーバくん
  2. ふなっしー
  3. カムロちゃん
  4. おたっきー

答え

チーバくん

千葉県×JR東日本共同企画として、千葉県のマスコットキャラクター「チーバくん」のイラストをラッピングした列車が、中央・総武緩行線で運行します。夏仕様にデザインされたチーバくんが房総をPR! 期間は8月31日まで。
「列車でひとり旅●日帰り食べ歩きI ゆけゆけドンドン! 房総花『丼』ホッピング」で房総半島の『丼』を紹介しています。

問題

2013年10月より実施される秋田デスティネーションキャンペーンの特別企画として、豪華寝台列車で東北をめぐる3泊4日の旅行商品が発売になりますが、その豪華寝台列車は次のうちどれ?

  1. トワイライトエクスプレス
  2. 北斗星
  3. はまなす
  4. カシオペア

答え

カシオペア

秋田DCのおもてなし満載の特別な列車の旅「カシオペアクルーズ for あきた」。秋田・青森・岩手をめぐる4つのコースから選べるほか、車内サービス専門スタッフ(バトラー)が快適な列車の旅のお手伝い。また、「北海道洞爺湖サミット 2008」で総料理長を務めたシェフプロデュースの特別メニューや、スペシャルカクテルもいただけます。
非電化路線で活躍する起動車を紹介。トレたびの「JR各社の新系列気動車」

問題

JR東日本が新造する豪華寝台列車「クルーズトレイン」。2016年春に営業運転を開始する予定となっていますが、今回採用される予定の新開発の動力方式は次のうちどれ?

  1. ECD方式
  2. EDC方式
  3. HCD方式
  4. HDQ方式

答え

EDC方式

EDC方式とは、電化区間では架線から供給される電力によって走行し、非電化区間では車両に装備した大出力のエンジン発電機を稼働させ、発電機からの自給電力によって自力走行する方式です。いずれの区間も、一般的な電車のようにモーターを駆動して走行し、安定した走行性能と高い冗長性の両立が可能です。また本動力方式の採用は日本国内では初めてとなります。
非電化路線で活躍する起動車を紹介。トレたびの「JR各社の新系列気動車」

問題

夫婦の合計年齢が88歳以上で利用でき、JR全線が乗り放題になる「フルムーン夫婦グリーンパス」。フルムーンパスで寝台特急「トワイライトエクスプレス」にも乗車できますが、追加料金なしで利用できる客室は次のうちどれ?

  1. スイートルーム
  2. ロイヤルルーム
  3. B個室ツインルーム
  4. Bコンバート

答え

Bコンバート

大阪と札幌を結ぶ、言わずと知れた豪華寝台特急「トワイライトエクスプレス」。フルムーンパスで追加料金なしの場合、2段ベッドを向かい合わせに設置した開放式のB寝台「Bコンパートメント」が利用可能となっています。別途料金を追加すればスイートルームなどのさらなる個室も利用できます。
トレたびの「夜行列車フルムーン」でトワイライトエクスプレスを含むさまざまな夜行列車に乗車するプランを紹介。

問題

先日6月1日・2日に熊本駅で「あそぼーい!&くろちゃんお誕生日記念イベント in 熊本駅」が開催されましたが、「あそぼーい!」は運行何周年?

  1. 1周年
  2. 2周年
  3. 3周年
  4. 4周年

答え

2周年

「あそぼーい!」は2011年6月4日から熊本駅~宮地駅間を豊肥本線経由で運行している臨時特急列車。今年で運行2周年を迎え、キャラクター犬の「くろちゃん」とともにお誕生日記念イベントが実施されました。
特急「あそぼーい!」をトレたびの「絶対乗りたい!トレたび列車図鑑(8)」で紹介しています。

問題

浜松工場で7月20日・21日に開催される「新幹線なるほど発見デー」。今年2月にデビューした東海道新幹線の新型車両がイベント初公開されますが、その車両は次のうちどれ?

  1. E5系
  2. E6系
  3. N700
  4. N700A

答え

N700A

N700Aは、2007年7月にデビューしたN700系をベースに高速性、快適性、環境性、省エネルギー性などを大きくグレードアップさせた2013年2月デビューの新型車両。「新幹線なるほど発見デー」ではN700Aの運転台見学や小学生車掌体験などを実施します。
トレたびの「絶対乗りたい!トレたび列車図鑑(24)」にN700Aが登場!

問題

長崎本線小長井駅の駅舎にはある愛称が付けられています。それは次のうちどれ?

  1. ネオこながい
  2. ハートフルこながい
  3. Go! こながい GO!
  4. 全力でこながい

答え

ハートフルこながい

小長井駅の駅舎は教会風の造りになっており、駅舎正面には「ハートフルこながい」とあります。ホームのすぐ先には諫早湾が大きく広がり、まさしく絶景です。
長崎本線でカニを食べに行こう! トレたびの「ニッポンA級発掘グルメ vol.12」太良町を特集。

問題

久大線豊後中村駅の駅舎にはとある特徴がありますが、その特徴は次のうちどれ?

  1. 東京駅を模している
  2. 屋根が茅葺き屋根
  3. 西洋風の城を模している
  4. 高床式を採用している

答え

屋根が茅葺き屋根

日本一高く長い大吊橋「九重"夢"大吊橋」への玄関口である豊後中村駅。平成22年(2010)に駅舎の建て替えの際、茅葺き屋根が採用されました。茅葺き屋根を採用している駅舎はJRにおいては豊後中村駅のみとなっています。
鉄橋やトンネルなどさまざまな景観が楽しめる。トレたびの「車窓で旅する日本列島 vol.11 久大本線」

問題

東海道新幹線品川駅が開業して今年で何周年?

  1. 10周年
  2. 20周年
  3. 30周年
  4. 40周年

答え

10周年

東海道新幹線品川駅は平成15年(2003)開業。それを記念してリニア・鉄道館では「品川駅開業10周年記念 ~東海道新幹線「第2の開業」~」と題した記念展示を実施します。0系食堂車や300系新幹線運転台の特別公開など、普段は体験できない内容も。
トレたびの「名古屋の新名所『リニア・鉄道館』へ行こう!」で下調べをして現地へ向かおう!

問題

呉線広島~三原間を走る観光列車「瀬戸内マリンビュー」。車体の前面にはヘッドマークのほかに船を連想させるあるものが飾られていますが、それは次のうちどれ?

  1. オールと浮き輪
  2. アンカー
  3. どくろと剣
  4. コンパス

答え

オールと浮き輪

「瀬戸内マリンビュー」はキハ47系車輌を使用、車体の前面には船のオールと浮き輪が飾られているほか、丸窓を採用するなど まるでレールという海を航行する船のようなつくりになっています。また、レトロなクルージングキャピンを連想させる室内には、ゆったりとした座席が並び、表情を変える瀬戸内海の景色を満喫できるようになっています。
「鉄道ジャーナリスト史絵.のスペシャル列車で行く絶景車窓の旅 ベスト10」で呉線をはじめ、さまざまな路線を紹介。

問題

昨年の10月に山田線(盛岡~宮古間)を運転した「もくぞう驛舎号」。今年の6月1日・2日にも運転しますが、その路線は次のうちどれ?

  1. 花輪線
  2. 山田線
  3. 釜石線
  4. 東北本線

答え

釜石線

快速「もくぞう驛舎号」は、今年の6月1日・2日に釜石線(盛岡~釜石間)を運転。乗車記念として釜石線「旅もよう」冊子が配布されるほか、車内では、被災地支援につながる「ちょっぴりプレゼント」がもらえる、釜石線にちなんだクイズ大会の実施も。
鉄子による釜石線を含むローカル線で3泊4日の旅。トレたびの「鉄子の部屋 vol.6」

問題

6月23日(日)に運転する臨時快速列車「おやまウォーキング」号。使用される車両は次のうちどれ?

  1. 285系
  2. 371系
  3. 375系
  4. 383系

答え

371系

「おやまウォーキング」号は御殿場線駿河小山駅で開催される「さわやかウォーキング」に合わせて運転。371系は平成24年3月のダイヤ改正までは主に特急「あさぎり」号として沼津駅~小田急新宿駅間で運転していました。2階建て車両を2両連結し、新幹線にも通じる流線型の先頭形状と、沿線の景色を楽しむことの出来る大型の窓などが大きな特徴です。
トレたびの「183・189系特急形電車」で371系を含む直流特急形電車を紹介。

問題

JR函館本線の倶知安駅。その名の由来はアイヌ語でなんという意味?

  1. よく食べる人
  2. 夏に越える沢道
  3. ウグイの群生地
  4. 猟人のいる小屋のある沢

答え

猟人のいる小屋のある沢

駅名の由来は、アイヌ語の「クチャ・ウン・ナイ(猟人のいる小屋のある沢)」から。「サク=ルペシペ(夏に越える沢道)」は小沢駅、「シュプン=オ=ペ(ウグイの群生地)」は駒ケ岳のそれぞれの由来となっています。
トレたびの「テツペディア」でアイヌ語由来の駅をいくつか紹介しています。

問題

信越本線(篠ノ井駅~関山間)が開業して今年で何周年?

  1. 110周年
  2. 115周年
  3. 120周年
  4. 125周年

答え

125周年

信越本線は明治18年(1885)10月15日に高崎駅~横川駅間が開業し、明治21年(1888)に(篠ノ井駅~関山間)が開業しました。今年で125周年を迎えることを記念して「信越線125周年号」の運転と記念プレートの販売を実施します。
詳細についてさらに詳しく。
信越本線を利用していく、トレたびの「青春18きっぷの旅 上野駅発着/日帰り」

問題

JR九州の列車の写真や九州での旅行の写真を共有するために、JR九州長崎支社がこのたびアカウントを取得した画像共有SNSは次のうちどれ?

  1. Instagram
  2. Pinterest
  3. EyeEm
  4. Flickr

答え

Pinterest

平成25年5月17日より、長崎支社のPinterestアカウントから「JR九州の列車を利用して長崎県内から九州各地にご旅行された写真やJRの列車の写真」をテーマに、画像の投稿ができるようになりました。また、公開記念プレゼントキャンペーンも実施中。それぞれの詳細についてはこちらからどうぞ。
トレたびの「絶対乗りたい!トレたび列車図鑑」では「指宿のたまて箱」をはじめとしてJR九州のさまざまな列車を紹介しています。

問題

平成23年7月より運行している「海洋堂ホビートレイン」。このたびデザインリニューアルする運びとなりましたが、そのコンセプトは次のうちどれ?

  1. SF
  2. 時代劇
  3. アイドル
  4. ホラー

答え

SF

車両全体のコンセプトは「SF」です。外観は、タイムマシーンを描き、「未来」をイメージする宇宙と「太古」をイメージする恐竜時代を表現、車内は恐竜の世界を天井・床・壁全面に描き、ショーケースについても、SFをテーマに、恐竜フィギュア、未来をイメージさせるフィギュア等が展示されます。
平成25年7月中旬から運転開始予定となっています。
さまざまな列車を紹介するトレたびの「絶対乗りたい!トレたび列車図鑑」。「海洋堂ホビートレイン」も詳しく解説!

問題

五能線木造(きづくり)駅の駅舎は、亀ヶ岡遺跡から発掘されたあるものがデザインされていますが、それは次のうちどれ?

  1. 勾玉
  2. 遮光器土偶
  3. 銅鐸
  4. 縄文土器

答え

遮光器土偶

木造駅の駅舎外壁には、亀ヶ岡遺跡から発掘された遮光器土偶が貼り付けられています。ふるさと創生事業の一環として駅舎に作られ、地元では「シャコちゃん」と呼ばれて親しまれているそうです。また、「巨大な土偶が出迎える迫力ある駅舎」として東北の駅百選に選定されています。
トレたびの「新幹線でいく1泊2日!週末で青森おおもり旅」で青森エリアの観光スポットを紹介しています。

問題

東京~出雲市間を結ぶ寝台特急「サンライズ出雲」。5・12号車には横になって休める普通車指定席がありますが、その名称は?

  1. ノンビリ座席
  2. ノビノビ座席
  3. ゆったり座席
  4. ぐうたら座席

答え

ノビノビ座席

「ノビノビ座席」は船の桟敷席と同じスタイルの横になって休めるカーペット敷きの空間で、枕木方向の窓側に隣の席との間仕切りが付いています。その他の車両はすべてA寝台1人用個室およびB寝台1・2人用個室となっていて、個室ならでは中心の快適な旅を楽しむことができます。
トレたびの「絶対乗りたい!トレたび列車図鑑(27)」で「サンライズ出雲」を紹介しています。

問題

山陰本線湯玉駅では駅舎にあるお店が併設されていますが、そのお店は次のうちどれ?

  1. お土産屋
  2. そば屋
  3. 肉屋
  4. 薬局

答え

薬局

湯玉駅では2007年11月1日に駅舎が改築され、「湯玉駅薬局」がオープンしました。駅舎自体がほぼ薬局となっていますが、ベンチが設置された駅待合所もあります。
湯玉駅を通過する観光列車「みすゞ潮彩」を紹介。トレたびの「絶対乗りたい!トレたび列車図鑑(9)」

問題

JR東日本の保有する電気・軌道総合検測車の愛称は次のうちどれ?

  1. East i
  2. Easy i
  3. East Eye
  4. EASD

答え

East i

East i(イーストアイ)は新幹線およびミニ新幹線区間(奥羽本線の一部、田沢湖線全線)用の電気・軌道総合試験車です。その他E491系電車 (East i-E)、キヤE193系気動車 (East i-D)など路線の軌間や電化の有無に応じてそれぞれ使い分けられています。
トレたびの「新幹線大図鑑 Part2」で700系新幹線の試験車「ドクターイエロー」を紹介しています。

問題

本年秋以降に東北エリアで運転予定の新しい列車「Tohoku Emotion」。運転する路線は次のうちどれ?

  1. 陸羽東線
  2. 五能線
  3. 八戸線
  4. 花輪線

答え

八戸線

「Tohoku Emotion」は八戸線を運転する列車です。デザイン、食、アート、景色など様々な魅力を備え、東北エリアの復興支援と地域の活性化に取り組みます。また、「Tohoku Emotion」のオフィシャルサイトもこのたびオープンし、さまざまな情報が掲載されています。
東京から平泉・水沢・花巻をめぐる旅。トレたびの「男子も歓迎!列車で女子旅~東北編~」

問題

陸羽東線(奥の細道 湯けむりライン)を走る観光リゾート列車は次のうちどれ?

  1. リゾートしらかみ
  2. リゾートやまどり
  3. リゾートみのり
  4. リゾートあすなろ

答え

リゾートみのり

「リゾートみのり」は、仙台駅から新庄駅までを結ぶキハ48系気動車3両編成の観光リゾート列車。陸羽東線のキーワード「稲穂」実りある収穫、「温泉」実りあるひととき、「紅葉」実りの秋など、「実り多い旅にしてほしい」ということから愛称が付けられました。
トレたびの「列車図鑑」で「リゾート」みのりを特集しています。

問題

JR木次線の出雲坂根駅周辺には飲めば身体に効果があるという湧き水がありますが、それに由来するという駅名の愛称は次のうちどれ?

  1. 高天原(たかまがはら)
  2. 脚摩乳(あしなづち)
  3. 奇稲田姫(くしいなだひめ)
  4. 天真名井(あまのまない)

答え

天真名井(あまのまない)

駅の周辺には中国山地の豊潤な水がこんこんと湧き出し、飲めば身体に効果があるという延命水として親しまれています。『古事記』などの日本神話において神の住む場所とされる高天原にも、汲めども尽きぬ清らかな天真名井があり、神々は浄めに用いたという伝説から愛称が付けられました。
運転開始30年を超える「SLやまぐち号」を紹介。トレたびの「郷愁の蒸気機関車」

問題

JR山口線は今年で全線開通何周年?

  1. 80周年
  2. 90周年
  3. 100周年
  4. 110周年

答え

90周年

山口線は1913年(大正2年)開業。さらに1923年(大正12年)4月1日に津和野駅~石見益田駅間が延伸開業し、全通となりました。今年で開業して100周年、全線開通して90周年を迎えます。
トレたびの「絶対乗りたい!トレたび列車図鑑(6)」で木次線を走る「奥出雲おろち号」を紹介しています。

問題

秋田駅中央改札口横のニューデイズ秋田中央口店において、羽後町産のあきたこまちや黒毛和牛を使用した新作駅弁「うご牛焼肉弁当」が限定販売を開始します。掛紙のデザインは羽後町と長年交流のあるイラストレーターの方によるものですが、そのイラストレーターは誰?

  1. 西又 葵
  2. いとうのいぢ
  3. 竹達 彩奈
  4. かきふらい

答え

西又 葵

「うご牛焼肉弁当」の掛紙は西又 葵さんによるものです。西又さんは、町内に西又という地名があることなどから羽後町との交流が始まり、あきたこまちをはじめ、数多くの商品や販促のイラストを手がけています。
秋田駅の駅弁を紹介! トレたびの「絶対に食べたい駅弁 vol.9」

問題

JR九州が販売している列車の形を模したボトルが人気の「列車プレミアムボトル焼酎」。第7弾の列車は次のうちどれ?

  1. 九州新幹線800系
  2. 指宿のたまて箱
  3. SL人吉
  4. ゆふいんの森

答え

指宿のたまて箱

「列車プレミアムボトル焼酎」第7弾は、車両の海側が白色、山側が黒色という大胆なデザインが施された「指宿のたまて箱」です。肝心の焼酎は薩摩焼酎「赤利右衛門」となっており、南薩摩紅薩摩芋を丁寧に仕込み、利右衛門伝統の味わいに、甘く華やかな香り、トロける旨みを重ね合わせた薩摩芋焼酎を代表する赤(紅)の逸品となっています。
トレたびの「絶対乗りたい!トレたび列車図鑑」で指宿のたまて箱を詳しく紹介しています。

問題

平成25年6月22日(土)・23日(日)の2日間、北見~知床斜里駅間を走るSLは次のうちどれ?

  1. SL函館大沼号
  2. SLニセコ号
  3. SLすずらん号
  4. SLオホーツク号

答え

SLオホーツク号

夏のオホーツク観光のスタートとして「SLオホーツク号」が運転。SLの車窓からは網走湖、オホーツク海や原生花園の花々など風光明媚な景色が広がり、見る人を楽しませます。また、運転期間中には沿線自治体の協力による各種イベント実施も。
オホーツクを目指す列車の旅へ。トレたびの「車窓で旅する日本列島 vol.3」

問題

「SLばんえつ物語」号キャラクターの名前は次のうちどれ?

  1. オコジョ太郎
  2. オコジロウ
  3. オコジョ丸
  4. オコジョン

答え

オコジロウ

「SLばんえつ物語」号のキャラクター「オコジロウ」は、平成11年(1999)4月29日生まれの男の子。趣味は、乗客と写真に写ることや子供と遊ぶことです。最近彼女ができたそうで、現在その彼女の名前を募集しています。
「SLばんえつ物語」号をはじめ、さまざまなSLを紹介します。トレたびの「郷愁の蒸気機関車」

問題

長野~松本~南小谷間を運転する「快速リゾートビューふるさと」が、平成25年3月16日よりある駅に往路のみ停車していますが、その駅は次のうちどれ?

  1. 信濃木崎駅
  2. 稲尾駅
  3. 海ノ口駅
  4. 簗場駅

答え

海ノ口駅

「快速リゾートビューふるさと」往路のみ海ノ口駅に停車します。これを記念して海ノ口駅では4月27日に停車記念セレモニーを実施。長野県大町市のキャラクター「おおまぴょん」や、黒部ダムマスコットキャラクター「くろにょん」・長野県観光PRキャラクター「アルクマ」も登場します。
トレたびの「JR各社の新系列気動車」で快速リゾートビューふるさとを含むさまざまな気動車を紹介しています。

問題

陸羽東線は今年で開業何周年?

  1. 70周年
  2. 80周年
  3. 100周年
  4. 110周年

答え

100周年

陸羽東線は、大正2年(1913)4月20日に小牛田駅から岩出山駅間が開業し、今年で100周年を迎えます。これを記念し、古川駅では記念イベントを開催するほか、古川駅と小牛田駅で「陸羽東線(小牛田~岩出山)開業100周年 記念入場券」を発売。詳細はこちらからどうぞ。
トレたびの「車窓で旅する日本列島 vol.1」において陸羽東線を紹介。

問題

先日開催された「四国の駅弁選手権2012」で見事金賞を受賞した駅弁は次のうちどれ?

  1. 瀬戸の押寿司
  2. 土佐かつおめし弁当
  3. 焼きさば寿司
  4. アンパンマン弁当

答え

瀬戸の押寿司

今回金賞を受賞したのは今治駅の「瀬戸の押寿司」です。身のしまった新鮮な鯛の身を酢飯の上にのせた押し寿司で、販売元である二葉の人気看板商品でもあります。また、賞味期限は丸2日あるので、おみやげにもぴったりな駅弁です。その他本審査の結果はこちらからどうぞ。
駅弁の女王が瀬戸の押寿司を紹介します。トレたびの「絶対に食べたい駅弁 vol.18」

問題

次のうち、実在する駅名の読みはどれ?

  1. いとしの駅
  2. さいあいの駅
  3. すばらしい駅
  4. きれいな駅

答え

いとしの駅

愛し野(いとしの)駅は昭和61年(1986)開業のJR北海道石北本線の駅です。当初は臨時乗降場としての開業でしたが、国鉄分割民営化と同時に駅に昇格、現在に至ります。また、静岡県と長崎県にそれぞれ「愛野(あいの)駅」が存在します。
駅名の付け方や由来を紹介。知ってトクする豆知識、「テツペディア vol.4」

問題

宮城県では4月から6月まで「仙台・宮城デスティネーションキャンペーン」を開催中。観光PRキャラクターであるむすび丸の好きな食べ物は「三陸沖で取れる魚」だそうですが、その中でも特に好物のものは次のうちどれ?

  1. ニシン
  2. ブリ
  3. サケ
  4. サンマ

答え

サンマ

むすび丸の特に好きな食べ物はサンマ。「わかめの味噌汁がつくと最高!」とのこと。また、サンマは三陸を代表する魚。秋ごろに陸揚げのピークを迎えます。
宮城にも春が到来。「花と湯と味と。伊達なトラベル」で県内の観光スポットを紹介!

問題

札幌駅から稚内駅を結び、道北エリアのグルメと自然を楽しめる6月限定のリゾート車両は次のうちどれ?

  1. まんぷくサロベツ号
  2. くしろ湿原ノロッコ号
  3. 特急フラノラベンダーエクスプレス
  4. 優駿浪漫号

答え

まんぷくサロベツ号

まんぷくサロベツ号はリゾート車両「ノースレインボー車両」で6月の期間限定で運転。車内では、見晴らしの良い大きな窓から利尻山やサロベツ原野など道北独特の車窓を眺めることができるほか、宗谷本線沿線の名物グルメの販売、限定の乗車証明書、オリジナルスタンプなどが用意されます。
「駅スイーツ図鑑 札幌駅で絶対買いたい! 大人気スイーツ」で気になるスイーツを探してみよう!

問題

次のうち、実在する駅名の読みはどれ?

  1. しんだほうがまし駅
  2. あいのない駅
  3. くだらない駅
  4. もうやめたい駅

答え

あいのない駅

相内(あいのない)駅は大正元年(1912)に上相ノ内駅として開業した、JR北海道石北本線の駅です。駅名の由来は、アイヌ語の「アイヌ・オ・ナイ」(人の多くいる沢)が転訛したものという説があります。
トレたびの「車窓で旅する日本列島 vol.3」で石北本線を紹介。

問題

日本で最初のジョイフルトレインとされているのは次のうちどれ?

  1. サロンエクスプレス東京
  2. みやび
  3. きらきらみちのく
  4. くつろぎ

答え

サロンエクスプレス東京

「サロンエクスプレス東京」は国鉄が昭和58年(1983)に制作、その後JRによって引き継がれ平成9年(1997)和式客車「ゆとり」への再改造を経て、平成20年(2008)まで使用されたジョイフルトレインです。従来の「お座敷列車」とは一線を画する存在で、この車両の出現をきっかけに「ジョイフルトレイン」というカテゴリと呼び名が定着しました。
「ジョイフルトレインから特急用車両まで コンセプトカー」でサロンエクスプレス東京はじめ、さまざまな列車を紹介しています。

問題

勝沼ぶどう郷駅近くの鉄道遺産記念公園で静態保存されている車両は次のうちどれ?

  1. DE10 1649
  2. DE50 1
  3. EF64 18
  4. EF64 1001

答え

EF64 18

鉄道遺産記念公園で静態保存されているEF64 18は、昭和41年(1966)に新造され、平成17年(2005)まで活躍しました。廃車後は塩尻機関区篠ノ井派出構内で留置されていましたが、甲州市がこれを譲り受け、鉄道遺産記念公園で展示されることになり、現在に至ります。
定期寝台特急列車「あけぼの」はEF64形が牽引。トレたびの「国鉄&JR列車名研究所 第12回」で紹介。

問題

JR高徳線志度駅の現在使用されている駅舎が開業して今年で何周年?

  1. 5周年
  2. 10周年
  3. 15周年
  4. 20周年

答え

15周年

2代目の駅舎である現在の橋上駅舎は、平成10年(1998)4月17日開業、今年で15周年を迎えます。記念イベントも実施。詳しくはこちらからどうぞ。
高徳線佐古(さこ)駅~吉成駅間に架かる吉野川橋梁を紹介。トレたびの「鉄道遺産を訪ねて vol.6」

問題

JRグループで唯一の定期急行列車は次のうちどれ?

  1. はまなす
  2. きたぐに
  3. あけぼの
  4. 日本海

答え

はまなす

「はまなす」は、昭和63年(1988)に運転を開始。平成24年(2012)3月17日のダイヤ改正により、急行「きたぐに」(大阪駅 - 新潟駅)が臨時列車に格下げされたため、JRグループで唯一の定期急行列車となりました。車両はB寝台車のほか、グリーン車の座席をリニューアルした指定席のドリームカーや、列車にカーペットを敷いた「カーペットカー」などがあります。
はまなすには女性専用席も。トレたびの「女性にうれしい! レディースカー」で詳細をお伝えします。

問題

2013年4月8日で開業100周年を迎える駅は次のうちどれ?

  1. 甲府駅
  2. 竜王駅
  3. 塩山駅
  4. 勝沼ぶどう郷駅

答え

勝沼ぶどう郷駅

中央本線勝沼ぶどう郷駅は大正2年(1913)4月8日開業、今年で100周年を迎えます。これを記念して、4月13日(土)に勝沼ぶどう郷駅で開業100周年記念イベントを開催。桃の花も見頃を迎える春の一日を開業100周年を迎える駅周辺のイベント等で楽しめます。詳細はこちらからどうぞ。
勝沼ぶどう郷駅からすぐの鉄道遺産を見に行こう。トレたびの「鉄道遺産を訪ねて vol.3」

問題

現在開催中の「瀬戸内国際芸術祭2013」の出品作品の一つとして、とある写真家の作品をラッピングした列車が予讃線・土讃線で運転しますが、その写真家とは誰?

  1. 荒木経惟
  2. レスリー・キー
  3. 植本一子
  4. 篠山紀信

答え

荒木経惟

“アラーキー”こと荒木経惟氏の作品をラッピングした「アラーキー列車」が、平成25年11月4日(予定)まで運転します。4両編成の列車の黒い車体を、「エロス(生)」と「タナトス(死)」が共存する氏の写真でフルラッピングし、まさに「走る芸術作品」となっています。詳細はこちらからどうぞ。
予讃線ではアンパンマン列車も運転! 「絶対乗りたい!トレたび列車図鑑(20)」にて詳しく解説。

問題

瀬戸大橋線は今年で開業何周年?

  1. 20周年
  2. 25周年
  3. 30周年
  4. 35周年

答え

25周年

瀬戸大橋線(児島~宇多津間)は、昭和63年(1988)4月10日に開業して今年で25周年を迎えます。それを記念してスタンプラリーや、例年、秋に多度津工場にて開催している「きしゃぽっぽまつり」を春にも開催します。
美しい瀬戸内の景色を車窓に。トレたびの「車窓で旅する日本列島 vol.4 瀬戸大橋線」

問題

青函トンネルの海底部に設置されている吉岡海底駅。日本一低い位置にある鉄道駅としても有名ですが、その深さは海面下何メートル?

  1. 129.5m
  2. 149.5m
  3. 192.5m
  4. 241.5m

答え

149.5m

吉岡海底駅は海面下149.5mに位置し、「日本でもっとも低い位置にある駅」です。現在は営業列車の停車が一本もない長期休止駅となっており、時刻表には臨時駅として「(臨)」の標記がされています。
吉岡海底駅のおとなりの駅へ行ける「竜飛海底駅見学きっぷ」発売中! 詳細はトレたびのきっぷ情報にて。

問題

今年10月15日から運行を開始するクルーズトレイン「ななつ星 in 九州」。4月2日よりオープンする専用ラウンジの名称は次のうちどれ?

  1. 水星
  2. 金星
  3. 火星
  4. 木星

答え

金星

「金星」は神秘的な明るい輝きを放つことから古代より象徴的な存在としてとらえられており、夜空に輝く一番星として人々に親しまれてきました。ラウンジ「金星」もご乗車されるお客さまが初めて「ななつ星 in 九州」に出会う場として大切な場所にしたいとの願いが込められています。なお、デザインは水戸岡鋭治氏によるものです。
「絶対乗りたい!トレたび列車図鑑」でななつ星 in 九州を詳しく紹介!

問題

4月10日は鉄道に関する記念日ですが、一体何の日?

  1. 鉄道の日
  2. 新幹線の日
  3. SLの日
  4. 駅弁の日

答え

駅弁の日

4月10日は駅弁の日です。その由来は、弁当の「弁」の文字が4と十の組み合わせでできていて、「当」は(とう)になることから、平成5年に定められました。
駅弁情報を毎月お届け! トレたびの「駅弁の女王」

問題

津軽線蟹田駅では2012年5月から動物駅長として「トゲクリガニ観光駅長」が就任していましたが、2013年3月末日で勇退することになりました。新たに後任が就くこととなりましたが、それは次のうちだれ?

  1. たま
  2. 津軽蟹夫
  3. ヤギの九太郎
  4. 小太郎君

答え

津軽蟹夫

「津軽蟹夫」はトゲクリガニ観光駅長をモチーフにデザインされたキャラクターです。観光駅長就任後は、これまで使用されていた観光駅長室(水槽)内に津軽蟹夫のオブジェを設置し、そこでみなさまのご来場をお待ちしています。
トレたびの「新幹線でいく1泊2日!週末で青森おおもり旅」で青森へ出かけよう!

問題

平成25年3月31日までの運行が2年間延長し、7月にデザインリニューアルが実施されるJR四国の列車は次のうちどれ?

  1. サイクルトレインにゃんよ号
  2. 清流しまんと号
  3. ゆうゆうアンパンマンカー
  4. 海洋堂ホビートレイン

答え

海洋堂ホビートレイン

海洋堂ホビートレインは平成27年3月までの運行延長が決定、また7月からはデザインをリニューアルしての運転となります。詳細はこちらからどうぞ。
トレたびの「絶対乗りたい!トレたび列車図鑑」で海洋堂ホビートレインを紹介!

問題

武蔵野線は今年で開業何周年?

  1. 30周年
  2. 40周年
  3. 50周年
  4. 60周年

答え

40周年

武蔵野線(府中本町~新松戸駅間)は、昭和48年(1973)4月1日に開業し、今年で開業40周年を迎えます。それに伴い「武蔵野線開業40周年記念キャンペーン」を実施、キッズ☆クイズラリーやプレゼントキャンペーンなどさまざまなイベントが催されます。
武蔵野線新座駅の発車メロディは? トレたびの「テツペディア」でさまざまな駅の発車メロディを解説。

問題

ゴールデンウィーク期間中に新宿駅から千葉方面へお座敷列車が運転します。その車両は「リゾートエクスプレスゆう」とあと一つはどれ?

  1. なのはな

答え

お座敷列車「宴」は、快速「お座敷内房」として4月27日~29日の間新宿と館山を往復、千葉県内であまりお目にかかれない車両の運転となっています。
お座敷列車を含むさまざまな観光列車を紹介。「家族で行きたい列車旅(3) 親子で観光列車」

問題

200系新幹線が保存されている北海道の駅は次のうちどれ?

  1. 函館駅
  2. 五稜郭駅
  3. 流山温泉駅
  4. 森駅

答え

流山温泉駅

流山温泉駅ではホームに沿う形で200系新幹線が保存展示されています。北海道新幹線の開通を願ってこの地に保存されたとのこと。鉄道の日などのイベントに合わせ車内が開放される場合があります。
新幹線が見られるさまざまなスポットを紹介! 「親子でGO! 新幹線トレインビュースポット」

問題

北陸本線は、全線開通して今年で何周年?

  1. 50周年
  2. 75周年
  3. 100周年
  4. 110周年

答え

100周年

北陸本線は大正2年(1913)4月1日、青海~糸魚川駅間が開通して今年で100周年を迎えます。節目の年を迎え、JR西日本では100周年キャンペーンを実施、記念車両の運転や記念グッズの販売もあります。詳しくはこちらからどうぞ。
「鉄道遺産を訪ねて」で北陸本線の廃止となった旧線を紹介。

問題

3月16日のダイヤ改正をもって引退した200系新幹線。さいたま市大宮区の鉄道博物館に保存されている車両は次のうちどれ?

  1. 221-1
  2. 221-15
  3. 222-35
  4. 237-1

答え

222-35

鉄道博物館では1982年製造の200系新幹線「222-35」が保存展示されており、車内や車体の下に潜りこんでの見学ができます。また、床下機器類も同時に展示されています。
鉄道博物館をはじめ、全国各地の鉄道ミュージアムを紹介。「鉄道ミュージアムの歩き方」

問題

JR北海道黄金駅は以前は「黄金蘂(おこんしべ)」という駅名でした。駅の所在する当地の特徴をアイヌ語で「オ・コンプ・シュベ」と言ったことが由来となっていますが、その意味は?

  1. 沼の奥にある川
  2. 眺望する所
  3. 臭い匂いのする所
  4. 河口に昆布のある所

答え

河口に昆布のある所

黄金蘂駅は大正14年(1925)に開業、アイヌ語で「河口に昆布のある所」を意味する「オ・コンプ・シュベ」から命名された地名が由来です。しかし読み方が難しいことから昭和27年(1952)に「蘂」を取って現在に続く黄金駅に改称されました。
黄金駅をはじめ、縁起の良い駅をめぐる旅。「縁起良い駅めぐりの弾丸フルムーン」

問題

3月16日のダイヤ改正に伴い、常磐線の特別急行列車「スーパーひたち」「フレッシュひたち」が新しい車両に統一されますが、その車両は次のうちどれ?

  1. E259系
  2. 651系
  3. E653系
  4. E657系

答え

E657系

E657系は2012年3月3日に臨時特急「復興いわきフラガール号」としてデビューした新型車両。その後「スーパーひたち」「フレッシュひたち」で定期列車として運転を開始し、今回のダイヤ改正においてすべての「スーパーひたち」「フレッシュひたち」がE657系で運転することになりました。
「絶対乗りたい!トレたび列車図鑑(12)」でE657系特急スーパーひたちを詳しく紹介。

問題

3月16日のダイヤ改正でデビューするE6系「スーパーこまち」。東北新幹線内での最高速度は?

  1. 270km/h
  2. 280km/h
  3. 300km/h
  4. 320km/h

答え

300km/h

スーパーこまちは東北新幹線内においてE5系「はやぶさ」と連結し、最高速度300km/hで走行。東京~秋田間を最速3時間45分で結びます。また車内は「ゆとり」「やさしさ」「あなたの」をキーワードに「丁寧な拵えと誂え」をコンセプトにデザインされ、秋田をイメージしたものとなっています。
いよいよデビューとなるスーパーこまちを「絶対乗りたい!トレたび列車図鑑(6)」において紹介!

問題

木次線を走る奥出雲の美しい山間の風景を楽しむことを目的に登場したトロッコ列車は次のうちどれ?

  1. 奥出雲おろち号
  2. アンパンマントロッコ
  3. びゅうコースター風っこ
  4. トロQ列車

答え

奥出雲おろち号

「奥出雲おろち号」は12系客車を改造したトロッコ車両と控車の2両編成で、ワイドな車窓のパノラマ風景と心地よい風を合わせて楽しむことができます。三段スイッチバックや奥出雲おろちループなど見どころも満載です。
「絶対乗りたい!トレたび列車図鑑(6)」において、奥出雲おろち号を紹介しています。

問題

津山市、真庭市、美作市をはじめ、美作地域10市町村において「美作国建国1300年記念事業」が4月3日から実施されます。これにあわせて津山線・姫新線・因美線を中心に人気アニメのキャラクターをラッピングした列車が運転しますが、その作品は次のうちどれ?

  1. ONE PIECE
  2. NARUTO‐ナルト‐
  3. HUNTER×HUNTER
  4. 銀魂

答え

NARUTO‐ナルト‐

JR西日本岡山支社および美作国建国1300年記念事業実行委員会では、4月3日(水曜日)から約1年間、津山線・姫新線・因美線を中心に「NARUTO‐ナルト‐列車」を運転、出発式や歓迎イベントも同時に実施します。また、美作エリアをおトクに楽しめる「美作国建国1300年きっぷ」の発売も。
これからの季節にぴったりな「魅惑のグルメと歴史をめぐる春の山陽路」

問題

郷土色豊かな50種類の駅弁が、九州ナンバー1の座をかけて競い合う「第9回 九州駅弁グランプリ」。見事優勝を獲得した駅弁は次のうちどれ?

  1. 佐賀牛すき焼き弁当
  2. やりいか重箱仕立て
  3. 有田焼カレー
  4. いか三昧

答え

佐賀牛すき焼き弁当

優勝した「佐賀牛すき焼き弁当」は武雄温泉駅の駅弁。前大会に続いてのグランプリ獲得となり、2連覇を達成しました。2位は初参加の「やりいか重箱仕立て」(福岡市・博多駅)、3位は「有田焼カレー」(有田駅)で前回2位、前々回1位に続くベスト3入りを果たしました。
九州エリアのさまざまな駅弁を紹介! トレたびの「絶対に食べたい駅弁 vol.8」

問題

JR小浜線が電化開業して今年で何周年?

  1. 10周年
  2. 20周年
  3. 30周年
  4. 50周年

答え

10周年

大正6年(1917)に開業した小浜線が電化開業したのは平成15年(2003)3月15日、今年で10周年を迎えます。それを記念して小浜駅で記念式典を開催、会場では「小浜ラーメン」の出店もあります。
トレたびの「車窓で旅する日本列島 vol.12 小浜線」で波穏やかな小浜湾に沿って走る小浜線を紹介。

問題

辰野~塩尻駅間で活躍している車両で、2013年3月のダイヤ改正により引退となる車両は次のうちどれ?

  1. 123系
  2. 381系
  3. 651系
  4. E653系

答え

123系

現在JR東日本には1両のみ存在する123系。国鉄時代に新製してすぐに使用用途がなくなった荷物電車クモニ143形を改造し昭和61年(1986)に誕生して以来、25年以上もの長きに渡って活躍してきましたが、このたび引退となります。JR東日本長野支社では123系の関連グッズを販売します。
「駅弁の旅 お酒付き駅弁&おつまみ駅弁」で塩尻駅のワインランチを紹介。

問題

E2系やE5系、まもなくデビューするE6系などに使用されている「○○ホワイト」と呼ばれる車体カラー。○○に入るのは次のうちどれ?

  1. 飛雲
  2. はやて
  3. アロー

答え

飛雲

「飛雲ホワイト」は、E5系とE6系では車体下部に、E2系では車体上部に使われているカラーです。また、リニューアルされたE1系や200系にも使用されています。
まもなくデビューのE6系スーパーこまちを紹介! トレたびの「絶対乗りたい!トレたび列車図鑑」

問題

現在の丸亀駅の駅舎が開業して今年で25周年を迎えますが、その駅舎は何代目?

  1. 2代目
  2. 3代目
  3. 4代目
  4. 5代目

答え

4代目

丸亀駅は明治22年(1889)開業。現在の駅舎は第4代目で、昭和63年(1988)3月1日に営業開始して今年で25周年を迎えます。これを記念して丸亀駅において懐かしの丸亀市街、丸亀駅等の写真展が実施されます。
トレたびの「名駅舎コレクション」で明治から昭和初期ごろに建築された駅舎を紹介。

問題

特急「こうのとり」「きのさき」などで運転し、平成25年3月16日実施のダイヤ改正定期列車としての営業運転を終了するJR西日本の車両は次のうちどれ?

  1. 117系
  2. 183系
  3. 200系
  4. 205系

答え

183系

183系は、国鉄型の485系を改造して直流に対応させたもので、1991年にデビュー。特急「こうのとり」「きのさき」「はしだて」で使用されましたが、今回のダイヤ改正にあわせ、定期列車としての営業運転を終了します。JR西日本では、ダイヤ改正の前日となる3月15日において、183系車両のラストランセレモニーを開催。詳しくはこちらからどうぞ。
トレたびの「懐かし列車シリーズ 183・189系特急形電車」で詳しく解説!

問題

平成25年3月16日のダイヤ改正において、廃止となる駅は次のうちどれ?

  1. 宇津野駅
  2. プレイピア白浜駅
  3. 矢沢駅
  4. 田子倉駅

答え

田子倉駅

田子倉駅は昭和46年(1971)開業。平成13年12月1日のダイヤ改正より冬季間は全列車通過となり、夏季期間のみ営業する臨時駅になりましたが、1日あたりの平均乗車人員が1名程度にまで減少したことから、廃止が決定しました。
トレたびの「知られざる臨時駅 Part.2」で田子倉駅を紹介しています。

問題

吉備線沿線にまつわる物語のスポット放送を行う「昔ばなし列車」。そのスポット放送では「まんが日本昔ばなし」の声優さんが起用されていますが、その声優さんは誰?

  1. 市原悦子
  2. 常田富士男
  3. 永井一郎
  4. 大山のぶ代

答え

常田富士男

JR西日本岡山支社では、平成25年4月29日に岡山県総社市の備中国分寺周辺で開催される「第28回吉備路れんげまつり」にあわせて、常田富士男(ときた ふじお)さんの語り(録音テープ自動放送)によるスポット放送を行なう「昔ばなし列車」を運行します。詳細はこちらからどうぞ。
トレたびの「魅惑のグルメと歴史をめぐる春の山陽路」で山陽エリアの見どころスポットを紹介!

問題

おおさか東線は今年で開業何周年?

  1. 5周年
  2. 25周年
  3. 50周年
  4. 100周年

答え

5周年

おおさか東線は南側の放出駅から久宝寺駅までが2008年3月15日に部分開業し、今年で5周年を迎えます。それを記念してJR西日本ではクイズラリーや記念装飾を実施。詳しくはこちらからどうぞ。
トレたびの「中央線省エネ電車201系」でおおさか東線を走る201系を紹介。

問題

「新宮鐵道」の紀伊勝浦~新宮駅間が全線開通してから今年で何周年?

  1. 90周年
  2. 100周年
  3. 110周年
  4. 120周年

答え

100周年

大正2年(1913)3月1日に三輪崎~新宮駅間が開業したことにより、「新宮鐵道」の紀伊勝浦~新宮駅間が全線開通し、今年で100周年を迎えます。それを記念して「新宮鐵道開業100周年」記念碑除幕式などの記念式典が開催。詳細はこちらからどうぞ。
きのくに線ぐるっと旅! 「冬こそ楽しい 青春18きっぷで旬さがし」

問題

JR九州では九州新幹線全線開業2周年を記念して、選ばれた一組の「夢」を叶えるためにあるものを丸ごと借りることができますが、そのあるものとは次のうちどれ?

  1. 新幹線
  2. 観光特急列車
  3. 駅長
  4. 社長

答え

新幹線

JR九州では、「結婚式を挙げたい」「サプライズ誕生日会をしたい」などなど貸切の新幹線でやってみたい「夢」を募集中です。夢を叶える際に運行する新幹線は、博多・鹿児島中央間での片道の運行を予定しています。さらにダブルチャンスとして応募者の中から抽選で「JR九州旅行券」や「プラレール九州新幹線ドリームセット」もプレゼント! 詳細はこちらからどうぞ。
九州新幹線を走るN700系とE5系「はやぶさ」を特集! 「栄光の新幹線シリーズ(6)」

問題

JR東日本鶯谷駅では朝の時間帯にプラットホーム上のスピーカーからある鳥の鳴き声が流れていますが、その鳥は次のうちどれ?

  1. スズメ
  2. インコ
  3. ハト
  4. ウグイス

答え

ウグイス

鶯谷駅のホーム上では駅名にあやかり、朝の時間帯にはウグイスの泣き声が流れています。駅周辺は江戸期は東の比叡山とされる寛永寺の寺領でした。その貫主である輪王寺宮が「江戸のウグイスはなまっている」として、京都からたくさんのウグイスを取り寄せ、周辺がウグイスの名所になったことから鶯谷という地名が付けられたそうです。
新幹線や京浜東北線を間近で見よう! 「親子でGO! 新幹線トレインビュースポット Part2」

問題

「貴婦人」の愛称が付けられているSLは次のうちどれ?

  1. C53形
  2. C55形
  3. C57形
  4. C59形

答え

C57形

C57形蒸気機関車は昭和12年(1937)に製造されたテンダー式蒸気機関車。細いボイラーと大きな動輪の組み合わせから「貴婦人」の愛称が付けられました。現在、1号機がSLやまぐち号として、180号機がSLばんえつ物語号として期間限定ながら現役で活躍しています。
鉄道橋の貴婦人をシルエット撮影? 「ウマイ!といわれる『鉄道写真』を撮りに行こう!」で鉄道の撮影テクニックを学ぼう!

問題

山陰本線 鎧駅は、とあるおトクなきっぷのポスターの撮影にも使われていますが、そのおトクなきっぷとは次のうちどれ?

  1. 青春18きっぷ
  2. フルムーン夫婦グリーンパス
  3. レール&レンタカーきっぷ
  4. ノリノリ65きっぷ

答え

青春18きっぷ

青春18きっぷの平成13年度冬季のポスターは、鎧駅で撮影されたものです。自動券売機も設置されていない無人駅ですが、青春18きっぷのポスターのほかに『ふたりっ子』や『砂の器』などドラマの撮影に使用されていることで知られています。なお、春季の青春18きっぷが2月20日より発売となります。
トレたびの「テツペディア」で青春18きっぷの仲介方や楽しみ方を紹介!

問題

九州新幹線は平成25年3月で全線開業何周年?

  1. 1周年
  2. 2周年
  3. 3周年
  4. 5周年

答え

2周年

JR九州では、平成25年3月に九州新幹線が全線開業2周年を迎えることを記念して、3月16日(土)のみ九州新幹線のお隣の駅まで片道500円のワンコインで利用できる「開業2周年記念・お隣ワンコインきっぷ」を発売します。この機会にぜひ、早くて快適な九州新幹線をお楽しみください。
トレたびの「栄光の新幹線シリーズ(6) N700系車両とE5系『はやぶさ』」で九州新幹線を走る新型車両を紹介。

問題

JR八戸線での運転を予定している移動するレストラン列車の名称は次のうちどれ?

  1. Tohoku Elation
  2. Tohoku Emotion
  3. Tohoku Experience
  4. Tohoku Excelent

答え

Tohoku Emotion

「Tohoku Emotion」はデザイン、食、アート、景色を楽しむ今年秋以降に運行開始予定の新しい列車です。東北復興の支援と地域の活性化に貢献すべく、乗ること自体が旅行の目的となるような、魅力的な列車づくりの一環として製作されました。気になる運転日は土休日やゴールデンウィーク、夏休み、年末年始期間を中心に年間150日程度。食事内容は地元や地域の食材を積極的に活用したものとなり、ライブキッチンスペースにて乗客の目の前で調理が行われるため、「新しい東北の食」を視覚でも楽しめます。
トレたびの「鉄道遺産を訪ねて vol.13」にて、日本の食堂車の歴史を紹介。

問題

来年駅舎生誕100周を迎える東京駅。同じように今年駅舎生誕100周年を迎えるアメリカの駅と姉妹駅の締結をすることになりましたが、その駅とは次のうちどれ?

  1. ボーリンググリーン駅
  2. ペンシルベニア駅
  3. ウォールストリート駅
  4. グランドセントラル駅

答え

グランドセントラル駅

米国の鉄道を代表する歴史的建造物となっているグランドセントラル駅の現駅舎は、1913年2月1日に誕生、昨年10月に丸の内駅舎の保存復原が完成した東京駅は、1914年12月20日に誕生しました。姉妹駅締結以降、駅や観光など様々な面から、両鉄道間の交流を一層深めていくことが予定されています。
トレたびの「名駅舎コレクション Part2」で、復元工事前の東京駅の姿を紹介しています。

問題

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに2014年後半オープン予定のとあるテーマパークのラッピング列車がゆめ咲線において運転実施中ですが、そのテーマパークは次のうちどれ?

  1. バック・トゥ・ザ・フューチャー
  2. インディー・ジョーンズ
  3. ハリー・ポッター
  4. セサミストリート

答え

ハリー・ポッター

ゆめ咲線ではユニバーサル・スタジオ・ジャパンとJR西日本がコラボしたラッピング列車が2月1日より運転を開始。列車は、2014年後半にUSJ内にオープン予定の映画「ハリー・ポッター」シリーズをテーマにしたテーマパーク「The Wizarding World of Harry Potter(ハリー・ポッターの魔法の世界)」をモチーフにしており、そのランドマークとなるホグワーツ城と登場人物のハリー、ハーマイオニー、ロンの3人が車体にあしらわれています。
JR西日本の境線では『ゲゲゲの鬼太郎』に登場するキャラクターがペイントされた「妖怪列車」が運転! トレたびの「ローカル線 de 昭和レトロ旅 Vol.4 境港」で詳しく解説しています。

問題

車籍を有し、営業路線上を営業運行できる蒸気機関車の中で日本で最も古いのは次のうちどれ?

  1. C57 1
  2. C57 180
  3. D51 498
  4. 58654

答え

58654

58654号機は大正11年(1922)に製造され、長崎本線をはじめ九州各地を運転したあと、昭和50年(1975)に廃車となりました。その後ボランティアの手によって静態保存されていましたが、修復され、昭和63年(1988)より運転を再開、現在は「SL人吉」として運転中です。
SL人吉をはじめ、現在も現役で運転するさまざまな蒸気機関車を紹介。トレたびの「郷愁の蒸気機関車」

問題

最新・最良の高速鉄道システムを追求するために、JR東海によって開発された955形式新幹線試験電車。その通称名は次のうちどれ?

  1. 100X
  2. 300X
  3. 500X
  4. 700X

答え

300X

955形式新幹線試験電車(通称300X)は、JR東海が300系に続く次世代の新幹線関連の技術を実験するために平成7年(1995)に製作した高速試験用電車です。現在先頭車2両が保存されており、リニア・鉄道館において車内の特別公開が実施されます。詳しくはこちらからどうぞ。
「名古屋の新名所『リニア・鉄道館』へ行こう!」を読んでリニア・鉄道館へ行ってみよう!

問題

平成25年3月16日実施のダイヤ改正で定期営業運転を終了する新幹線車両は次のうちどれ?

  1. 100系
  2. 200系
  3. 300系
  4. 500系

答え

200系

昭和57年(1982)の東北・上越新幹線開業にあわせて運転を開始した200系新幹線。30年以上の長きに渡って活躍してきましたが、平成25年3月16日実施のダイヤ改正をもって定期営業運転を終了します。これにより、国鉄時代の新幹線車両はすべて姿を消すことになります。これを受けてJR新潟支社では団体臨時列車「さよなら200系」号の運転を4月14日に予定しています。詳しくはこちらからどうぞ。
【夢をありがとう!200系新幹線】スペシャルサイト公開中!

問題

肥薩線吉松駅と鹿児島中央駅を結ぶ特急列車は次のうちどれ?

  1. 特急 はやとの風
  2. 特急 指宿の玉手箱
  3. 特急 あそぼーい!
  4. 特急 海幸山幸

答え

特急 はやとの風

「特急 はやとの風」は真っ黒なボディに金色の文字が光るノスタルジックな観光列車です。沿線の自然が満喫できる展望スペースや木の温もりあふれる客室の座席も魅力です。車内では記念乗車証のプレゼントも。
はやとの風に乗って、日本初のハネムーンの地・霧島へ。トレたびの「男子も歓迎!列車で女子旅~鹿児島編~」

問題

「サイボーグ009」や「がんばれロボコン」などのマンガに登場するキャラクターたちがラッピングされた石巻線「マンガッタンライナー」。そのマンガの作者は?

  1. 手塚治虫
  2. 藤子不二雄
  3. 赤塚不二夫
  4. 石ノ森章太郎

答え

石ノ森章太郎

マンガッタンライナーは石ノ森萬画館を中心に、萬画の国としての街づくりを推進する宮城県石巻市とJRとの共同事業として平成15年2月に仙石線で運行開始しました。その後、震災復興・観光振興の一環として平成25年3月23日の石ノ森萬画館リニューアルオープンに合わせて石巻線で運転をします。また、運転開始に合わせて、石ノ森萬画館をはじめ、さまざまなイベントも開催されます。
トレたびの「日本の秋、紅葉狩りフルムーン~東北・北海道、京都・山陰。燃ゆる秋の旅~」に仙石線マンガッタンライナーが登場!

問題

JR東日本で使用されている大型排雪用モーターカーは次のうちどれ?

  1. DD14型
  2. HTR600形
  3. DBR600形
  4. ENR1000型

答え

ENR1000型

ENR1000型は先頭の雪かき部分をロータリー、複線ラッセル右排雪、左排雪、単線型に形状を変化することができ、さまざまな状況にも1台で対処可能なモーターカーです。また見た目は機関車のようですが、車籍はなく、動力車操縦者運転免許が不要な機械扱いとなっています。
雪国には欠かせない除雪車を紹介。トレたびの「登場100周年を迎えた雪かき車」

問題

山陰本線の観光列車「みすゞ潮彩」。車体側面に丸窓や三角窓を配置するなど非常に特徴のあるデザインが施されていますが、その装飾様式の名称は次のうちどれ?

  1. アール・ヌーヴォー
  2. アール・デコ
  3. ダダイスム
  4. バウハウス

答え

アール・デコ

みすゞ潮彩は、その名の由来となった下関の童謡詩人金子みすゞの生きた時代にちなみ、当時盛んであった装飾様式であるアール・デコ調のデザインが施され、大正末期ごろを想起させる造りとなっています。
日本海の絶景を車窓に眺める観光列車みすゞ潮彩を紹介。トレたびの「絶対乗りたい!トレたび列車図鑑」

問題

平成19年に運行を始めた特急「旭山動物園号」。その車両は旭山動物園の元飼育員さんで現在は有名な絵本作家である、あべ弘士さんによって1両ごとに動物の親子がデザインされていますが、5号車は何の動物がデザインされているでしょう?

  1. ホッキョクグマ
  2. オオカミ
  3. ライオン
  4. ペンギン

答え

ペンギン

旭山動物園号は1号車から順に、ホッキョクグマ、オオカミ、ライオン、チンパンジー、ペンギンがそれぞれデザインされ、1日1往復という少ない便数にもかかわらず、多くの方に利用されています。
トレたびの「こんな列車に乗ってみたいイチオシ!車両ガイド」で旭山動物園号を紹介!

問題

洒落た高原の美術館を思わせる由布院駅舎。特徴的なコンコース部分の天井は、イタリア・フィレンツェにあるとある礼拝堂をイメージしたと言われています。その礼拝堂はルネサンス文化のパトロンでもあった一族の歴代当主の墓所でもありますが、その一族は次のうちどれ?

  1. ハプスブルグ家
  2. メディチ家
  3. スパダ家
  4. スフォルツァ家

答え

メディチ家

由布院駅舎は、世界的建築家で大分出身の磯崎新氏によって設計されました。平屋建てで木の質感が生かされた外観は、自然豊かな由布院の玄関口にふさわしく、またメディチ家の礼拝堂をイメージしたコンコース部分の天井は、9m×9mのスクエアな吹き抜けが12mの高さに設計され、明るい日差しを取り込むとともに伸びやかな空間を演出しています。
由布院駅のホームにはなんと足湯が! トレたびの「湯のある駅」で詳しく解説しています。

問題

磐越西線において、NHK大河ドラマ『八重の桜』に関連したラッピングが施された「快速あいづライナー」が運転しますが、使用されている車両は次のうちどれ?

  1. 481系
  2. 483系
  3. 485系
  4. 489系

答え

485系

『八重の桜』の主人公である新島八重は会津出身。ドラマの放送開始に伴い、1月20日より「快速あいづライナー」が運転します。『八重の桜』のほかに福島県と会津のキャラクターである「八重たん」「あかべぇ」「起き上がり小法師」などもラッピングされています。詳しくはこちらからどうぞ。
磐越西線の鉄道写真を撮りに行きませんか? トレたびの「ウマイ!といわれる「鉄道写真」を撮りに行こう!」

問題

仙台駅~鳴子温泉駅間の一面の冬景色を運転するストーブ列車の名称は次のうちどれ?

  1. 冬っこストーブ湯けむり号
  2. 月っこストーブ湯けむり号
  3. 雪っこストーブ湯けむり号
  4. 風っこストーブ湯けむり号

答え

風っこストーブ湯けむり号

臨時列車「風っこストーブ湯けむり号」はキハ48形のトロッコ気動車で、大きく開口した窓にガラス戸をはめ込み、取り付けられた石炭ストーブを焚いて運転します。また車内は木製座席が設けられ、天井は骨組みを剥き出しにし、白熱灯を用いてレトロで暖かみのある雰囲気の列車です。そんな風っこストーブ湯けむり号が1月19日(土)・20日(日)・26(土)・27日(日)に運転。車内ではイベントも実施されます。詳しくはこちらからどうぞ。
冬本番到来。トレたびの「テツペディア」で列車の暖房について詳しく解説。

問題

かつて映画『幸福の黄色いハンカチ』にちなんで黄色いハンカチが多数飾られていた九州の駅は次のうちどれ?

  1. 歓遊舎ひこさん駅
  2. 大行司駅
  3. 宝珠山駅
  4. 大鶴駅

答え

大行司駅

『幸福の黄色いハンカチ』の舞台は北海道夕張市ですが、大行司駅は俳優・高倉健さんが幼少の頃から利用した駅としても知られ、氏の主演作である同作品にちなんで黄色いハンカチが多数飾られていました。ハンカチを飾るキャンペーンは現在は終了しています。
石炭列車の面影を偲ぶトレたびの「鉄道遺産を訪ねて」。大行司駅も紹介しています。

問題

大阪~札幌を駆け抜ける豪華寝台特急「トワイライトエクスプレス」。フランス料理のフルコースを味わえるトワイライトエクスプレスの食堂車の名称は次のうちどれ?

  1. グランシャリオ
  2. ダイナープレヤデス
  3. ビュッフェ
  4. ダイニングカー

答え

ダイナープレヤデス

トワイライトエクスプレスの食堂車「ダイナープレヤデス」では、国内で唯一朝・昼・晩の3食を列車の中で楽しむことができ(下り8001列車のみ)、ディナータイムではシェフの技が活かされたフランス料理の最高級フルコースをいただけます。なお、現在食堂車は「北斗星」「カシオペア」「トワイライトエクスプレス」の3列車でのみの運転となっています。
トレたびの「鉄道遺産を訪ねて」で食堂車の歴史を解説しています。

問題

山陰エリア・四国エリアと東京を結ぶ寝台特急「サンライズ瀬戸」と「サンライズ出雲」。東京からとある駅までは連結して運転し、分割してそれぞれの行き先へ分割して運転しますが、その駅は次のうちどれ?

  1. 京都駅
  2. 新大阪駅
  3. 姫路駅
  4. 岡山駅

答え

岡山駅

「サンライズ瀬戸」と「サンライズ出雲」は岡山で7両編成ずつに分割し、それぞれ岡山~高松間、岡山~出雲市間を運転します。また、サンライズ出雲・瀬戸では多彩な寝台プランが用意され、贅沢な1人用個室から寝台料金いらずの超格安座席までお好みに合わせて選ぶことが可能となっています。
サンライズ出雲・瀬戸を特集! トレたびの「はじめての寝台列車 寝台特急『サンライズ出雲・瀬戸』に乗ってみよう!」

問題

国内初の新幹線車両0系新幹線が営業運転を終えたのは何年?

  1. 平成11年(1999)
  2. 平成14年(2002)
  3. 平成20年(2008)
  4. 平成23年(2011)

答え

平成20年(2008)

昭和39年(1964)、東海道新幹線開業時に開発された0系新幹線。東海道・山陽新幹線として44年の長きに渡って運用されましたが、新型車両の登場や老朽化などといった理由により、平成20年(2008)11月30日に定期営業運転を終了、同年12月14日のさよなら運転をもって営業運転を終えました。
初代新幹線車両0系の44年の歴史を振り返る。トレたびの「さよなら0系新幹線」

問題

真冬のオホーツク海の流氷を車窓に映すトロッコ列車「流氷ノロッコ号」。車内に設置されている昔懐かしい暖房設備は次のうちどれ?

  1. 電気ストーブ
  2. だるまストーブ
  3. 廃油ストーブ
  4. オイルヒーター

答え

だるまストーブ

流氷ノロッコ号では車内の暖房用に昔懐かしい石炭使用のだるまストーブが設置されています。ポカポカと温まりながら車内で販売されているスルメなどを焼いて食べることも可能です。
流氷ノロッコ号を特集! トレたびの「絶対乗りたい!トレたび列車図鑑」

問題

2月9日から11日にかけて、とあるSLに乗車、3日間かけて九州を一周する旅行商品「アラウンド ザ 九州号で行く九州一周の旅」。そのSLは次のうちどれ?

  1. あそBOY
  2. あそ1962
  3. SL人吉
  4. 銀河鉄道999号

答え

SL人吉

「アラウンド ザ 九州号で行く九州一周の旅」では、オリジナルヘッドマークを装着したSL人吉号(先頭車両はディーゼル機関車)の車両に乗車します。車内ではグッズ販売に加え、各種イベントも。詳細はこちらからどうぞ。
SL人吉も登場! トレたびの「男子も歓迎!列車で女子旅~熊本・宮崎・鹿児島編~」

問題

JR鯖江駅の発車メロディにはとある楽器で演奏された「ミッキーマウスマーチ」「となりのトトロ」などが使用されていますが、その楽器とは次のうちどれ?

  1. マリンバ
  2. グロッケン
  3. シロフォン
  4. スティールパン

答え

マリンバ

マリンバとは木製の鍵盤打楽器です。マリンバ制作会社「こおろぎ社」が鯖江市で創業したことから、「マリンバによるまちづくり」の一環として平成12年より鯖江駅の発車メロディに使用されています。
さまざまな駅の発車メロディを紹介。トレたびの「テツペディア vol.8」

問題

E655系につけられている愛称は次のうちどれ?

答え

E655系ハイグレード車両は全車両グリーン車となっているのが特徴。「和(なごみ)」の愛称は「ご乗車になる全てのお客さまになごんでいただきたい、そんな思いを込め」て命名されました。車内は「落ち着き・ 高級感」のあるモダンなデザインで仕上げられ、漆色に塗装された外観は落ち着きながらも華やかさを兼ね備えています。
トレたびの「ジョイフルトレインから特急用車両まで コンセプトカー」でさまざまな特急列車を紹介。

問題

1月19・20日に上越線で運転する臨時快速列車「SLスノーパーク」。冬の上越線にSLが走るのは何年ぶり?

  1. 3年ぶり
  2. 5年ぶり
  3. 7年ぶり
  4. 9年ぶり

答え

7年ぶり

雪煙をあげて疾走するSLの勇姿は上越線ならでは。冬の上越線沿線には、ウィンタースポーツのスポットや体を温めてくれる温泉がたくさんあります。高崎エリアの冬のイベント情報はこちらをチェック!
トレたびの「鉄道遺産を訪ねて」で上越線の湯檜曽ループ線を紹介。

問題

平成25年1月から3月までの間、千葉県のマスコットキャラクター「チーバくん」のイラストをラッピングした列車が運転しますが、その車両が運転する路線は次のうちどれ?

  1. 中央線・総武線各駅停車
  2. 武蔵野線
  3. 京葉線
  4. 常磐線

答え

中央線・総武線各駅停車

平成25年1月から3月までJR東日本千葉支社では「おいでよ房総 春!いろどり」と銘打った観光キャンペーンを実施。中央線・総武線各駅停車で「チーバくん」をラッピングした列車が運転、三鷹と千葉の間を往復し、沿線に春の房総をPRします。運転開始は1月1日から。
万葉まほろば線ではの万葉集をモチーフにしたラッピングトレインも。「鉄道おもしろガイド」で紹介。

問題

平成25年3月にJR各社で行なわれるダイヤ改正。JR九州では在来線特急列車が1往復増発となりますが、その特急列車は次のうちどれ?

  1. ゆふいんの森
  2. A列車で行こう
  3. あそぼーい!
  4. 指宿のたまて箱

答え

A列車で行こう

平成23年10月に登場した「A列車で行こう」は、熊本・三角駅間を運転する臨時特急列車です。平成25年3月のダイヤ改正において1往復増発され、1日3往復の運転となります。
「絶対乗りたい!トレたび列車図鑑」で「A列車で行こう」を詳しく解説!

問題

JR大宮駅の2番線の発車メロディは地元のプロサッカークラブ大宮アルディージャの応援歌が使用されていますが、それは次のうちどれ?

  1. Vamos Ardija
  2. We Are ORANGE We Are OMIYA
  3. I Gonna Love You
  4. Power to The ORANGE

答え

Vamos Ardija

JR大宮駅2番線の発車メロディには、大宮アルディージャのオフィシャル応援ソング「Vamos Ardija」が使用されています。なお、1番線では浦和駅と同じくさいたま市歌「希望(ゆめ)のまち」が使用されています。
大宮駅限定の幕の内弁当「大宮弁当」のほか、さまざまな駅弁を紹介! 「駅弁の女王 小林しのぶが選ぶ 絶対に食べたい駅弁」

問題

JR山手線のラインカラーといえば緑色(ウグイス色)ですが、ラインカラーに採用されてから来年で何周年?

  1. 50周年
  2. 70周年
  3. 90周年
  4. 110周年

答え

50周年

現在の山手線でラインカラーとして使用されている緑色の電車は昭和38年(1963)に登場した103系がはじまりでした。来年で50周年を迎えるにあたり、車体を緑色にラッピングした「みどりの山手線ラッピングトレイン」が1月から運転、また記念旅行商品や記念グッズも販売予定となっています。
山手線をはじめ、新幹線などに間近に会いに行こう! 「親子でGO! 新幹線トレインビュースポット」

問題

ジェイアール東海パッセンジャーズが販売する季節限定の駅弁「冬の大漁御膳」。冬の旬の食材が満載されていますが、何種類の海の幸が堪能できるでしょうか?

  1. 4種類
  2. 5種類
  3. 6種類
  4. 7種類

答え

6種類

「冬の大漁御膳」はイクラ、サケ、カニ、カズノコ、アカニシ貝、ウニの6種類の海の幸を堪能できます。「のぞみ」「ひかり」での車内販売のほか、東京駅・品川駅・新横浜駅・名古屋駅・京都駅・新大阪駅でも購入可能です。
海鮮や幕の内などさまざまな駅弁を紹介する、トレたびの「絶対に食べたい駅弁」

問題

東京~伊豆急下田間において、「成田エクスプレス」でおなじみの車両を使用した特急「マリンエクスプレス踊り子」号が運転しますが、その車両は次のうちどれ?

  1. E233系
  2. E257系
  3. E259系
  4. E653系

答え

E259系

「マリンエクスプレス踊り子」は、平成24年12月から平成25年2月にかけての土曜日・休日を中心に「成田エクスプレス」用E259系を使用して、東京~伊豆急下田駅間を運転します。また、キャンペーン期間中(12/1~2/28)に「マリンエクスプレス踊り子」号に乗車したお客さまに伊豆・湯河原の美味しい地のもののプレゼントも。
空港アクセス特急としてデビューした253系成田エクスプレスを特集。「JR名車両列伝2」

問題

JR浦和駅の1番線の発車メロディは次のうちどれ?

  1. Keep On Rising
  2. Hey Ho REDS Go
  3. We Are Diamonds
  4. Pride Of URAWA

答え

Keep On Rising

JR浦和駅1番線の発車メロディには、地元のプロサッカークラブである浦和レッドダイヤモンズのオフィシャル応援ソング「Keep On Rising」が使用されています。なお、2番線ではさいたま市歌「希望(ゆめ)のまち」が使用されています。
ガーラ湯沢駅をはじめ、冬季のみ営業の臨時駅などを紹介! トレたびの「知られざる臨時駅」

問題

JR東日本が実施している「JR SKISKI」キャンペーン。駅のポスターやテレビCMなどにも登場している今シーズンの女性モデルは次のうち誰?

  1. 本田翼
  2. 松下奈緒
  3. 瀧本美織
  4. 松井玲奈

答え

本田翼

JR東日本では「青春は、純白だ。」をキャッチコピーに「JR SKISKI」キャンペーンを実施中。モデルに本田翼さんを起用し、各駅でのポスターの掲示やテレビCMを軸とした宣伝を展開、おトクな旅行商品やきっぷの発売を通じて渋滞知らずな「列車で行くスノーレジャー」の魅力を伝えます。
ガーラ湯沢駅をはじめ、冬季のみ営業の臨時駅などを紹介! トレたびの「知られざる臨時駅」

問題

他の鉄道会社との結節点を多く持つ東京圏の環状路線群の利便性を、より向上させようというプランの名称である東京メガループ。その路線は、南武線、横浜線、京葉線、あともう一つは次のうちどれ?

  1. 武蔵野線
  2. 東海道線
  3. 京浜東北線
  4. 常磐線

答え

武蔵野線

東京メガループは、その一環として、平成22年12月4日のダイヤ改正で武蔵野線の大宮駅直通列車の新設や、南武線データイムの快速列車の新設(平成23年3月より)などを実施しているほか、平成24年3月17日のダイヤ改正では、武蔵野線、横浜線、南武線の混雑緩和を行い、武蔵野線に吉川美南駅を開業させています。
武蔵野線、京葉線などの発車メロディを「テツペディア」で紹介。

問題

JR上野駅の15番線ホームにはとある歌人の歌碑がありますが、その歌人とは?

  1. 斎藤茂吉
  2. 北原白秋
  3. 正岡子規
  4. 石川啄木

答え

石川啄木

東北本線上りの終着駅である、上野駅15番線の車止め周辺には、石川啄木が詠んだ「ふるさとの訛なつかし 停車場の人ごみの中に そを聴きにゆく」の歌碑があります。岩手出身の啄木は東北本線を利用して東京へ出てきたのでしょう。時が流れ、新幹線が開業し、人の流れが変わった今も、啄木の歌碑はひっそりと15番線にたたずんでいます。
元駅長さんが上野駅の魅力について語ります。トレたびの「鉄道おもしろガイド」

問題

平成25年3月から営業運転を開始するE6系。車内のインテリアは3つのキーワードをもとに「丁寧な拵えと誂え」をコンセプトにデザインされています。そのキーワードは「ゆとり」「やさしさ」、あともう一つはどれ?

  1. あなたの
  2. あなたへ
  3. わたしと
  4. わたしから

答え

あなたの

E6系のインテリアデザインは「ゆとり」「やさしさ」「あなたの」の3つのキーワードをもとにデザインされました。グリーン車は伝統の色と様式をベースに安らぎを演出し、普通車では黄金色の稲穂をモチーフに自然のもたらす感動を表現しています。また、そんなE6系の記念試乗会の応募も受付中です。詳細はこちら
トレたびの「トレたびキッズ」で、親子で鉄道について学ぼう!

問題

JR北海道旭川支社では、現在普通列車・快速列車の自由席1日乗り放題の「道北一日散歩きっぷ」を利用して、道北エリアのある食べ物屋さんをめぐるフォトラリーを実施していますが、その食べ物は次のうちどれ?

  1. ジンギスカン
  2. 立ち食いそば
  3. ラーメン
  4. スープカレー

答え

立ち食いそば

JR北海道旭川支社では冬休み期間中の鉄道企画として、「道北一日散歩きっぷで行こう! 駅そばフォトラリー」を実施中。道北一日散歩きっぷで利用が可能なフリー区間内にある駅の立ち食いそば屋さんを7駅以上巡ると、素敵なプレゼントがもらえます!
トレたびの「いいね!今月の割引きっぷ」でおトクなきっぷを探そう!

問題

「NE Train スマート電池くん」を使用して試験等が進められてきた「蓄電池駆動電車システム」。このほど実用化されることが決定しましたが、導入される路線は次のうちどれ?

  1. 烏山線
  2. 両毛線
  3. 日光線
  4. 水戸線

答え

烏山線

非電化区間の新たな環境負荷低減方策としてJR東日本で進められてきた、試験車両「NE Train スマート電池くん」を使用した「蓄電池駆動電車システム」の実用性確認がこのほど終了。平成26年春頃をめどに、烏山線で導入されることが決定しました。まずは先行車としてEV-E301系1編成2両が営業運転を開始し、将来的には烏山線の気動車すべてを新型車両に置き換える予定です。
烏山線でめぐる世界遺産をめぐる旅。「トクトクきっぷでGO!話題の世界遺産トレッキング2」

問題

10月からプレ秋田デスティネーションキャンペーン開催に伴い、秋田駅にて秋田を代表する伝統文化によるおもてなしが実施されますが、その伝統文化とは次のうちどれ?

  1. トシドン
  2. 天狗
  3. アマハゲ
  4. なまはげ

答え

なまはげ

秋田駅において、12月23日(日)までの土日の8日間、「男鹿のなまはげ」によるお迎えとお見送りのほか、なまはげ2体(赤鬼・青鬼)が改札前でのパフォーマンスや写真撮影サービスを行います。詳しくはコチラ
秋田駅から「リゾートしらかみ」で青森へ! トレたびの「『リゾートしらかみ』はこう楽しむ!」

問題

特急列車や新幹線などに付けられる列車の愛称。昭和4年(1929)9月に特急列車2往復にそれぞれ付けられた「富士」・「櫻」が列車愛称の始まりとされていますが、その運転区間は次のうちどれ?

  1. 東京・名古屋駅間
  2. 東京・新大阪駅間
  3. 東京・下関駅間
  4. 東京・博多駅間

答え

東京・下関駅間

昭和4年(1929)9月、関東大震災などの影響による不況が続き、利用客が減少していた鉄道に活況をもたらそうと、当時日本で東京・下関駅間の2往復(1・2列車と3・4列車)しか存在せず、文字どおり「特別」な存在であった特急列車に、公募によって「富士」・「櫻」の愛称がつけられることとなりました。戦中は一時中断しましたが、戦後以降、多くの列車に愛称が付けられ、全国へ広まっていきました。
トレたびの「国鉄&JR列車名研究所」で「さくら」について詳しく解説!

問題

上越新幹線接続で首都圏と北陸を結ぶ特急列車「はくたか」。その最高速度は?

  1. 140km/h
  2. 160km/h
  3. 180km/h
  4. 200km/h

答え

160km/h

はくたかは平成9年3月の開業時の最高速度は140km/hでしたが、平成10年12月からは150km/h、平成14年3月のダイヤ改正で現在の最高速度である160km/hと段階的に速度を向上し、国内在来線としては最高速度を誇ります。
はくたかについてトレたびの「絶対乗りたい!トレたび列車図鑑」にて詳しく解説。

問題

高知県にあるJR後免(ごめん)駅。その名前の由来は駅周辺が長岡郡後免町に属していたことからですが、そんな後免駅のイメージキャラクターの名前は次のうちどれ?

  1. ごめんえきお君
  2. ごめんえきたろう君
  3. ごめんえきこちゃん
  4. ごめんえきえちゃん

答え

ごめんえきお君

後免駅のイメージキャラクターはごめんえきお君。駅員をモデルにやなせたかし氏によってデザインされ、0・1番ホームの横に設置されています。また衣装のデザインは奈半利駅のイメージキャラクター「なはりこちゃん」とおそろいのものになっています。
後免駅を含む土讃線の旅へ。「野田隆の乗りテツ紀行」

問題

JR城端線・氷見線では氷見市出身である藤子不二雄A氏の作品のキャラクターがラッピングされた列車が運転していますが、その作品はどれ?

  1. 忍者ハットリくん
  2. 怪物くん
  3. プロゴルファー猿
  4. 魔太郎がくる!!

答え

忍者ハットリくん

「忍者ハットリくん列車」は平成16年3月から運転、外観から車内の内装にいたるまで、『忍者ハットリくん』のラッピングで包まれ、そのほか立山連峰と唐島や、富山湾を泳ぐブリや獅子舞のイラストなども描かれている愉快な列車です。現在3両が運行中。
ちょっと面白い名前のついた氷見線の駅をトレたびの「テツペディア」で紹介。

問題

一部車両の扉を開けずに限られた車両の扉から乗降させるドアカット。JR東日本の駅においてドアカットが実施される駅はいくつある?

  1. 6駅
  2. 8駅
  3. 11駅
  4. 15駅

答え

8駅

ドアカットが実施される駅は左沢線 柴橋駅、只見線 会津蒲生駅・会津塩沢駅・会津大塩駅・会津横田駅・会津越川駅・本名駅、横須賀線 田浦駅の計8駅となります。なお、ドアカットは駅のプラットホームが列車より短い、ワンマン運転、車内温度の保持、特急列車やホームライナー乗車時の乗車時の検札、といった理由によって実施されます。
紅葉に染まった只見線の車窓の旅。「車窓で旅する日本列島 vol.13 只見線」

問題

JR横須賀線の横須賀・田浦駅間には5つのトンネルがあり、そのうちの一つが芥川龍之介の小説『蜜柑』に登場するトンネルのモデルとされていますが、それは次のうちどれ?

  1. 吉倉トンネル
  2. 田の浦トンネル
  3. 長浦トンネル
  4. 七釜トンネル

答え

長浦トンネル

大正8年発表の『蜜柑』でモデルとなったのは長浦トンネルといわれています。『蜜柑』では「横須賀線に多いトンネルの最初のそれへはいったのである。」などJR横須賀線 横須賀・田浦駅間についての詳しい描写があり、読後に実際に利用するとまた趣があっていいかも知れませんね。
昭和元年の横須賀線電化に伴う列車の暖房の歴史。「テツペディア」で詳しく解説

問題

上野・札幌駅間を運行する寝台特急「北斗星」。上野・青森駅間はEF510形が牽引しますが、青森・函館駅間を牽引する車両は次のうちどれ?

  1. DD51形
  2. ED76形
  3. ED79形
  4. EF81形

答え

ED79形

「北斗星」は青森・函館駅間でED79形が、函館・札幌駅間ではDD51形がそれぞれ牽引します。ED76形とEF81形はいずれもかつて利用されていた車両です。
“ブルートレイン”と呼ばれる昔ながらの青いボディーの客車を連ね、夜汽車の旅へ。「寝台特急『北斗星』に乗ってみよう!」

問題

東北新幹線八戸駅は平成24年12月1日で開業○○周年?

  1. 10周年
  2. 15周年
  3. 20周年
  4. 25周年

答え

10周年

東北新幹線は今年6月23日に盛岡・大宮間が「開業30周年」を迎え、更に12月1日には「八戸開業10周年」を迎えます。それを記念して12月1日に八戸・二戸・いわて沼宮内の各駅で出発式や記念式典が実施されます。詳しくはコチラ
八戸をはじめ、青森の観光スポットを紹介! 「新幹線でいく1泊2日! 週末で青森おおもり旅」

問題

平成11年、佐世保・長崎駅間を走る特急に長崎市に縁のあるとある人物の名前が付けられましたが、その人名は?

  1. ヒュースケン
  2. シーボルト
  3. グラバー
  4. ジョージ・モリソン

答え

シーボルト

特急「シーボルト」は長崎市にゆかりが深く、江戸時代に来日し、医者であり日本研究家であったドイツ人のフィリップ・フランツ・フォン・シーボルトから名付けられました。車両は前面展望パノラマ車両、改造されたキハ183系1000番台が投入され、さらに外観はトリコロール塗装が施されていましたが、平成15年3月14日をもって惜しくも廃止となりました。
「シーボルト」のほか、人名が付けられた列車を紹介。「国鉄&JR列車名研究所」

問題

鉄道車両に掲出され、その車両の行き先を示す「サボ」。その「サボ」とはなんの略?

  1. サイレントボード
  2. サインボード
  3. サブリミナルボード
  4. サボタージュ

答え

サインボード

「サボ」は「サインボード」を略したものと言われていますが、列車の側面にも表示されていることから「サイドボード」の略とも言われています。また「サービスボード」の略との説もあるようです。
今ではほとんど見られない急行列車のサボも登場。「鉄道遺産を訪ねて」

問題

日豊本線・日南線宮崎~南郷間を結ぶ観光特急「海幸山幸」。車両は「木のおもちゃのようなリゾート列車」をコンセプトにしたデザインで、とある銘木を車内外にふんだんに使用していますが、その銘木はどれ?

  1. 霧島杉
  2. 日向松
  3. 東濃檜
  4. 飫肥杉

答え

飫肥杉

「海幸山幸」には日南市特産の「飫肥(おび)杉」が荷物棚や座席のひじ掛け・テーブル、床板など車内外にふんだんに使用され、レトロ感も漂う特徴的なスタイルとなっています。また、列車名は南九州を舞台にした日本神話の海幸彦と山幸彦に由来、飫肥杉の香りや木のぬくもりが楽しめる列車となっています。
観光特急「海幸山幸」を徹底紹介! 「絶対乗りたい!トレたび列車図鑑」

問題

JR大宮駅の南北改札口前には通称「まめの木」と呼ばれる金属製の大型オブジェがありますが、その正式名称は次のうちどれ?

  1. 行きかう・線
  2. こりすのトトちゃん
  3. 希望のまち
  4. 螺旋の糸

答え

行きかう・線

「まめの木」の正式名称は「行きかう・線」といいます。「行きかう・線」は大宮駅開業100周年と埼京線開業を記念して造形家・伊藤隆道によって作成されました。現在は大宮駅での待ち合わせスポットとして非常に多くの人に利用されています。
大宮駅限定で販売されている幕の内弁当、その名も「大宮弁当」を紹介! 「絶対に食べたい駅弁 vol.27」

問題

東北エリアを中心に運転しているジョイフルトレイン「Kenji」。その名前の由来は?

  1. 宮沢賢治
  2. 遠藤賢司
  3. 飯野賢治
  4. 中上健次

答え

宮沢賢治

「Kenji」は岩手の詩人、宮沢賢治にちなんで付けられました。「いわて・平泉文化遺産号」として利用されたほか、今年12月には「クリスマストレイン」としても利用されます。
「Kenji」に使用されている車両「キハ28・58形」をトレたびの「キハ28・58系 急行形気動車」で特集。

問題

JR東日本エリアにおける、平成23年度の1日平均乗車人員がもっとも少なかった駅は次のうちどれ?

  1. あきた白神
  2. 区界
  3. 川内
  4. 信濃白鳥

答え

区界

区界(くざかい)駅の平成23年度1日平均乗車人員は2名でした。また、区界駅は標高744mにあり、山田線の最高地点であるのと同時に、東北地方では最高所に位置する鉄道駅でもあります。
のどかな山海風景が車窓に映る山田線でゆく旅。「絶景ローカル鉄道と“口福”の海の幸探訪 [山田線&岩泉線]」

問題

今年で開業80周年を迎えるJR大糸線白馬駅。開業時は違う駅名でしたが、正しいのは次のうちどれ?

  1. 白馬四ツ谷駅
  2. 信濃四ツ谷駅
  3. 白馬麹町駅
  4. 信濃麹町駅

答え

信濃四ツ谷駅

白馬駅は、昭和7年(1932) 、国鉄大糸南線神城駅・信濃森上駅間の開通と同時に、信濃四ツ谷駅として開業しました。その後昭和43年(1968)に白馬駅と駅名を改め、現在に至ります。
大糸線の撮影スポットと撮影テクニックを紹介!「ウマイ!といわれる「鉄道写真」を撮りに行こう! vol.11」

問題

JR東日本の白馬駅は今年の11月で開業80周年を迎えます。それを記念した商品が販売されますが、その商品は次のうちどれ?

  1. 記念プレート
  2. 記念携帯電話
  3. 記念ジャージ
  4. 記念テレホンカード

答え

記念プレート

白馬駅では開業80周年を記念して、白馬駅1番線ホーム上に設置されている観光駅名標をモチーフにしたプレートを販売します。販売開始日は11月17日となっています。プレートの詳細等はこちらから確認できます。
北アルプスと紅葉秘湯の一軒宿へ! 「ローカル線でぶらり紅葉狩り 大糸線」

問題

「SL信濃川ロマン」の車両形式で正しいものは次のうちどれ?

  1. C11 325
  2. C57 1
  3. D51 498
  4. 58654

答え

C11 325

「SL信濃川ロマン」では「C11 325」が使用されます。「C57 1」は「SLやまぐち号」などで、「D51 498」は「SLみなかみ」などで、「58654」はSL人吉でそれぞれ活躍しています。
SL時代の花形施設「転車台・扇形庫」を紹介。トレたびの「鉄道遺産を訪ねて」

問題

この秋、飯山線でSL臨時列車快速「SL信濃川ロマン」が運転しますが、飯山線でSLが走るのは実に久しぶりのことだそうです。さて何年ぶりでしょう?

  1. 約20年ぶり
  2. 約30年ぶり
  3. 約40年ぶり
  4. 約50年ぶり

答え

約40年ぶり

飯山線でSLが走るのは実に約40年ぶり。十日町市などが要望していたもので、秋の臨時列車として「SL信濃川ロマン」が運転することになりました。沿線の駅ごとに記念行事も実施されます。
錦繍に染まる風景の中を力強く煙を吐いて走る。トレたびの「紅葉の蒸気機関車」

問題

平成25年3月から秋田新幹線に導入され、東京~秋田間を300km/hで運転する新型車両「E6系」。このたび新しい列車名が付けられましたが、それは次のうちどれ?

  1. スーパーこまち
  2. スーパーはやて
  3. スーパーやまびこ
  4. スーパーたざわ

答え

スーパーこまち

「スーパーこまち」は平成25年3月より東京~秋田間を4往復運転。最高速度300km/hで運転することにより、東京~秋田間の所要時間は最速3時間45分となり、現行より5分短くなります。
Eシリーズの歴史をたどる。「栄光の新幹線シリーズ(5)JR東日本のEシリーズ」

問題

JR釜石線にはある愛称がつけられています。正しいものは次のうちどれ?

  1. 銀河ドリームライン釜石
  2. 森と水とロマンの鉄道
  3. 釜石さざなみ線
  4. 釜石湯けむりライン

答え

銀河ドリームライン釜石

「銀河ドリームライン釜石線」は、釜石線の前身である岩手軽便鉄道が、宮沢賢治の『銀河鉄道の夜』のモデルと言われていることに由来しています。また、釜石線の各駅にはエスペラントによる愛称も付けられており、地元と宮沢賢治との強い結びつきを感じさせます。
理想郷=イーハトーブの舞台・岩手で日本らしさに出会う。「グルメに温泉に歴史文化、イーハトーブは元気です!岩手の旅、にっぽんの旅3」

問題

平成22年10月2日より、信州デスティネーションキャンペーンに合わせて運行を開始した「リゾートビューふるさと」。累計乗車人員が大台を突破しましたが、その数は?

  1. 1万人
  2. 5万人
  3. 10万人
  4. 15万人

答え

5万人

ハイブリッドシステムを搭載した新型リゾートトレイン「リゾートビューふるさと」は累計乗車人員5万人を超えました。それを記念したおトクな旅行商品が発売中です。詳細はコチラ
ハイブリッドシステムを搭載した「リゾートビューふるさと」を紹介! 「JR各社の新系列気動車」

問題

JR只見線は今年で開業何周年?

  1. 70周年
  2. 80周年
  3. 90周年
  4. 100周年

答え

70周年

只見線は昭和17年(1942)11月1日、小出・大白川駅間が開業、今年で70周年を迎えました。それを記念して快速「只見線開業70周年号」の運転や地元のおもてなしなどが執り行われます。詳細はコチラ
車窓から眺める紅葉シーンでは随一といわれる只見線。「車窓で旅する日本列島 vol.13」

問題

JR西日本きのくに線のとある駅からは、大きなかえるの顔をした橋が見えますが、その駅は次のうちどれ?

  1. 新宮駅
  2. 印南駅
  3. 切目駅
  4. 御坊駅

答え

印南駅

一度見たら忘れられないほどの強烈なインパクトを放つ印南町の「かえる大橋」。ふるさと創生一億円事業の一環として建設された橋で、「考える」「人をかえる」「町をかえる」「古里へかえる」「栄える」という5つの“かえる”にひっかけ、ネーミングされたそうです。「かえるまんじゅう」や「純米酒かえるの里」などのお土産も。
きのくに線でめぐる旅! 「冬こそ楽しい 青春18きっぷで旬さがし」

問題

奥羽本線 東能代駅と二ツ井駅は今年で開業何周年?

  1. 77周年
  2. 88周年
  3. 99周年
  4. 111周年

答え

111周年

奥羽本線 東能代駅と二ツ井駅は平成24年11月1日で開業111周年を迎えます。そこで11月1日・111周年の1づくしにちなんで、「快速リゾートしらかみ1号」「特急つがる1号」を利用の方に携帯ストラップやキーホルダーがプレゼントされます。
東能代駅から行くクルージングトレイン「リゾートしらかみ」の旅。「野田隆の乗りテツ紀行」

問題

日本で唯一のSL専門の博物館である「梅小路蒸気機関車館」は、今年で開館何周年を迎えた?

  1. 20周年
  2. 30周年
  3. 40周年
  4. 50周年

答え

40周年

京都府京都市にある「梅小路蒸気機関車館」は、1972年に鉄道100周年記念事業の一環としてオープンし、今年で開館40周年を迎えました。同館では、2013年3月31日までの期間、40周年記念の特別展が開催されます。
梅小路蒸気機関車館は日本の鉄道の歴史、文化がぎっしり詰まった世界有数の鉄道博物館。トレたびの「鉄道ミュージアムの歩き方」でも紹介しています。

問題

JR東日本エリア内の駅で平成23年度の1日平均乗車人員がもっとも多かったのは新宿駅、次いで池袋駅、渋谷駅ですが、4番目に多かった駅は次のうちどれ?

  1. 東京駅
  2. 品川駅
  3. 横浜駅
  4. 大宮駅

答え

横浜駅

横浜駅は神奈川県内で最も利用客の多い駅です。乗車人員の詳しい数字はこちらで確認できます。また、横浜駅はJR・私鉄・地下鉄の各線が集まるターミナル駅として合計6社の鉄道事業者が乗り入れており、日本最多となっています。
日本で初めて開業した鉄道は新橋~横浜間。日本の鉄道敷設に貢献したイギリス人の鉄道技師エドモンド・モレルを紹介。トレたびの「鉄道遺産を訪ねて」

問題

大正元年(1912)に「鉄道院(当時)浜松工場」として開設して以来、蒸気機関車から東海道新幹線の修繕・検査などを行なってきた浜松工場。今年で開設100周年を迎え、現在リニューアル工事中ですが、工事の終了予定はいつ?

  1. 平成25年3月
  2. 平成27年3月
  3. 平成29年3月
  4. 平成31年3月

答え

平成31年3月

浜松工場は最新の新幹線電車工場を目指し、現在リニューアル工事を実施中です。完了予定は平成31年3月となっており、工事と平行して業務も継続、来年4月からはN700系に新型車両N700Aの技術の一部を取り入れる改造にも取り組む予定となっています。また、リニア・鉄道館では浜松工場開設100周年記念展示を実施。詳しくはコチラ
実物車両と各種展示物など多彩な展示が楽しめる! トレたびの「名古屋の新名所「リニア・鉄道館」へ行こう!」

問題

今年で開業100周年を迎える石巻線。そのラインカラーは何色?

  1. 黄色
  2. ピンク

答え

ピンク

石巻線のラインカラーにはピンクが用いられています。他にピンクが用いられているJRの路線は秋田新幹線、根室本線(滝川~新得間)、釧網本線、白新線、津山線、美祢線、土讃線などがあります。
「石巻やきそば」などさまざまなご当地やきそばが登場! 「激ウマB級グルメ旅 焼きそば編」

問題

石巻線は今年で開業何周年?

  1. 80周年
  2. 90周年
  3. 100周年
  4. 110周年

答え

100周年

石巻線は大正元年(1912)10月28日に小牛田~石巻間で開業し、今年で100周年を迎えます。これを記念し、10月27・28日には「石巻線開業100周年号」の運転や「記念入場券の発売」などを行うほか、石巻駅で開業100周年式典が開催されます。 詳細はコチラ
仙台発、日帰りで石巻線の旅へ。「青春18きっぷの旅」

問題

JR東日本とJR西日本の共同開発が進められている新型新幹線車両「E7系」と「W7系」。導入される路線は次のうちどれ?

  1. 東海道新幹線
  2. 山陽新幹線
  3. 北陸新幹線
  4. 中央新幹線

答え

北陸新幹線

JR東日本車のE7系とJR西日本車のW7系はそれぞれ北陸新幹線に導入予定です。E2系をベースに開発され、最高速度はE2系同じく260km/h、E5系に続いて高級座席「グランクラス」が導入されます。E7系は平成25年秋、W7系は平成26年春にそれぞれ第一編成が落成する予定となっています。
E7系・W7系のベースとなったE2系を紹介! 「JR東日本のEシリーズ」

問題

来年春から営業開始予定となっている秋田新幹線新型車両「E6系」。その最高速度は?

  1. 290km/h
  2. 320km/h
  3. 340km/h
  4. 360km/h

答え

320km/h

JR東日本は東北新幹線で最高速度360km/hで営業運転することを目標に新しい新幹線の開発を開始、その後様々なテストによって最高速度320km/hが妥当であるとし、E6系の製造が開始されました。平成25年度内は最高速度300km/hで運転し、平成26年春からは最高速度320km/hでの運転となります。
E6系もあわせて紹介! 「栄光の新幹線シリーズ」

問題

明治・大正のロマンを感じさせるJR日光駅の駅舎。今年で誕生何周年?

  1. 80周年
  2. 90周年
  3. 100周年
  4. 110周年

答え

100周年

明治23年(1890)に開業した日光駅は、2代目となる現駅舎が大正元年(1912)に竣工してから、今年で100周年。これを記念して、10月6日には「日光駅舎100周年記念イベント」も開催されました。ネオ・ルネッサンス風様式の木造2階建ての駅舎は地元の方はもちろん、多くの観光客に親しまれています。
日光駅をはじめ、温もりあふれる木造駅舎を紹介「第5回 夢見る木造駅舎」

問題

11月初旬より千葉県内のご当地キャラクターをラッピングした「ちばのご当地キャラクターラッピングトレイン」が運転しますが、ラッピングされていないご当地キャラクターは次のうちどれ?

  1. チーバくん
  2. うなりくん
  3. カムロちゃん
  4. ふなたん

答え

ふなたん

「チーバくん」は千葉県、「うなりくん」は成田市、「カムロちゃん」は佐倉市のご当地キャラクター。「ふなたん」は地域ポータルサイト「みんなの船橋」のキャラクターです。「ちばのご当地キャラクターラッピングトレイン」は来年1月~3月の期間に開催される、房総の観光キャンペーン「おいでよ房総 春!いろどり」の一環として運転します。
『ゲゲゲの鬼太郎』に登場するキャラクターたちをラッピングした「妖怪列車」。「ローカル線 de 昭和レトロ旅 Vol.4」で詳しく解説

問題

JR新橋駅前広場にある通称「SL広場」に静態保存されているSL車両は次のうちどれ?

  1. C11 1
  2. C11 171
  3. C11 207
  4. C11 292

答え

C11 292

「C11 292」は昭和20年(1945)2月11日に製造され、山陽本線や播担線や姫新線などで活躍しました。その後鉄道100年記念として昭和47年(1972)10月14日、新橋駅前の広場に静態保存され、以来その広場は「SL広場」と呼ばれるようになりました。「C11 1」は青梅鉄道公園に設置、「C11 171」と「C11 207」はJR北海道によって動態保存され、冬季シーズンには「SL冬の湿原号」などで活躍します。
「C11 171」と「C11 207」も登場! 秋ならではの紅葉SL旅へ。「紅葉の蒸気機関車」

問題

省エネルギー・再生可能エネルギーなどさまざまな環境保全技術を駅に導入する「エコステ」モデル駅。四ツ谷駅、平泉駅に続き3例目となる駅は次のうちどれ?

  1. 舞浜駅
  2. 新浦安駅
  3. 幕張駅
  4. 海浜幕張駅

答え

海浜幕張駅

JR東日本千葉支社では先日、京葉線海浜幕張駅を環境に配慮した「エコステ」モデル駅に整備することを発表。LED照明や太陽光発電パネル、小型風力発電機などを採用することで、二酸化炭素排出量の約2割削減を目指します。順次工事が進められ、駅全体の開業は平成25年(2013)秋となる予定です。
時代を超えて愛される駅舎たちを紹介。「名駅舎コレクション Part1」

問題

JR西日本岡山支社では、「美作国1300年記念事業」として美咲町と連携し、観光PRを目的としたラッピング列車が津山線を中心に運行します。そのラッピング列車のデザインのモチーフとなっているのは次のうちどれ?

  1. たまご
  2. ぶどう
  3. しいたけ
  4. ナシ

答え

たまご

美咲町は養鶏が非常に盛んで、たまごかけごはんによって町おこしを行なうなどユニークな取り組みをしています。JR西日本岡山支社では「幸せのエッグデザインコンテスト」の応募作品(975点)の中から14作品を取り入れたデザインをラッピングした列車を運転、また、美咲町で10月21日に開催される「たまごまつり」にあわせて運行を祝うイベントが実施されます。
112年もの歴史を持つ津山線建部駅をはじめ、後世に残したい駅舎を紹介。「名駅舎コレクション Part3」

問題

現在開催中のJR九州「おおいた豊再発見キャンペーン」。そのキャラバン隊がJR九州の主要駅を訪問し、大分の特産品を無料配布します。その特産品とは次のうちどれ?

  1. ゆず
  2. かぼす
  3. すだち
  4. シークヮーサー

答え

かぼす

10月15日(月)・16日(火)に小倉駅・熊本駅・鹿児島中央駅・長崎駅・さが駅・宮崎駅などをキャラバン隊がめぐります。各駅にて大分県内の観光PRを行なうほか、大分特産のかぼすを無料配布! さらに鹿児島中央駅では大分県内で活動中のシンガーソングライター「今成 佳奈」さんのミニライブもあります。お近くの方はぜひ足をお運びください。
小倉から大分の車窓の旅を紹介。「車窓で旅する日本列島 vol.5 日豊本線」

問題

大規模な工場や倉庫、炭鉱・鉱山などで利用されている専用鉄道。現在も使われているのは次のうちどれ?

  1. サッポロビール川口工場専用線
  2. 日本セメント高麗川専用線
  3. 日本たばこ産業高崎工場専用線
  4. 在日米軍鶴見貯油施設専用線

答え

在日米軍鶴見貯油施設専用線

工場や倉庫、炭鉱・鉱山に加え、湾岸地区の倉庫などと最寄駅を結ぶのに利用されている専用鉄道ですが、貨物列車のコンテナ化によるシステムチェンジにより、多くの路線が廃止になりました。廃線となった後もレールが残っている路線もあり、在りし日の姿を偲ばせます。
昭和の時代、夕張地域で石炭を運んだ専用鉄道を紹介。「ローカル線 de 昭和レトロ旅 Vol.1 夕張」

問題

先日、展示フィギュアの一部入れ替えが行なわれた人気の「海洋堂ホビートレイン」。列車が走る路線は次のうちどれ?

  1. 土讃線
  2. 予土線
  3. 予讃線
  4. 高徳線

答え

予土線

JR予土線を走り、世界的なフィギュアメーカー・海洋堂のフィギュアが車内に展示されているユニークな列車「海洋堂ホビートレイン」。先日、車内ショーケースの展示フィギュアの一部入れ替えが実施されました。今回、人気アニメ「鋼の錬金術師」のキャラクターや戦車、ヘリコプターなどのジオラマが新たに展示されています。
海洋堂ホビートレインの魅力はこちらでチェック!「絶対乗りたい!トレたび列車図鑑(4)」

問題

500系新幹線をモチーフにした山陽新幹線公式キャラクターは次のうちどれ?

  1. コダマレンジャー
  2. カンセンジャー
  3. 500ケイダー
  4. アンゼンダー

答え

カンセンジャー

「カンセンジャー」はお子様のファンを増やすことを目的に、根強い人気のある500系新幹線をモチーフに誕生したヒーローです。今後、お子様を対象に山陽新幹線利用時の安全意識の向上やマナー向上を訴えかけるイベントなどの活動を行い、幼少期より乗車マナーに関しての理解を深めるよう、お子様に訴えかける取り組みを行っていきます。デビューイベントは10月14日(日)、交通科学博物館にて。
現在は「のぞみ」運用から引退して「こだま」として活躍中の500系を特集。「東海道・山陽新幹線500系「のぞみ」」

問題

「鉄道の日」は10月14日。では「時刻表記念日」は、次のうちどれ?

  1. 10月5日
  2. 10月9日
  3. 10月15日
  4. 10月29日

答え

10月5日

明治27年(1894)10月5日に日本初の月刊時刻表『汽車汽船旅行案内』が出版されたことを記念し、毎年10月5日は「時刻表記念日」となっています。
過去の時刻表をめくって今につながる日本の姿を見てみよう。「時刻表でふりかえるニッポンあのころ」

問題

昭和57年(1982)頃に設計図まで完成しながら、計画中止となった新幹線車両は次のうちどれ?

  1. 個室ひかり
  2. 個室のぞみ
  3. 個室こだま
  4. 個室やまびこ

答え

個室ひかり

「個室ひかり」は東海道・山陽新幹線の夜行便として計画され、100系と同じく2階建て車両を備え、午後8時に東京(上りでは博多)を出発し、午前10時に博多(上りでは東京)に着くというダイヤを予定していましたが、当時の国鉄の財政難に加え、騒音と夜間保守時間帯の問題などによって計画は中止となりました。
「超特急ひかり」の歴史をたどる。「ひかり栄光の歴史」

問題

「リゾートビューふるさと」の累計利用者数は先日何万人を突破した?

  1. 3万人
  2. 4万人
  3. 5万人
  4. 6万人

答え

5万人

信州デスティネーションキャンペーンが開幕した2010年10月にデビューしたハイブリッドリゾートトレイン「リゾートビューふるさと」は、9月8日に累計利用者数が5万人を突破しました。JR東日本長野支社では感謝の気持ちを込めて、記念グッズの配布や停車駅での撮影コーナー設置など、さまざまなイベントを11月30日まで行う予定です。
「リゾートビューふるさと」で篠ノ井線姨捨駅の夜景を見に行こう! 「スペシャル列車で行く絶景車窓の旅」

問題

今年で9回目を迎え、現在開催中の「九州駅弁グランプリ」。九州各地から様々な駅弁がノミネートされ、お客様の投票によってグランプリが決まる大会ですが、ノミネートされた駅弁はいくつでしょう?

  1. 20
  2. 25
  3. 50
  4. 100

答え

50

今回はこれまでの上位商品やおなじみの駅弁のほかに新商品も加わった全50品がそろい踏み! アンケートハガキまたはインターネットでの投票の結果、地区予選会を勝ち抜いた駅弁をその場で試食できる「お客様本選大会」の後、「グランプリ決勝大会」にてグランプリが決まる本格的な駅弁イベントです。駅弁を堪能したあとはぜひ投票を!
全国各地の駅弁情報をお届け! 「駅弁の女王 小林しのぶが選ぶ絶対に食べたい駅弁」

問題

毎年10月下旬から11月上旬まで開催される「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」にあわせて営業する臨時駅は次のうちどれ?

  1. バルーンさが駅
  2. パルーンさが駅
  3. ハルーンさが駅
  4. ハ"ルーンさが駅

答え

バルーンさが駅

長崎本線「バルーンさが駅」は、「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」にあわせて開催期間中のみ営業する臨時駅です。今年は10月31日~11月4日までの開催となっており、臨時列車「バルーンフェスタ号」も運転します。
※ちなみに今回の選択肢は(1)が正解の「バルーンさが駅」、(2)が「ハ」に半濁点の丸がついた「パルーンさが駅」、(4)が「ハ」にダブルクオテーションの「"」がついた「ハ"ルーンさが駅」となっています。
臨時営業駅はバルーンさが駅だけじゃない! 「知られざる臨時駅」で臨時駅を特集。

問題

JR中央本線の大月駅・猿橋駅は今年で開業何周年?

  1. 90周年
  2. 100周年
  3. 110周年
  4. 120周年

答え

110周年

10月1日に開業110周年を迎える大月駅・猿橋駅。これを記念して、記念入場券の発売や大月駅での写真展、車両展示会など、さまざまな記念イベントが実施される予定です。
まもなく紅葉の季節到来。大月駅から富士急行線で河口湖駅へ! 「One Theme☆駅からはじまる旅 河口湖駅」

問題

10月1日から開催される「山陰デスティネーションキャンペーン」オープニングイベントとして、381系やくもがデビュー当時の国鉄時代の塗装で大阪駅~松江駅間を運転しますが、その正しい愛称は次のうちどれ?

  1. なつかしのやくも
  2. ゆったりやくも
  3. 郷愁のやくも
  4. のんびりやくも

答え

なつかしのやくも

「やくも」は昭和57年(1982)の伯備線電化から、同じ381系で運転していますが、現在はすべてのやくも号に内外装のリニューアルが施され、塗装はホワイトグレーをベースとした「ゆったりやくも」仕様となっています。今回は381系デビュー当時の塗装で上記区間を走ることから「なつかしのやくも」となりました。
「ゆったりやくも」で行く境港&松江の旅! 「男子も歓迎!列車で女子旅~山陰編~」

問題

新幹線の先頭車がデザインされた「しょっ鉄」。さて、どんな商品?

  1. ショルダーバッグ
  2. リュックサック
  3. ランドセル
  4. 抱っこ紐

答え

リュックサック

日本車輌製造の鉄道グッズ制作セクションである日車夢工房が発売しているのが、新幹線の先頭車両をデザインしたリュックサック「しょっ鉄」です。先日、第2弾として「E5系」「E6系(量産先行車)」「N700系みずほ・さくら」の3モデルを新たに発売。子供や鉄道ファンに人気です。
N700系車両とE5系「はやぶさ」を特集! 「栄光の新幹線シリーズ(6)」

問題

瀬戸大橋を渡って岡山駅と高松駅を結ぶ瀬戸大橋線は、今年度中に利用人員累計がある数字に到達する見込みです。その利用人員ははたして何人?

  1. 1億1111万1111人
  2. 2億2222万2222人
  3. 3億3333万3333人
  4. 4億4444万4444人

答え

2億2222万2222人

瀬戸大橋線は昭和63年(1988)開業、今年度中に利用人員累計が「2億2222万2222人」を達成する見込みとなっています。JR四国とJR西日本岡山支社では2億2222万2222人の達成日を当てる「瀬戸大橋線2億2222万2222人を当てようクイズ」を実施、正解者には抽選でプレゼントが贈られます!
瀬戸大橋の眺望を楽しむ旅をご紹介! 「車窓で旅する日本列島 vol.4 瀬戸大橋線」

問題

今年で15周年を迎える長野新幹線。10月からとあるキャラクターのラッピング新幹線が運転しますが、そのキャラクターは次のうちどれ?

  1. アルクマ
  2. 源気(げんき)くん
  3. わざまる
  4. Suicaペンギン

答え

Suicaペンギン

長野新幹線15周年を記念して、JR東日本のICカード「Suica」のキャラクターである「Suicaペンギン」と温泉やスキー場、りんご、そばなど現地の様々な観光素材をモチーフにしたラッピング新幹線が運転します。期間は10月上旬~12月下旬となっています。
長野新幹線開業にあわせて登場したE2系を特集! トレたびの「栄光の新幹線シリーズ(5)」

問題

昭和55年(1980)頃、老朽化していたEF58形、EF15形に変わる車両として計画されながら、製造中止になったのは次のうちどれ?

  1. ED62
  2. EF67
  3. EF81
  4. ED95

答え

ED95

ED95はED75やEF65を上回る速度性能を持ち、1,200tの貨物列車や550tの客車列車を牽引を可能な車両として設計されましたが、当時の国鉄の財政難などの理由によって計画は中止となり、日の目を見ることはありませんでした。
ブルートレインから貨物列車まで幅広く活躍するEF81を紹介! 「交直流電気機関車」特集。

問題

11月に、JR四国の土讃線阿波池田駅~大歩危駅間をLEDで装飾したトロッコ列車が運転しますが、車内の装飾のモチーフになったものは次のうちどれでしょう?

  1. 海洋堂フィギュア
  2. 妖怪
  3. アンパンマン
  4. ばいきんまん

答え

妖怪

11月3・10・17・24日の4日間、夜の時間帯に土讃線阿波池田駅~大歩危駅間で「大歩危LED光り妖怪トロッコ」が運転します。大歩危地区では妖怪伝説が伝わっており、新たな観光素材として地域の活性化を図る目的で実施されます。
土讃線の急行「土佐」&「あしずり」も登場! 「四国のDC急行列車」特集。

問題

JR磐越西線を走る「SLばんえつ物語」号。今年から5号車がフリースペースとなり、現在はとある動物をモチーフにした内装になっています。さて、その動物とは?

  1. オコジョ
  2. アライグマ
  3. リス
  4. キツネ

答え

オコジョ

「SLばんえつ物語」号の5号車は現在オコジョをモチーフにした「オコジョルーム」となっていて、9月からは秋バージョンの内装になっています。また、紙芝居やおりがみ、ぬりえなどが用意され、親子で楽しめるスペースとして好評です。
SLばんえつ物語を紹介! トレたびの「郷愁の蒸気機関車」

問題

JR予土線では、あるユニークな列車が9月22日・23日に運転します。それは次のうちどれ?

  1. 漫才列車
  2. 寄席列車
  3. 大道芸列車
  4. ミュージカル列車

答え

寄席列車

JR四国では、えひめ南予いやし博2012で開催されるイベント「いやし寄席onJR予土線・林家源平独演会」(平成24年9月21日~25日)に合わせて、9月22日・23日の2日間、鬼北町出身の落語家・林家源平さんがJR予土線の車内で落語を上演する「寄席列車」を運転します。また、イベント期間中はJR予土線の14駅でも落語を上演します。
予土線を走るアミューズメント列車といえば「海洋堂ホビートレイン」。詳細は「絶対乗りたい!トレたび列車図鑑」にて!

問題

JR吉備線では、あるユニークな列車が9月22日・23日に運転されます。それは次のうちどれ?

  1. 昔ばなし列車
  2. 漫才列車
  3. 大道芸列車
  4. 講談列車

答え

昔ばなし列車

JR西日本岡山支社では、9月22日・23日に岡山県総社市内で開催されるイベント「れとろーど 2012」の開催に合わせて、吉備線(岡山~総社間)にて「昔ばなし列車」を運転します。沿線の伝説や逸話を車内放送で紹介するもので、「まんが日本昔ばなし」の声優・常田富士男(ときた ふじお)さんのナレーションにより自動放送されます。
車内イベントがあったり、楽しさ満載の観光列車を紹介!「家族で行きたい列車旅(3) 親子で観光列車」

問題

上越新幹線は今年で開業何周年?

  1. 15周年
  2. 20周年
  3. 25周年
  4. 30周年

答え

30周年

上越新幹線は昭和57年(1982)11月15日に開業し、今年で30周年を迎えます。それに伴い様々なイベントが実施予定です。詳しくはこちら。
上越新幹線開業とともに登場した豪雪地帯仕様の200系を特集! トレたびの「栄光の新幹線シリーズ」

問題

JR四国の路線において、「しまんとグリーンライン」の愛称が与えられている路線は次のうちどれ?

  1. 予土線
  2. 予讃線
  3. 瀬戸大橋線
  4. 内子線

答え

予土線

「しまんとグリーンライン」とは予土線が四万十川と平行して走る路線であることから付けられた愛称です。車窓からはすばらしい絶景を眺めることができます。
予土線の美しい車窓を紹介! トレたびの「車窓で旅する日本列島」

問題

現在、JR山手線の停車駅は全部でいくつ?

  1. 25駅
  2. 27駅
  3. 29駅
  4. 31駅

答え

29駅

大崎駅・五反田駅・目黒駅・恵比寿駅・渋谷駅・原宿駅・代々木駅・新宿駅・新大久保駅・高田馬場駅・目白駅・池袋駅・大塚駅・巣鴨駅・駒込駅・田端駅・西日暮里駅・日暮里駅・鶯谷駅・上野駅・御徒町駅・秋葉原駅・神田駅・東京駅・有楽町駅・新橋駅・浜松町駅・田町駅・品川駅で、合計29駅です。なお現在、品川駅~田町駅間に新駅の建設が計画されています。
山手線沿線駅からのスポットも紹介! トレたびの「親子でGO! 新幹線トレインビュースポット」

問題

平成24年9月28日限りで定期運用から引退する車両は次のうちどれ?

  1. 500系
  2. 700系
  3. E1系
  4. E3系

答え

E1系

平成6年(1994)に営業開始、新幹線初となる全車2階建てを採用し、活躍してきたE1系ですが、平成24年9月29日のダイヤ改正をもってすべての定期運用が終了となります。引退を記念してE1系に乗車する旅行商品もあわせて発売されます。
赤穂線でカキがふんだんに使われた「カキオコ」を堪能! トレたびの「青春18きっぷ ちょっぴりクルーズ&たっぷりカキオコの旅」

問題

JR赤穂線が全通して今年で何周年?

  1. 10周年
  2. 30周年
  3. 50周年
  4. 70周年

答え

50周年

赤穂線は昭和26年(1951)相生駅 - 播州赤穂駅間が開業。その後昭和37年(1962)伊部駅 - 東岡山駅間が延伸開業し、全通しました。昭和44年(1969)には全線が電化、50周年を迎えた現在も利用されています。
赤穂線でカキがふんだんに使われた「カキオコ」を堪能! トレたびの「青春18きっぷ ちょっぴりクルーズ&たっぷりカキオコの旅」

問題

JR氷見線(ひみせん)は今年で開業何周年?

  1. 80周年
  2. 90周年
  3. 100周年
  4. 110周年

答え

100周年

JR氷見線は、大正元年(1912)に高岡~氷見間が全線開業してから今年で100周年を迎えます。それを記念して、9月1日より「氷見線全線開通100周年記念入場券」(売り切れ次第終了)が発売中です。
美しい鉄道写真を求めて氷見線に乗車。トレたびの「ウマイ!といわれる『鉄道写真』を撮りに行こう!」

問題

北海道檜山郡上ノ国町にある天ノ川駅と、鹿児島県与論島にあるヨロン駅。その2つの駅に共通する特徴は次のうちどれ?

  1. 駅を模した構造物
  2. 路線休止によって休止中の駅
  3. 利用者の減少によって信号場に格下げされた駅
  4. ホームが存在しない駅

答え

駅を模した構造物

天ノ川駅は、北海道夢れいる倶楽部上ノ国支部が江差線の存続と上ノ国町の観光PRのために設置した、駅を模した構造物です。ホームと駅名票が設置されているので、見た目には普通の駅そっくりですが、すべての列車が通過します。
ヨロン駅は与論町が駅名標・モニュメントなどを設置したもの。元々与論島には鉄道は走っておらず、さらに駅名票では行き先が「鹿児島」「沖縄」となっていて作った人のユニークさが伺えます。
思わず途中下車したくなるおもしろい駅を特集! トレたびの「ユニーク駅ガイド」

問題

九州新幹線(博多~鹿児島中央間)の停車駅の名前で漢字の「新」が含まれるのは全部で何駅?

  1. 3駅
  2. 4駅
  3. 5駅
  4. 6駅

答え

5駅

新鳥栖駅、新大牟田駅、新玉名駅、新八代駅、新水俣で、合計5駅となります。
トレたびの「栄光の新幹線シリーズ」でN700系・800系車両を特集!

問題

東海道・山陽新幹線(東京~博多間)の停車駅の名前で漢字の「新」が含まれるのは全部で何駅?

  1. 6駅
  2. 7駅
  3. 8駅
  4. 9駅

答え

9駅

新横浜駅、新富士駅、新大阪駅、新神戸駅、新倉敷駅、新尾道駅、新岩国駅、新山口駅、新下関駅で、合計9駅となります。
東京から西へ45年の歴史を刻む。トレたびの「新幹線大図鑑」で東海道新幹線を特集。

問題

次の観光列車の名前のうち、間違っているものはどれ?

  1. リゾートしらかみ
  2. リゾートみのり
  3. リゾートやまどり
  4. リゾートうえつ

答え

リゾートうえつ

正しくは、×「リゾートうえつ」→○「きらきらうえつ」となります。きらきらうえつはカラフルなキャンディカラーの車体が特徴で、羽越本線 新潟~酒田間で定期運行中。7月~10月の土日は、象潟(きさかた)まで延長運転を行います。
きらきらうえつをはじめ、秋の新潟の旅を紹介!「うまさ多彩 にいがたの旅」

問題

クレジットカードを利用して、新幹線や特急列車をネットで簡単に予約できるJR西日本のサービスは次のうちどれ?

  1. e5489
  2. e5894
  3. e8954
  4. e8934

答え

e5489

「e5489」は「いいごよやく」と読む、JR西日本のインターネットできっぷが予約・購入できるサービスです。携帯電話・パソコンから利用可能となっています。9月1日からは「はじめてのe5489キャンペーン」も実施! 抽選で素敵な商品プレゼントも!
e5489やみどりの窓口を裏で支えているのは? マルスの謎に迫るトレたびの「テツペディア」

問題

JR西日本境港線で使用されているキハ40形は、すべて境港市出身の水木しげる氏による『ゲゲゲの鬼太郎』のキャラクターのイラストがラッピングされていますが、次のうち描かれていないキャラクターはどれ?

  1. 鬼太郎
  2. 目玉おやじ
  3. ねこ娘
  4. ぬらりひょん

答え

ぬらりひょん

キハ40形は鬼太郎、目玉おやじ、ねこ娘のほかにねずみ男がラッピングされています。また車内放送では鬼太郎とねこ娘が境港線の駅名および妖怪愛称駅名の紹介をしてくれるなど、車両の見た目だけでなく、乗車中も水木しげるワールドを楽しむことができます。
トレたびの「ローカル線 de 昭和レトロ旅」で境港線の「妖怪列車旅」を紹介!

問題

今年で電化45周年を迎える吾妻線。その当時は違う線名でしたが、正しいのは次のうちどれ?

  1. 渋川線
  2. 長野原線
  3. 中之条線
  4. 川原湯温泉線

答え

長野原線

昭和42年(1967)6月10日に渋川駅 - 長野原駅間が電化され、さらにその後の昭和46年(1971)3月7日、長野原駅 - 大前駅間が延伸開業した際に長野原線から吾妻線と改称されました。今年で電化45周年を迎えるにあたり、当時の線名であった長野原線の名称で「長野原線電化45周年」とし「新前橋わくわく体験トレインフェスタ」が10月27日に開催されます。
風光明媚な吾妻線を駆け抜けるリゾート列車「リゾートやまどり」を紹介するトレたびの「絶対乗りたい!トレたび列車図鑑」

問題

この夏、「鉄道のまち」として知られる新潟県新津(現在の新潟市秋葉区)で誕生した鉄道系女性アイドルユニットとは、次のうちどれ?

  1. SLC61
  2. SLC62
  3. SLC57
  4. SLC51

答え

SLC57

新津商工会議所青年部のプロデュースにより誕生した「SLC57(えすえるしーごじゅうなな)」。ユニット名は「SLばんえつ物語号」牽引のC57にちなんだもので、みこ、まい、さとな、ねね、ありさの5人組で7月にデビュー。以後、地域イベントなどに積極的に参加しており、タレント活動期間は平成25年3月31日までを予定しています。
SLばんえつ物語号ほか、今も各地で現役のSLを紹介するトレたびの「郷愁の蒸気機関車」

問題

10月14日の「鉄道の日」にあわせて毎年発売される「鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ」。今年はJRが発足してから○○周年を記念して、装いも新たに「秋の乗り放題パス」が発売されますが、果たして何周年?

  1. 20周年
  2. 25周年
  3. 30周年
  4. 35周年

答え

25周年

JRは昭和62年(1987)に発足して今年で25周年を迎えました。「秋の乗り放題パス」は全国のJR線の普通・快速列車の普通車自由席が3日間乗り降り自由となるおトクなきっぷです。利用期間は10月6日(土)~21日(日)となっています。
鉄道発祥の地としても知られる桜木町駅をはじめとした花の名前が付く駅を特集! トレたびの「テツペディア」

問題

JR山手線の停車駅の名前で漢字の「町」が含まれるのは全部で何駅?

  1. 2駅
  2. 3駅
  3. 4駅
  4. 5駅

答え

4駅

御徒町駅、有楽町駅、浜松町駅、田町駅で、合計4駅となります。
懐かしい山手線103系も登場!「中央線省エネ電車201系 」

問題

博多~由布院・別府間を結ぶ観光特急「ゆふいんの森」。その車両は車窓の眺めがより楽しめる仕様となっていますが、その仕様とは次のうちどれ?

  1. スタンダードデッカー
  2. ダブルデッカー
  3. ハイデッカー
  4. スーパーハイデッカー

答え

ハイデッカー

「ゆふいんの森」の車両はハイデッカー(高床式)使用となっています。平成24年7月の九州北部豪雨による線路被害のため、臨時運転を行っていましたが、8月28日より博多~湯布院・大分・別府間で通常運転が再開、またそれに伴ってイベントも開催されます。詳しくはこちら
「絶対乗りたい!トレたび列車図鑑」にてゆふいんの森を詳しく解説!

問題

東北新幹線(東京~新青森間)の停車駅の名前に含まれる漢数字。さて、全部足すと合計いくつ?(漢数字は「一」~「十」までとします。)

  1. 18
  2. 28
  3. 27
  4. 11

答え

28

一ノ関(1)、二戸(2)、八戸(8)、七戸十和田(17)で、合計28となります。
東北新幹線N700系車両とE5系を紹介する「栄光の新幹線シリーズ(6)」

問題

JR中央本線高円寺駅では、夏になると駅周辺で開催されるとあるイベントにちなんで発車メロディーが変更になります。その発車メロディーとは次のうちどれ?

  1. 阿波踊り
  2. 郡上おどり
  3. サンバ
  4. 傘踊り

答え

阿波踊り

毎年8月最終土曜・日曜に開催される「東京高円寺阿波おどり」。高円寺駅では8月1日から阿波踊り開催日の前日まで期間限定で発車メロディーがの阿波おどり調に変わり、祭りの開催を知らせると同時に盛り上げに一役買っています。なお、今年は8月25日(土)・26日(日)の開催となっています。
トレたびの「テツペディア」で高円寺駅をはじめ、様々な駅の発車メロディーを紹介!

問題

中央線快速に使われているラインカラーは次のうちどれ?

  1. 赤1号
  2. 赤11号
  3. 朱色1号
  4. 朱色3号

答え

朱色1号

朱色1号は昭和32年(1957)に登場した101系電車で初めて採用され、後に中央線快速の「ラインカラー」として使用されて現在に至ります。一般的には「オレンジバーミリオン」と呼ばれることも。
朱色1号を使用した中央線201系を特集。トレたびの「中央線省エネ電車201系」

問題

JR山手線の停車駅のうち、漢字の「田」が含まれるのは全部で何駅?(ただし、「町」などの漢字は除きます。)

  1. 3駅
  2. 4駅
  3. 5駅
  4. 6駅

答え

5駅

五反田駅、高田馬場駅、田端駅、神田駅、田町駅で、合計5駅となります。
高田馬場駅の発車メロディって? 「テツペディア」で様々な駅の発車メロディーを紹介!

問題

明治時代に作詞された全6集からなる鉄道唱歌。その歌詞は何番まである?

  1. 324
  2. 365
  3. 374
  4. 412

答え

374

鉄道唱歌は東海道篇、山陽・九州篇、奥州・磐城篇、北陸篇、関西・参宮・南海篇、北海道篇の全6集からなり、その歌詞は374番まで存在します。なお、新橋駅烏森口前には鉄道唱歌の碑があり、待ち合わせスポットなどとして利用されています。
「鉄道遺産を訪ねて」にて、車内放送のチャイムに鉄道唱歌を使用している夜行急行列車「きたぐに」を紹介!

問題

山手線沿線で一番最後に開業した駅は昭和46年(1971年)4月20日開業の西日暮里駅ですが、一番最初に開業した駅はどれ?

  1. 東京駅
  2. 上野駅
  3. 新橋駅
  4. 品川駅

答え

品川駅

品川駅は明治5年(1872)5月7日に開業し、今年で140周年を迎えました。日本初の鉄道として知られるのは新橋~横濱(現在の桜木町駅)駅間ですが、新橋駅の開業は同年9月12日であり、それよりも早く仮開業として品川~横濱駅間での運転が開始されていました。
※日付は旧暦です。
品川駅そばのトレインビュースポットを紹介! 「親子でGO! 新幹線トレインビュースポット」

問題

現在博多~熊本~人吉間で臨時運転中の特急「あそぼーい!」。親子で利用できる「白いくろちゃんシート」は何号車に設置されているでしょう?

  1. 1号車
  2. 2号車
  3. 3号車
  4. 4号車

答え

3号車

3号車はファミリー車両となっており、白いくろちゃんシートのほかにくろカフェや子どもが遊べる木のプール、絵本を用意したコーナーなどが設置され、親子で楽しい時間をすごせる仕様となっています。
あそぼーい!を特集! 「絶対乗りたい!トレたび列車図鑑」

問題

JR総武線の0キロポストが置かれている駅は次のうちどれ?

  1. 浅草橋駅
  2. 秋葉原駅
  3. 御茶ノ水駅
  4. 水道橋駅

答え

御茶ノ水駅

JR御茶ノ水~錦糸町駅間は総武本線支線となっており、御茶ノ水駅の2番線・3番線ホームの間に0キロポストが設置されています。
東京都心の知られざる名所、御茶ノ水~秋葉原間の松住町架道橋を紹介! トレたびの「鉄道遺産を訪ねて」

問題

平成24年10月より西日本の百貨店・専門店・インターネットにて発売される「新幹線ランドセル」。ランドセル業界初の新幹線の車両をモチーフにデザインされていますが、新幹線のどの車両がモチーフとなっているでしょう?

  1. 0系
  2. 700系
  3. 800系
  4. E5系

答え

700系

「新幹線ランドセル700系(さくら・みずほバージョン)」は700系新幹線をランドセルにイメージ化したものです。タレ部分はステッチにて車両正面を表現、マチ部分は特注の反射テープにて車両横を表現するなど細部にも手が加えられています。また、型押しによる「KYUSHU/WEST JAPAN」のロゴマークも入っているこだわりの仕様です。
トレたびの「栄光の新幹線シリーズ」で700系を詳しく解説!

問題

JR中央線快速・東京~高尾間の停車駅の名前で「寺」が含まれるのは全部で何駅?

  1. 2駅
  2. 3駅
  3. 4駅
  4. 5駅

問題

JR中央線快速・東京~高尾間の停車駅の名前に含まれる漢数字。さて、全部足すと合計いくつ?(ただし、東京の「京」や、1より小さい「分」などは除きます。)

  1. 15
  2. 23
  3. 20
  4. 12

答え

23

四ツ谷(4)、三鷹(3)、八王子(8)、西八王子(8)で、合計23となります。ちなみに、千駄ヶ谷には、快速電車は停車しません。
中央線ファンには懐かしい車両を特集!「中央線省エネ電車201系」。

問題

JR東日本盛岡支社のイメージキャラクターである『トレインジャー』。その一人である「はやぶさ翔」の得意技は次のうちどれ?

  1. じょんがらツープラトン・カウンター
  2. 八戸・東京フリービーム
  3. 車窓固め
  4. ステップバリア

答え

じょんがらツープラトン・カウンター

「じょんがらツープラトン・カウンター」は青森の各駅長と協力してのタッグ技です。お客様が青森の各駅に降り立った瞬間、青森の魅力でお客様をノックアウトします。
E5系はやぶさの魅力を紹介する、トレたびの「栄光の新幹線シリーズ(6)東北新幹線&九州新幹線全通 N700系車両とE5系はやぶさ」。

問題

次のうち存在しない駅名はどれ?(廃駅は除きます)

  1. へそ駅
  2. 恋路駅
  3. 愛冠駅
  4. 二股駅

答え

へそ駅

「へそ駅」は存在しませんが、JR加古川線には「日本へそ公園駅」があり、「第4回近畿の駅百選」でも選定されています。また、恋路駅はのと鉄道能登線の駅で現在は廃駅、愛冠(あいかっぷ)駅は北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線の駅でこちらも廃駅、二股駅はJR函館本線の駅でこちらは現在も機能しています。
日本全国の難読駅名を紹介! トレたびの「テツペディア」。

問題

昭和63年(1988)4月10日の瀬戸大橋線開業から運転し、岡山駅と高松駅を結ぶ快速「マリンライナー」。現在は5000系3両編成+223系5000番台2・4両編成となっていますが、以前使用されていた車両は次のうちどれ?

  1. 117系
  2. 211系
  3. 213系
  4. 415系

答え

213系

当初はパノラマグリーン車を連結した213系が使用されていましたが、塩害による車体へのダメージや、扉が2つしかないためにラッシュ時の電車遅延につながるなどの理由から平成15年9月に運転が終了となりました。現在使用されている5000系3両編成+223系5000番台2・4両編成では車内にパノラマシートが用意され、より車窓の風景を楽しめるつくりになっています。
快速マリンライナー号を特集! 「絶対乗りたい!トレたび列車図鑑」。

問題

先日、日本人間工学会の「2012年度人間工学グッドプラクティス賞」の最優秀賞に、鉄道に関する、あるものが選ばれました。それは次のうちどれ?

  1. 車内の手すり
  2. 駅のベンチ
  3. 改札口
  4. 券売機

答え

車内の手すり

鉄道総合技術研究所とJR東日本グループの総合車両製作所が共同開発した「鉄道車両用円弧状手すり」が「2012年度人間工学グッドプラクティス賞」の最優秀賞を受賞しました。円弧状にし、通路側に張り出させた縦手すりは、2006年に実用化され、現在、1000両を超える車両に導入されています。
手すりとともに、車内になくてはならない「吊り革」について、テツペディアで知ろう!「テツペディア vol.18」。

問題

その線形から「ドラゴンレール」の愛称が付けられた路線は次のうちどれ?

  1. 東北本線
  2. 大船渡線
  3. 仙山線
  4. 仙石線

答え

大船渡線

一ノ関駅 - 気仙沼駅を結ぶJR大船渡線には、その線形を竜に見立て、「ドラゴンレール大船渡線」の愛称が付けられました。また、快速には「スーパードラゴン」の名が付けられています。
大船渡線を走るキハ100系も特集。「JR名車両列伝」。

問題

JR磐越西線の会津若松駅 - 新津駅間にはとある愛称が付けられています。それは次のうちどれ?

  1. 森と水とロマンの鉄道
  2. 森と林とロマンの鉄道
  3. 湖と木とロマンの鉄道
  4. 風と水とロマンの鉄道

答え

森と水とロマンの鉄道

会津若松駅 - 新津駅間では車窓から川と森の風景を楽しむことができ、水と森を間近に感じられることから「森と水とロマンの鉄道」の愛称が付けられました。また、磐越西線では「SLばんえつ物語」号が週末を中心に運転しており、こちらはSLと風景の両方が楽しめます。
森と水に囲まれた磐越西線沿線の雄大な風景を写真に収めよう! トレたびの「ウマイ!といわれる「鉄道写真」を撮りに行こう!」。

問題

先日、乗車人員30万人を達成した、新潟駅~酒田駅間を走るジョイフルトレインは次のうちどれ?

  1. リゾートしらかみ
  2. リゾートやまどり
  3. きらきらうえつ
  4. リゾートあすなろ

答え

きらきらうえつ

羽越本線の新潟駅~酒田駅間で2001年11月より定期運行を行なっている「きらきらうえつ」は、乗車人員30万人を達成。7月28日(土)には「『きらきらうえつ』ご乗車30万人達成記念イベント」を開催されました。
きらきらうえつやイベント列車が登場!「SL・トロッコ風列車。イベント列車で行く!『うまさ多彩 にいがたの旅』」。

問題

JR東海が現在開発中で、平成24年8月には最初の編成が完成する予定の新幹線車両は次のうちどれ?

  1. E6系
  2. E7系
  3. N700A
  4. N700-I

答え

N700A

「N700A」はN700系以降の技術開発成果を採用した編成です。N700系からの進化を意味する「Advanced」の頭文字「A」がつけられ、N700Aの先進性を表しています。営業運転開始は平成25年2月予定となっています。
44年の長きに渡って使用された初代新幹線車両0系を特集。トレたびの「さよなら0系新幹線」。

問題

東京駅新幹線ホームで行われる車内折り返し清掃業務。今夏、業務にあたる清掃社員が着用している、夏らしい制服は次のうちどれ?

  1. 浴衣
  2. アロハシャツ
  3. Tシャツ
  4. 水着

答え

アロハシャツ

JR東日本グループの鉄道整備株式会社では、7月6日より、東京駅新幹線ホームでの車内折り返し清掃業務を担当する社員の夏場の制服・制帽を「アロハシャツ」「ストローハット」に変更。季節感のあるスタイルは、「涼しくて作業がしやすい」と社員の方からも好評のようです。着用は8月末日までの予定です。
東京駅発、鉄道ミュージアムへ! 「鉄道ジャーナリスト 史絵.の鉄道ミュージアム発 楽しい鉄道三昧の旅☆」。

問題

夏休み限定でお子様連れ専用車両「ファミリー車両」が登場する新幹線は次のうちどれ?

  1. 東北新幹線
  2. 東海道新幹線
  3. 山陽新幹線
  4. 九州新幹線

答え

東海道新幹線

東海道新幹線の「ファミリー車両」は7月21日(土)~9月2日(日)までの期間利用できるお子様連れ専用車両です。車両内では周囲も同じお子様連れで気兼ねなく、旅行や帰省を楽しめます。さらに新幹線シールやプラレールセットなどのプレゼントも。
東海道・山陽・九州新幹線を走るN700系・800系車両を特集!「栄光の新幹線シリーズ(3)」。

問題

JR東日本で実施している省エネルギー・再生可能エネルギーなどさまざまな環境保全技術を駅に導入する取り組み「エコステ」。四ツ谷駅に続き2例目となるエコステモデル駅として、先日使用が開始された駅は次のうちどれ?

  1. 仙台駅
  2. 盛岡駅
  3. 平泉駅
  4. 花巻駅

答え

平泉駅

四ツ谷駅に続くエコステモデル駅となる平泉駅は、世界文化遺産に登録された「平泉」の玄関口で、周囲が自然に囲まれた環境であることから、駅での使用電力を自然エネルギーで賄い、二酸化炭素排出をゼロにする「ゼロエミッションステーション」として整備が進められました。太陽光発電と蓄電池の設置、LED照明の導入、遮熱塗装による駅舎の断熱性の向上などにより省エネを実現しています。
奥州藤原氏ゆかりの平泉へ。「男子も歓迎!列車で女子旅~東北編~」。

問題

北海道を走り、今年で苫小牧駅~様似駅間が全通75周年を迎える路線は次のうちどれ?

  1. 室蘭本線
  2. 日高本線
  3. 函館本線
  4. 根室本線

答え

日高本線

日高本線は、昭和12年に浦河駅から様似駅までが延伸開業され、苫小牧駅~様似駅間が全通しました。8月10日で節目の75周年を迎えることから、これを記念して硬券タイプの記念入場券のプレミアムセットが発売されます。
日高本線の旅の魅力をご紹介!「野田隆の乗りテツ紀行 Vol.1」

問題

JR中央本線の高円寺・阿佐ヶ谷・西荻窪駅は今年で開業何周年でしょう?

  1. 80周年
  2. 90周年
  3. 100周年
  4. 110周年

答え

90周年

3駅とも1922年(大正11年)7月15日に開業、先日90周年を迎え、各駅でセレモニーが開催されました。また現在キャンペーンも実施中です。
夏になると高円寺駅の発車メロディが阿波踊りに。トレたびの「テツペディア」で様々な駅の発車メロディを紹介。

問題

静岡エリアの公園などに保存されているSLをめぐる「しずおかSLスタンプラリー 2012」。対象となる保存箇所は全部でいくつ?

  1. 11箇所
  2. 12箇所
  3. 13箇所
  4. 14箇所

答え

13箇所

昨年に続いて実施される「しずおかSLスタンプラリー 2012」。今年は新たに天竜浜名湖鉄道に保存されているSLを加えて全13箇所が対象となっています。パンフレットのビンゴ表に列が揃うようにスタンプを押印すると、オリジナルグッズがプレゼント! 7月21日より実施。
全国各地で復活運転しているSL列車を特集。トレたびの「郷愁の蒸気機関車」。

問題

羽後本荘、西目、仁賀保、金浦、羽後岩谷の5駅が今年で開業90周年を迎える、秋田県を走る路線の名前は次のうちどれ?

  1. 奥羽本線
  2. 羽越本線
  3. 田沢湖線
  4. 北上線

答え

羽越本線

羽越本線羽後本荘駅では、6月30日、同駅と西目、仁賀保、金浦、羽後岩谷の5駅の開業90周年記念イベントが開催されました。当日は、ステージイベントのほか、新潟~酒田間のジョイフルトレイン「きらきらうえつ」の羽後本荘駅までの延長運転なども行なわれました。
羽越本線も登場! 名シーンを生んだロケ地をめぐる「鉄道ロケ地ガイド Part1」。

問題

9月1日より高崎線に新型車両「E233系」が導入されますが、何番台の車両が導入されるでしょう?

  1. 1000番台
  2. 2000番台
  3. 3000番台
  4. 5000番台

答え

3000番台

「E233系」は2006年度に中央快速線で運転したのを皮切りに、京浜東北線、東海道線などでも活躍している通勤・近郊形車両です。高崎線では現在運用している211系と置き換わる予定となっています。
E233系は現在中央線でも活躍中ですが、E233系登場以前の中央線の顔であった201系を特集。「中央線省エネ電車201系」。

問題

「SLばんえつ物語号」の5号車フリースペース「オコジョルーム」の再開に合わせ、先日、命名式が行なわれた「SLばんえつ物語号」のキャラクター・オコジョの愛称はどれ?

  1. オコタロウ
  2. オコジロウ
  3. オジョコ
  4. オコスケ

答え

オコジロウ

好評につきオコジョルームの再開が決まった「SLばんえつ物語号」では、キャラクターのオコジョの愛称を募集。139件の応募の中から、「オコジロウ」に決定しました。
乗って楽しいおもしろ設備などを備えた車両を紹介!「こんな列車に乗ってみたいイチオシ!車両ガイド」。

問題

JR四国が高松駅の愛称名を「さぬき高松うどん駅」としたことを記念して、7月11日に「『さぬき高松うどん駅』記念入場券」を発売します。また毎月11日は日本記念日協会公認の記念日でもありますが、正しいのは次のうちどれ?

  1. そばの日
  2. うどんの日
  3. めんの日
  4. 小麦粉の日

答え

めんの日

毎月11日は「めんの日」です。「めんの日」は元々は全国製麺協同組合連合会が、数字の「1」をめんに見立て、細く長いめんのイメージにぴったりという理由で平成11年(1999年)11月11日に制定したものです。当初は11月11日のみでしたが、めん類への関心を持ってもらうよう毎月11日にも制定されました。
四国から北海道まで! 「弾丸フルムーン vol.1 ご当地“麺”めぐりトリップ」。

問題

JR松本駅は、平成24年6月に開業何周年を迎えたでしょう?

  1. 80周年
  2. 100周年
  3. 110周年
  4. 150周年

答え

110周年

JR松本駅は、明治35年(1902)6月15日に篠ノ井線西条~松本間開業と同時に駅業務をスタート。今年で110周年を迎えました。6月16日には、記念セレモニーや臨時列車の出発式など、さまざまなイベントが開催されました。
東京から日帰りで安曇野・松本の旅を楽しむ。「レール&レンタカーきっぷで行く!新緑の列車旅」。

問題

「SLばんえつ物語号」に連結され、好評につき9月30日までの延長が決まったフリースペースの名前はどれ?

  1. オコジョルーム
  2. ハムスタールーム
  3. キツネルーム
  4. タヌキルーム

答え

オコジョルーム

磐越西線を走る「SLばんえつ物語号」の5号車客室に4月1日から6月17日まで設けられた「オコジョルーム」が、9月30日まで延長されることになりました。車内には森をイメージした装飾が施され、座席カバーは沿線に生息するかわいいオコジョのイラスト入り。紙芝居や折り紙、塗り絵などが楽しめ、家族連れに好評です。
全国各地で復活運転されているSL列車の旅を楽しもう!「郷愁の蒸気機関車」

問題

中央線神田~御茶ノ水間の赤レンガ高架橋に存在するとある廃駅の遺構が整備され、来年夏開業予定となっていますが、その廃駅とは次のうちどれ?

  1. 昌平橋駅
  2. 万世橋駅
  3. 飯田町駅
  4. 牛込駅

答え

万世橋駅

万世橋駅は1912年(明治45年)4月1日開業、1943年(昭和18年)11月1日に休止となった廃駅です。2013年春には高架下のアーチ内部に遺構と一体化した商業施設を展開、神田川側に親水デッキを設置するほか、2013年夏には階段遺構やホームといった駅舎跡も公開し、ホーム部には展望カフェや屋外デッキも整備する予定となっています。
御茶ノ水~秋葉原間の松住町架道橋を紹介するトレたびの「鉄道遺産を訪ねて vol.9」。

問題

1889年の7月1日は東海道本線が全通した日。さて、東海道本線は支線などを含めると総延長は何kmになるでしょう?

  1. 589.5km
  2. 628.5km
  3. 713.6km
  4. 912.4km

答え

713.6km

東海道本線は東京~神戸駅間をつなぐ日本の大動脈。その全長は支線なども含めると713.6kmにも及びます。1872年(明治5年)に新橋~横浜駅間が開業して以来延伸し続け、その歴史はそのまま日本の初期の鉄道の歴史と言えるほどの国家の一大プロジェクトとなっていったのでした。
日本の鉄道敷設に関わった "日本の鉄道の恩人" エドモンド・モレルを紹介。トレたびの「鉄道遺産を訪ねて」。

問題

JR北海道 富良野線において6月から10月下旬までのみ営業する臨時駅は次のうちどれ?

  1. 吉岡海底駅
  2. 原生花園駅
  3. 智東駅
  4. ラベンダー畑駅

答え

ラベンダー畑駅

ラベンダー畑駅は平成11年6月に臨時駅として開業。近くにはラベンダー畑で有名なファーム富田があります。通常は「富良野・美瑛ノロッコ号」のみの停車となっていますが、毎年7月の海の日近辺の4日間程度は、8時から18時までに普通列車も停車します。
「絶対乗りたい! トレたび列車図鑑」最新号で「富良野・美瑛ノロッコ号」を特集!

問題

8月6日~31日までの間、札幌・函館間を走る新しい観光列車「特急ヌプリ号」。列車名の「ヌプリ」とはアイヌ語から取られたものですが、一体どんな意味の言葉でしょう?

答え

ヌプリとはアイヌ語で「山」を意味します。ヌプリ号の運転区間には、北海道を代表する「羊蹄山」や「駒ヶ岳」といった山々があり、車窓からも美しくそれらの山々が広がることから、アイヌ語で「山」を意味する「ヌプリ」と名付けられました。
ニセコ駅にある茶房「ヌプリ」へ行こう! トレたびの「男子も歓迎!列車で女子旅~北海道編~」。

問題

この夏JR九州から発売される若者を対象としたおトクなきっぷの名称で正しいものは次のうちどれ?

  1. ガチきっぷ
  2. サグきっぷ
  3. とりまきっぷ
  4. ワンチャンきっぷ

答え

ガチきっぷ

「ガチきっぷ」は18歳~24歳の大学生の若者を対象としたおトクなきっぷです。きっぷの名称の「ガチ」とは本気という意味の若者言葉で、「本当に安い」「本当に速い」「本当に快適」など、若者が列車のよさを体験できるきっぷであることを表しています。
おトクなきっぷ情報を掲載! トレたびの「JRトクトクきっぷガイド」。

問題

平成24年7月10日に開館予定の世界最大級の鉄道模型専門の博物館「原鉄道模型博物館」があるのはどこ?

  1. 東京
  2. 横浜
  3. 大阪
  4. 下関

答え

横浜

日本の鉄道発祥の地である横浜にオープン予定の「原鉄道模型博物館」では、日本を代表する鉄道模型の製作・収集家である原信太郎氏のコレクションから、およそ1000両の鉄道模型が展示されます。実物同様に架線から集電し、鉄のレールを鉄の車輪で走行する、縮尺約1/32の大型模型など、見どころ満載です。
日本各地の鉄道ミュージアムを紹介! トレたびの「鉄道ミュージアムガイド」。

問題

期間限定で男鹿線男鹿駅~羽越本線酒田駅間を運転する臨時列車は次のうちどれ?

  1. リゾートうみねこ
  2. リゾートやまどり
  3. リゾートしらかみ
  4. リゾート鳥海

答え

リゾート鳥海

「リゾート鳥海」は7月・9月限定の日本海クルージングトレインです。秋田県の主力の観光地である男鹿半島から山形県庄内地方の観光地である酒田までを一本の列車で結び、大きな車窓からは雄大な日本海の絶景を望むことができます。この夏「リゾート鳥海」で羽越本線に出かけてみよう!
「青池」「ブナ」「くまげら」の3つの編成からなるリゾートしらかみを特集! 「絶対乗りたい!トレたび列車図鑑」。

問題

このたびJR九州が開催する車窓フォトコンテスト。そのコンテンスト名で正しいものは次のうちどれ?

  1. Five snap shot in 九州
  2. Seven snap shot in 九州
  3. Nine snap shot in 九州
  4. Eleven snap shot in 九州

答え

Seven snap shot in 九州

車窓からの豊かな四季折々の風景写真を募集する「Seven snap shot in 九州」。上位作品には『JR九州の夏・秋・冬・春の7大車窓』の称号を授与し、賞状と賞品が贈られます。応募期間は平成25年5月31日(金)まで。
車内と車窓を一緒に撮影した写真を紹介! 「ウマイ!といわれる「鉄道写真」を撮りに行こう!」。

問題

いよいよ7月1日から開催される大型観光キャンペーン「北海道デスティネーションキャンペーン」。イメージキャラクターの「キュンちゃん」は、次のうちどの動物をモチーフにしているでしょう?

  1. エゾナキウサギ
  2. エゾシカ
  3. エゾオオカミ
  4. エゾシマリス

答え

エゾナキウサギ

キュンちゃんはエゾナキウサギをモチーフに、エゾシカのかぶりものをしたイメージキャラクターです。北海道にしか生息していないエゾナキウサギと、北海道全域に生息し、北海道を代表するエゾシカを組み合わせることで、「北海道でしか」味わうことのできない観光の魅力を伝えていくという意図が込められています。
北海道を満喫! 「男子も歓迎!列車で女子旅~北海道編~」。

問題

JR九州のIC乗車カード「SUGOCA」券面のキャラクター、カエルくん。連れているのは誰?

  1. りんごくん
  2. 時計くん
  3. だるまくん
  4. スマートくん

答え

時計くん

カエルくんが連れているのはタイム星雲スマート星から地球へやってきた時計くんです。いつもカエルくんと行動を共にしていて、カエルくんとは大の仲良しです。
SUGOCAについても解説! ちょっと気になる鉄道雑学「テツペディア」で便利なIC乗車券について知ろう!

問題

Suicaを使ったサービス「えきあど」。何を提供するサービス?

  1. 私書箱
  2. 駅の地図情報
  3. 駅の広告スペース
  4. 観光情報

答え

私書箱

駅構内に私書箱が持てるサービス「えきあど」は、SuicaまたはモバイルSuicaを所有していれば登録が可能で、郵便物や荷物を駅で受け取ることができます。留守がちな方や、ビジネスでの利用などに便利です。
Suicaほか、便利なJRのカードについて時刻表サムライに教えてもらおう!

問題

ICカード乗車券「Suica」の入金(チャージ)上限額はいくら?

  1. 10,000円
  2. 20,000円
  3. 30,000円
  4. 50,000円

答え

20,000円

Suicaの入金(チャージ)は、Suicaのマークがついた自動券売機、多機能券売機、のりこし精算機などで、現金で行なうことができます。1回の操作で入金できる金額の単位は、1,000円、2,000円、3,000円、4,000円、5,000円、10,000円の6種類で、上限20,000円までは何度でも入金することができます。
ちょっと気になる鉄道雑学「テツペディア」で便利なIC乗車券について知ろう!

問題

JR西日本が7月から下関・門司港エリアで実施するイベント「○○○トラベルアドベンチャー」。ある人気アニメの世界観を通して「観光名所」の見どころを追求する企画となっていますが、「○○○」にあてはまるそのアニメとは次のうちどれ?

  1. ONE PIECE
  2. NARUTO -ナルト-
  3. 銀魂
  4. HUNTER×HUNTER

答え

HUNTER×HUNTER

「HUNTER×HUNTER トラベルアドベンチャー」とは、「HUNTER×HUNTER」のハンター試験の世界観を通して観光旅行を楽しみながら、プロのトラベルハンターを目指すという企画です。ハンター試験終了後には、試験合格者へのプレゼントやオリジナルエンディングアニメというお楽しみも!
●トレたびの「男子も歓迎!列車で女子旅~山口編~」「門司港&小倉 ノスタルジックな町歩き」でハンター試験の予習をしよう!

問題

「リニア・鉄道館」では、夏休み期間に合わせて、「触れよう!学ぼう!体験しよう!」をテーマに各種イベントを実施、普段は入ることができない新幹線の運転台も特別公開されますが、その新幹線とは次のうちどれ?

  1. 0系
  2. 300系
  3. 800系
  4. E5系

答え

0系

0系運転台公開は7月14日~16日、21日~9月2日のイベント開催期間中毎日公開。8月1日からはこども用制服を着用し、運転台で記念撮影することもできます。
見所満載のリニア・鉄道館を紹介! 「名古屋の新名所『リニア・鉄道館』へ行こう!」。

問題

JR内房線・久留里線は今年で開業何周年?

  1. 80周年
  2. 90周年
  3. 100周年
  4. 110周年

答え

100周年

内房線(姉ケ崎~木更津間)は今年8月21日に、久留里線(木更津~久留里間)は12月28日に開業100周年を迎えます。それを記念して8月25・26日に開業100周年イベントが開催! 記念入場券やスタンプラリーも実施します。
内房線の絶景車窓を紹介!「鉄道ジャーナリスト 史絵.のスペシャル列車で行く絶景車窓の旅 ベスト10 【東日本編】」。

問題

1900年の6月12日、鉄道作業局に日本初の女子職員が採用されました。さて、現在JR東日本には女性社員は何人くらいいるでしょう?

  1. 550人
  2. 1100人
  3. 2200人
  4. 4400人

答え

4400人

JR東日本で働く女性社員は4,400人。車掌、運転士などの女性乗務員も約1,000人いるそうです。初採用から約110年、女性職員の活躍が広がっています。
鉄道の現場に登場した女性たち。秘蔵記事で振り返る「プレイバック交通新聞」。

問題

青春18きっぷの前身となる「青春18のびのびきっぷ」が誕生したのはいつ?

  1. 昭和52年(1977)10月1日
  2. 昭和57年(1982)3月1日
  3. 昭和59年(1984)4月1日
  4. 昭和62年(1987)7月1日

答え

昭和57年(1982)3月1日

発売開始から今年で30周年を迎える「青春18きっぷ」。現在トレたびなどで「青春18きっぷ」コンテストを開催中! 詳しくはコチラから。
トレたびの「テツペディア」において、青春18きっぷの使い方を詳しく解説!

問題

北海道を走る「富良野・美瑛ノロッコ号」の運転期間中に開駅する臨時駅は次のうちどれ?

  1. ラベンダー畑駅
  2. パノラマロード駅
  3. フラワーランド駅
  4. 北の国から駅

答え

ラベンダー畑駅

2012年は6月9日~8月31日まで運転される「富良野・美瑛ノロッコ号」。それに合わせて設置される臨時駅が「ラベンダー畑駅」です。その名の通り、ラベンダーで有名な「ファーム富田」まで徒歩約7分という、観光にとても便利な駅となっています。
「富良野・美瑛ノロッコ号」ほか、楽しいトロッコ列車を大紹介!「夏休み特別企画 愉快!爽快! トロッコ列車」。

問題

2012年6月現在、JRの鉄道路線でもっとも営業キロが短い路線はどれ?

  1. 小松島線
  2. 香月線
  3. 桜島線
  4. 宮崎空港線

答え

宮崎空港線

日南線田吉・宮崎空港駅間を走る宮崎空港線。その営業キロは1駅間の1.4kmほどで、JRの鉄道路線の中ではもっとも距離が短い路線となっています。
宮崎空港線を走る713系を特集!「北海道・九州の交流近郊形電車」。

問題

何かと便利な駅の売店「キヨスク」。正しい表記は次のうちどれ?

  1. Kiyosk
  2. Kiosk
  3. Kiyosuk
  4. Kiosuk

答え

Kiosk

Kioskは、トルコ語の「キョシュク(あずまや)」に由来する英語で、“キオスク”に「清く」のイメージと、「気安く」ご利用していただきたいとの思いも込めて“キヨスク”と発音・表記しているそうです。なお、JR東日本エリアでは2007年から英語の読み方に準じて“キオスク”と表記しています。
キヨスクとは切っても切れない関係の駅。「名駅舎コレクション Part1」で味わい深い駅舎を堪能!

問題

1962年6月10日、北陸本線北陸トンネルが開通しました。開通当時トンネルは日本最長の長さを誇りましたが、その長さは何メートルでしょう?

  1. 3,604m
  2. 8,844m
  3. 11,502m
  4. 13,870m

答え

13,870m

トンネル開通前、北陸本線の敦賀湾東部区間は4回ものスイッチバックを擁するほどの勾配の激しい難所であったほか、地盤の脆弱さによるがけ崩れ、冬期には雪害などさまざまな問題を抱えていましたが、5年に及ぶ工事の末に北陸トンネルは完成し、北陸以北の日本海沿岸・北海道地域と関西・中部地域を結ぶ大動脈として現在も活用されています。
北陸本線旧線群をたどる。トレたびの「鉄道遺産を訪ねて」。

問題

岩手県内を走るJR釜石線の各駅には、宮沢賢治が学び、その作品中にも使用されたとある人工言語による愛称がつけられています。その人工言語とは次のうちどれ?

  1. トキポナ
  2. エスペラント
  3. ノヴィアル
  4. 世界語 74・07

答え

エスペラント

エスペラントはポーランド人の眼科医・言語学者であったルドヴィコ・ザメンホフが1887年に創案した人工言語です。宮沢賢治は自身の作品中において「イーハトーヴォ(岩手)」「モリーオ(盛岡)」「センダード(仙台)」など地名をエスペラント風にして登場させていました。そのことから釜石線の駅には「ラ・オツェアーノ(大洋:釜石駅)」「ガラクシーア・カーヨ(銀河のプラットホーム:宮守駅)」など非常にユニークな愛称が付けられています。
宮沢賢治記念館を訪ねる東北の旅。「岩手の旅、にっぽんの旅2 県南&県央編」。

問題

「デゴイチ」の愛称で知られ、日本の代表的な蒸気機関車であるD51。その総生産両数は?

  1. 78両
  2. 285両
  3. 381両
  4. 1,115両

答え

1,115両

D51の総生産両数は、一形式の機関車としては日本で最も多く、1,115両が製造されました。1975年(昭和50年)、旧国鉄での蒸気機関車による定期運行に幕を下ろし、現在はイベント列車として活躍しています。
D51形498号機が牽引する「SLみなかみ」を徹底紹介! 「絶対乗りたい!トレたび列車図鑑」。

問題

現在開催中の「いわてデスティネーションキャンペーン」を記念して蒸気機関車のD51が東北本線と釜石線を走ります。東北本線を走るD51は「SLイーハトーブいわて物語号」、では釜石線は?

  1. SL銀河ドリーム号
  2. SLはまゆり
  3. ロマン銀河鉄道SL
  4. ぐるっとさんりくトレイン

答え

SL銀河ドリーム号

「SL銀河ドリーム号」は「銀河鉄道の夜」をモチーフとしたSLで、2004年以来運転を取り止めていましたが、2012年になって東日本大震災からの復興をめざし、いわてDCにおいて運行が再開されます。
「岩手の旅、にっぽんの旅2 県南&県央編」でSLイーハトーブいわて物語号とSL銀河ドリーム号を紹介!

問題

群馬県安中市にあり、通称「めがね橋」として親しまれている碓氷第三橋梁。かつては国鉄信越本線の鉄道橋として利用されていましたが、現在は横川駅からこの橋までの旧線跡が遊歩道となっています。その遊歩道はなんと呼ばれているでしょう?

  1. カリートの道
  2. 哲学の道
  3. アプトの道
  4. 山麓リボンの道

答え

アプトの道

「アプトの道」はJR信越本線の横川駅から旧上り本線を経由し、2012年4月現在は旧熊ノ平信号場(旧線廃止当時は熊ノ平駅)までが通行可能な、廃線跡を利用した遊歩道です。旧下り線本では観光トロッコ列車が併走しています。
「鉄道遺産を訪ねて vol.1」で碓氷第三橋梁やアプトの道に詳しく触れています。

問題

列車の座席配置で、窓を背にして座る横長のシートのことを何と呼ぶ?

  1. ロングシート
  2. クロスシート
  3. セミクロスシート
  4. リクライニングシート

答え

ロングシート

主に通勤電車に用いられるロングシートは、多くの乗客を運ぶのに適した座席配置です。一方、車両の進行方向(あるいは対面)を向いて設置されている座席はクロスシートと呼ばれ、主に新幹線や特急列車などに用いられており、車窓を眺めるのに最適です。また、この2つを組み合わせたセミクロスシートと呼ばれる座席配置もあります。
列車のシートに関する豆知識を紹介!「テツペディア vol.11」。

問題

新幹線E5系「はやぶさ」のグリーン車の定員は1編成あたり何人?

  1. 18人
  2. 44人
  3. 55人
  4. 64人

答え

55人

9号車に連結される「はやぶさ」のグリーン車。木目をアクセントにした、エレガントな空間が魅力です。シートは2+2席配置の14列となりますが、14列目が2+1席配置となるため、定員は55人となります。
E5系「はやぶさ」の魅力を紹介!「 栄光の新幹線シリーズ(6)」

問題

このたび発表されたJR九州の新しい豪華観光寝台列車は次のうちどれ?

  1. ななつ星 in 九州
  2. 北斗星
  3. トワイライトエクスプレス
  4. カシオペア

答え

ななつ星 in 九州

水戸岡鋭治氏デザインによる「ななつ星 in 九州」は、「和」のクルーズをコンセプトに九州各地をめぐる豪華観光寝台列車です。運行開始時期は平成25年10月の予定となっています。
カシオペアをはじめとするさまざまな寝台列車を紹介! 「一度は乗りたい! 嗚呼、憧れの寝台特急」。

問題

1899年5月25日、日本初の食堂車が山陽鉄道に登場しました。さて、次の中で食堂車を連結していない列車はどれ?

  1. 北斗星
  2. カシオペア
  3. サンライズ出雲/瀬戸
  4. トワイライトエクスプレス

答え

サンライズ出雲/瀬戸

北斗星、カシオペア、トワイライトエクスプレスでは食堂車が健在です。車窓を眺めながらの食事、寝台特急の旅も盛り上がりますね。
トレたびの「国内食堂車誕生111周年」で食堂車の歴史を紹介!

問題

観光復興に向けたシンボルとして7月28日~29日に東北本線 郡山~福島間で「SLふくしま復興号」が運転しますが、今回運転するSLは次のうちどれ?

  1. B20
  2. C61
  3. D51
  4. 9020

答え

C61

今回運転するSL「C61」は、群馬県伊勢崎市の華蔵寺公園にて展示保存されていたものを1年かけて動態復元し、昨年6月に復活した蒸気機関車です。今回福島県内を走るのは45年ぶりとなります。またSL運転にあわせてさまざまなイベントも実施されます。
トレたびの「鉄道遺産を訪ねて」において、展示保存されていたC61の復元プロジェクトにも触れています。

問題

JR東日本のインターネットサービスポータルサイト「えきねっと」の会員数は、現在何人以上?

  1. 200万人
  2. 300万人
  3. 400万人
  4. 500万人

答え

500万人

平成24年5月15日に登録会員数が500万人を突破した「えきねっと」では、平成24年6月1日~30日まで、会員の方への感謝の気持ちを込めたプレゼントキャンペーンを実施中です。
インターネットで予約ができるおトクな「えきねっと お先にトクだ値」! 「覆面ライターが行く おトクなきっぷ探偵団」で詳しく解説!

問題

現在開催されている「いわてデスティネーションキャンペーン」。キャンペーンに合わせてイベント列車用として登場した編成の名前は?

  1. ジパング
  2. 世界遺産
  3. イーハトーブ
  4. いわて

答え

ジパング

ジパング編成の一番の特色は、平泉の漆器「秀衡塗」をコンセプトに設計されたデッキ部分のデザイン。八角形(1両目)と六角形(4両目)という独特の形状で、モニターに映し出される映像が岩手各地への旅情を掻き立てます。いわてデスティネーションキャンペーンは6月末まで。ぜひ、初夏の東北へ行ってみてはいかがでしょうか。
理想郷=イーハトーブの舞台・岩で日本らしさに出会う旅。「岩手の旅、にっぽんの旅2 県南&県央編」。

問題

次の鉄道模型の規格のうち、もっともサイズが小さいのはどれ?

  1. Oゲージ
  2. HOゲージ
  3. Nゲージ
  4. Zゲージ

答え

Zゲージ

車両の運転やジオラマ、お気に入りの車両のコレクションなど、楽しみいっぱいの鉄道模型。レールの軌間を基準にした規格では、Oゲージ(32mm)、HOゲージ(16.5mm)、Nゲージ(9mm)、Zゲージ(6.5mm)となり、Zゲージが一番コンパクトです。「えきねっとPlaza」では、E5系はやぶさなどのNゲージを販売中です。
鉄道模型の運転シミュレーターが楽しめる施設も登場!「鉄道ジャーナリスト 史絵.の鉄道ミュージアム発 楽しい鉄道三昧の旅☆ vol.03 」

問題

運転士の電略はウテシ。では車掌は?

  1. シヤ
  2. シシ
  3. レシ
  4. レチ

答え

レチ

「レチ」は列車長の略。車掌は昔、貨物列車やバス・路面電車にも乗務していました。
「リニア・鉄道館」の在来線シミュレータで運転はもちろん車掌業務も体験! 「名古屋の新名所「リニア・鉄道館」へ行こう!」

問題

東浦和、南浦和、西浦和、北浦和、一番最初に開業したのは?

  1. 西

答え

北浦和駅は1936年9月に開業しています。南浦和は1961年7月、最も遅いのは東浦和と西浦和で1973年4月。ちなみに「浦和」がつく駅は現在、私鉄も合わせると8駅あります。
浦和電車区の車両解体場跡地に作られたさいたま市の鉄道博物館を紹介!

問題

1969年の5月10日、それまでの1等車がグリーン車と改称されました。グリーン車といえば緑の葉を模したあのマーク。葉っぱは何枚?

  1. 1枚
  2. 2枚
  3. 3枚
  4. 4枚

答え

4枚

グリーン車のロゴマークは四葉のクローバーを模したもので、「グリーンマーク」と呼ばれています。また「グリーン車」の名前の由来は、前身である2等級制時代の一等車の窓の下に淡緑色(若葉色)の帯が塗られていたこと、また一等車の硬券の色がグリーンであることにちなんだと言われています。
トレたびの「テツペディア」でグリーン車を詳しく解説!

問題

いわてDCを盛り上げる新ジョイフルトレイン「ジパング」の愛称は公募で決まったものですが、応募数で1位だった愛称は次のうちどれ?

  1. ジパング
  2. 金・黄金
  3. 平泉
  4. みちのく

答え

金・黄金

2011年12月21日~2012年1月10日の期間、一般募集が行なわれ、全国から1000件を越える応募があった中、15位の「ジパング」が愛称に決定しました。ちなみに1位は金・黄金、2位は平泉、3位はみちのくでした。
ジパング編成の魅力をたっぷり紹介!「絶対乗りたい!トレたび列車図鑑(14)」。

問題

岩手の名物「わんこそば」をモチーフにしたキャラクター「わんこきょうだい」。岩手の観光案内をサポートする彼らのテーマソングともいえる「わんこきょうだいのうた」に実際には存在しない歌詞はどれ?

  1. ゆったり温泉 フゥ!
  2. さわやか高原 ヤッホー!
  3. どんどこさんさで ヤッセ!
  4. ぴかぴかパワーで ドーン!

答え

ぴかぴかパワーで ドーン!

岩手の魅力がたくさん歌詞に詰まった「わんこきょうだいのうた」。コチラで歌がダウンロードできます!また、5月17日から盛岡駅の在来線の発車メロディーにも使用され、現在開催中の「いわてデスティネーションキャンペーン」を盛り上げます。
ほっこり温泉に浸かり、城下町を歩く。「男子も歓迎! 列車で女子旅~岩手編~」。

問題

JR北海道のマスコットキャラクター「モジャくん」。1988年の登場以来、現在も活躍を続けていますが、その正体は次のうちどれ?

  1. 雪男
  2. シロクマ
  3. トラ
  4. 人間

答え

雪男

JR北海道の社員の手によって生み出された「モジャくん」。「北の国・北海道のどこかに、ひょっとしたらいるかもしれない生き物」として、登場以来20年以上が経過した現在も駅やツインクルプラザで活躍中です。
花畑とドラマの舞台、富良野・美瑛へ。トレたびの「男子も歓迎! 列車で女子旅~北海道編~」。

問題

かつてJR東日本秋田支社において存在したマスコットキャラクターは次のうちどれ?

  1. アキちゃん
  2. アッキー
  3. ニャッパゲ
  4. なまはげめいすいくん

答え

アッキー

アッキーは国鉄秋田鉄道管理局時代に設定され、ヒョウをモチーフにデザインされました。臨時列車の愛称が「アッキー号」となったほか、洋風気動車の愛称が「エレガンスアッキー」とされたなど、人気を博しましたが、やがてその姿を消していきました。しかし現在でもドアステッカーなどで愛らしいその姿を見ることができます。
秋田から日本海の海岸線を走り、本州の果て青森へ。トレたびの「「リゾートしらかみ」はこう楽しむ!」。

問題

JR東日本盛岡支社のイメージキャラクター「新幹線トレインジャー」。そのメンバーではないのは次のうち誰?

  1. マックス勇山
  2. はやて剛
  3. なすの駿
  4. こまちマコ

答え

なすの駿

2003年12月にJR東日本盛岡支社のイメージキャラクターとしてデビューした「新幹線トレインジャー」。そのメンバーは、はやて剛、はやぶさ翔、マックス勇山、こまち美里、やまびこ太郎、こまちマコの6人。各種イベントへの出演などで活躍しています。
「いわてデスティネーションキャンペーン」開催中の岩手へ! トレたびの「岩手の旅、にっぽんの旅」。

問題

新幹線E5系のカラーリングには、それぞれ名称があります。「飛雲(ひうん)ホワイト」、「はやてピンク(つつじピンク)」とあと1つは何?

  1. あおばグリーン
  2. ときわグリーン
  3. わかばグリーン
  4. ずんだグリーン

答え

ときわグリーン

未来を感じさせる先進的イメージとスピード感を表現したE5系のカラーリング。そのビビッドな色彩やE5系のフォルムをイメージしたキャリーバッグが発売中! 5月15日まで。
トレたびの「東京から北へと向かう鉄路のアスリート 新幹線大図鑑」で新幹線E5系のカラーリングについても解説しています。

問題

首都圏各線に導入され、ダイヤ管理や進路制御・案内装置制御等の機能を備えた「東京圏輸送管理システム」。その略称は?

  1. COSMOS
  2. CTC
  3. ATOS
  4. ATACS

答え

ATOS

Autonomous decentralized Transport Operation control Systemの略。現在、首都圏17の線区に導入され、列車の安全運転を支えています。
座席指定券を予約・発券するためのコンピュータシステムの名称は『マルス』。「テツペディア」でみどりの窓口の歴史を紹介。

問題

JR九州が動態保存している8620形蒸気機関車は次のうちどれ?

  1. 8620号機
  2. 8630号機
  3. 58629号機
  4. 58654号機

答え

58654号機

58654号機は1922年(大正11年)に製造され、長崎本線で使用されました。その後九州各地を転々とし、1975年(昭和50年)3月31日に廃車となり、以降は肥薩線矢岳駅前の人吉鉄道記念館(人吉市のSL展示館)に展示されていましたが、1988年(昭和63年)に大がかりな整備を受けて再び運転を開始、老朽化による一時離脱もありましたが、車籍を有し、営業路線上を営業運行できる、日本で最も古い蒸気機関車として現在も運転しています。
現在「SL人吉」として活躍する58654号機を紹介! 「郷愁の蒸気機関車」。

問題

現在もSLやまぐち号で活躍しているC57形蒸気機関車1号機。何という愛称で親しまれている?

  1. 紳士
  2. 貴婦人
  3. ポニー
  4. ユニコーン

答え

貴婦人

C57形蒸気機関車1号機は、細いボイラーなど、その美しいシルエットから「貴婦人」と呼ばれています。SLやまぐち号では、レトロ調に改造された12系客車を牽引し、新山口~津和野間を走ります。なお、「ポニー」は、C56形蒸気機関車の愛称です。
SLやまぐち号で行く山陰の旅も登場!「鉄道ジャーナリスト 史絵.のスペシャル列車で行く絶景車窓の旅 ベスト10 【西日本編】」。

問題

新幹線E5系の愛称「はやぶさ」は公募で選ばれたものですが、実際の応募件数では何位だった?

  1. 1位
  2. 3位
  3. 5位
  4. 7位

答え

7位

2010年3月2日~31日までの期間募集された結果、応募総数15万372件のうち、「はやぶさ」は3129件で7位。1位は特急の愛称にも使用された「はつかり」でした。選考の理由は「スピード感があり親しみやすい愛称であるため」で、車両のシンボルマークにも鳥類の「ハヤブサ」がモチーフとして用いられています。
E5系「はやぶさ」に乗って青森へ!「おしどり夫婦の「はやぶさ」堪能ツアー」。

問題

東北新幹線開業30周年をはじめ、新幹線YEARともいわれている2012年。次の組み合わせのうち、正しいものはどれ?

  1. 長野・上越(20周年)
  2. 山形・秋田(15周年)
  3. 秋田・長野(15周年)
  4. 長野・山形(20周年)

答え

秋田・長野(15周年)

2012年は、東北・上越新幹線が開業30周年、山形新幹線が開業20周年、秋田、長野新幹線が開業15周年を迎えます。鉄道博物館では、この記念すべき1年に合わせ、さまざまな企画が実施&予定されています。
秋田新幹線開業当時の時刻表を開いてみよう。トレたびの「時刻表でふりかえる 新幹線とニッポンあのころ」。

問題

昨年春に開館し、老若男女問わない人気を集めている愛知県の「リニア・鉄道館」。実物車両を間近で観察できることが魅力の一つですが、展示車両は全部で何両?

  1. 12両
  2. 21両
  3. 30両
  4. 39両

答え

39両

歴代の新幹線、在来線、SLが合計で39両。多くの展示車両の間を歩けば、まるで車両基地にいるかのような気分になる大迫力展示。
トレたびの「名古屋の新名所「リニア・鉄道館」へ行こう!」で館内を案内!

問題

東京駅の1番線には、かつて東京駅が中央本線の起点駅であったことを表す0キロポストが設置されていますが、現在の正式な起点駅は次のうちどれ?

  1. 神田駅
  2. 御茶ノ水駅
  3. 水道橋駅
  4. 四ッ谷駅

答え

神田駅

かつては東京駅が中央本線の起点駅とされていましたが、東京 - 神田間において東北本線との二重戸籍区間を解消するため、JRへの移行の際、中央本線は神田駅が起点となりました。神田駅が起点となった現在でも東京駅の1番線には0キロポストが設置されています。
東京駅18・19番新幹線ホームには「新幹線建設記念碑」が。トレたびの「鉄道ミュージアムの歩き方」で解説。

問題

現在、駅舎の改築と周辺の再開発が行われている東京駅。開業したのはいつ?

  1. 明治39年
  2. 明治42年
  3. 大正元年
  4. 大正3年

答え

大正3年

大正3年12月20日、東京駅は東海道線と京浜電車の起点駅として開業しました。丸の内側の赤レンガ駅舎は国の重要文化財にも指定され、今年秋頃には復元工事が完了する見込みです。
威厳と拡張を今も保ち続ける東京駅の駅舎。トレたびの「名駅舎コレクション」で写真つきで解説。

問題

2005年、大宮駅に駅構内ショッピングモール(駅ナカ)「エキュート大宮」が開業した際、ちょっとユニークな郵便ポストも同時に設置されました。そのポストとは次のうちどれ?

  1. かえるポスト
  2. たぬきポスト
  3. ねこポスト
  4. さんしょううおポスト

答え

かえるポスト

「かえるポスト」は、大宮駅の開業120周年を記念して設置されました。「鉄道の街、大宮」をイメージして、鉄道車両の部品(貨車の車輪・標識燈・行先票サシ・側足賭け)を利用して製作、大宮駅を利用する人々が「無事に帰る」ことを願って、かえるポストと名付けられたそうです。実際に郵便ポストとしての利用も可能となっています。
さいたま市の鉄道博物館を紹介! 「鉄道ジャーナリスト 史絵.の鉄道ミュージアム発 楽しい鉄道三昧の旅☆」。

問題

東京~金沢間を約2時間半で結ぶ計画の北陸新幹線。その開通はいつを予定?

  1. 2012年度末
  2. 2013年度末
  3. 2014年度末
  4. 2015年度末

答え

2014年度末

北陸新幹線は2014年度末の開業を目指して現在着工中。新幹線開業に向けて一足早く、金沢の魅力を体験できる金沢市観光協会主催の特選プラン「体感!金沢の旅」が今年も開催されます。
「体感!金沢の旅」のお知らせはこちら!

問題

JRでは、乗車距離が長いほど運賃が割安になる「遠距離逓減(ていげん)制」に加え、片道の営業キロが一定以上あれば、さらに割引となる往復割引制度が取り入れられています。その営業キロは何km以上?

  1. 500km
  2. 600km
  3. 700km
  4. 800km

答え

600km

往復割引制度とは、片道のJR線営業キロ数が600kmを超える区間の往復乗車券を購入する場合、「ゆき」と「かえり」の運賃がそれぞれ1割引になる制度です。目的地への距離があと少しで600kmに満たない場合、直接目的地を目指すよりも、逆方向の駅を経由するなどの工夫をすると往復割引制度の恩恵を受けられる場合があります。
運賃と料金について「テツペディア」で詳しく解説!

問題

新幹線E5系に連結されている「グランクラス」。1編成あたりの定員は何人?

  1. 18人
  2. 24人
  3. 36人
  4. 55人

答え

18人

グリーン車を超える快適さを提供している「グランクラス」。革張りの豪華な座席のシートピッチは1300mmあり、1+2席の配置が6列並びます。
E5系「はやぶさ」の魅力を紹介!「栄光の新幹線シリーズ(6)」

問題

明治25年(1892)8月1日に室蘭(現:東室蘭)~岩見沢間が開業した室蘭本線は今年で開業120周年を迎えますが、手宮~幌内間が全通した幌内鉄道は今年で開業何周年?

  1. 100周年
  2. 110周年
  3. 120周年
  4. 130周年

答え

130周年

幌内鉄道は明治15年(1882)11月13日に全通しましたが、全通後の1889年に私鉄の北海道炭礦鉄道に路線を譲渡して消滅し、幌内線も昭和62年(1987)7月に全線廃止となりました。廃線となったその後、手宮駅は小樽市総合博物館に、幌内駅は三笠鉄道記念館として今も利用されています。
小樽市総合博物館学芸員が語る「北海道鉄道130年」の歴史。トレたびの「鉄道おもしろガイド vol.5」に掲載。

問題

元ふきのとう山木康世さん作詞・作曲の駅弁ソングのタイトルは次のうちどれ?

  1. 駅弁食べるよ
  2. 駅弁食べよう
  3. 駅弁食べたい
  4. 駅弁食べない

答え

駅弁食べよう

話題の「聴く駅弁」山木康世さんの『駅弁食べよう』はトレたびのトップページで無料配信中!
駅弁の女王が送る「絶対に食べたい駅弁」を読んで駅弁を食べよう!

問題

「全国新幹線鉄道整備法」では「その主たる区間を列車が●●キロメートル毎時以上の高速度で走行できる幹線鉄道」を新幹線の定義としていますが、●●に入る数字はどれ?

  1. 180
  2. 200
  3. 220
  4. 240

答え

200

「200km/h以上」を満たさないものに、秋田新幹線、山形新幹線があります。これらは「ミニ新幹線」と呼ばれ、奥羽本線、田沢湖線を改軌(レールの幅を変更)した路線を使用しており、正確には在来線に分類されます。
整備新幹線って? トレたびの「栄光の新幹線シリーズ」で詳しく解説!

問題

「新幹線高速化推進プロジェクト」において、320㎞/hでの運転を目指す東北新幹線。2013年春から宇都宮~盛岡間にて300km/h運転を実施するために秋田新幹線用の新型車両が新造されますが、その車両は次のうちどれ?

  1. E6系
  2. E7系
  3. E8系
  4. E9系

答え

E6系

「丁寧な拵(こしら)えと誂(あつら)え」をコンセプトとしてデザインされたE6系。新幹線区間を320km/h で走行するためのロングノーズタイプ先頭形状、乗り心地向上のための全車フルアクティブサスペンションなどを導入し、2013年春に営業運転開始予定となっています。
E5系に加え、E6系も紹介! トレたびの「栄光の新幹線シリーズ」。

問題

次のうち存在しない駅名はどれ?

  1. 明治駅
  2. 大正駅
  3. 昭和駅
  4. 平成駅

答え

明治駅

大正駅はJR西日本環状線と島原鉄道線に、昭和駅はJR東日本鶴見線に、平成駅はJR九州豊肥本線にそれぞれ存在しています。
新年度にふさわしい縁起のいい駅名を紹介するトレたびの「テツペディア」。

問題

「えきねっとPlaza」で取り扱っている、新幹線の座席モケットを再利用したグッズがあります。それは次のうちどれ?

  1. 手袋
  2. スリッパ
  3. 巾着
  4. 財布

答え

スリッパ

鉄道グッズを扱うオンラインショップ「えきねっとPlaza」では、E2系・E4系車両のモケットを再利用したスリッパを販売しています。省資源の取り組みの一環として製品化された商品で、シートの柄や触り心地がそのまま楽しめるスリッパは、鉄道をより身近に感じさせてくれます。
E2系・E4系をはじめ、日本の北を走る新幹線を大紹介!「栄光の新幹線シリーズ(5)」

問題

Suica10周年を記念して、2011年12月に運行されたのは次のうちどれ?

  1. ペンギントレイン
  2. モモンガトレイン
  3. カエルトレイン
  4. カモノハシトレイン

答え

ペンギントレイン

ペンギントレインは、2011年12月2日~12月15日の間、山手線で運行されました。E231系500番台車両の戸袋やヘッドマーク部分にマスコットキャラクターのペンギンが配された、かわいらしいラッピング電車です。鉄道模型などのグッズも販売されています。ちなみに、モモンガ(エゾモモンガ)はJR北海道の「Kitaca」、カエルはJR九州の「SUGOCA」、カモノハシはJR西日本の「ICOCA」のマスコットキャラクターです。
Suicaをはじめ、さまざまなICカード乗車券を「テツペディア」で紹介!

問題

山手線の駅名に動物を表す名前や漢字が入っている駅はいくつある?

  1. 4つ
  2. 5つ
  3. 6つ
  4. 7つ

答え

6つ

鳥を表す漢字・名前が入った鶯谷・巣鴨・目白・目黒、馬を表す漢字が入った駒込・高田馬場の計6駅となります。
花見の季節到来! トレたびの「テツペディア」で花の名前の付いた駅名を紹介!

問題

深谷駅の発車メロディーとして採用されているのは次のうちどれ?

  1. おねぎのマーチ
  2. おそばのマーチ
  3. カモノハシのマーチ
  4. ゼリーフライのマーチ

答え

おねぎのマーチ

平成17年(2005)4月1日から、深谷駅の発車メロディーとしてご当地ソングである「おねぎのマーチ」が採用されました。これは深谷ねぎの生産地で知られる深谷市の農産物のPR事業の一環として行われており、市民が深谷まつりや盆踊り等で踊る定番曲でもあります。
トレたびの「テツペディア」にて、さまざまな駅の発車メロディーを紹介!

問題

東京駅をモチーフにしたレトロチックな駅舎がある駅は次のうちどれ?

  1. 大宮駅
  2. さいたま新都心駅
  3. 熊谷駅
  4. 深谷駅

答え

深谷駅

東京駅丸の内口駅舎はかつて深谷市で操業していた日本煉瓦製造の煉瓦を使用して建造され、それにちなんで深谷駅の駅舎も東京駅を模した形となりました。他に日本煉瓦製造の煉瓦が使用された建物は、中央本線万世橋高架橋、日本銀行旧館、東京大学などが知られています。
深谷駅をはじめ、全国のおもしろ駅を紹介するトレたびの「ユニーク駅ガイド」!

問題

次のような編成の列車の場合、MT比はどうなる?
【[クハ][モハ][サハ][サハ][モハ][クハ]】

  1. 1:1
  2. 2:1
  3. 1:2
  4. 1:0

答え

1:2

編成中の動力車(M)と付随車(T)の構成比を表すMT比。モハは動力車、クハ、サハは付随車となるので、2M4Tとなり、MT比は1:2となります。MT比が大きい(動力車が多い)場合は、加速や安定性等に優れ、少ない(付随車が多い)場合は振動が少なくなり騒音が減るため、乗り心地が良くなるなど、それぞれにメリット・デメリットがあります。
「クハ」や「モハ」って一体何? トレたびの「テツペディア」で車両称号について詳しく解説!

問題

電車において、その編成中の動力車と付随車の構成比を表すのは、次のうちどれ?

  1. MS比
  2. PA比
  3. MT比
  4. ET比

答え

MT比

電車は、必ずしもすべての車両に動力(モーター)が付いているわけではなく、動力を持たない付随車と組み合わせた編成が多く用いられています。その構成比を表したものがMT比で、動力車(Motor)、付随車(Trailer)の頭文字からきています。1:2などの比率のほか、編成をそのまま表した1M2Tのような表記の仕方があります。
651系特急「スーパーひたち」の構成比は? 正解はトレたびの「JR名車両列伝」で!

問題

山手線一周には最速で何分かかる?

  1. 57分
  2. 58分
  3. 59分
  4. 60分

答え

59分

平成18年に自動列車制御装置「D-ATC」を導入し、それに伴う平成19年のダイヤ改正によって最速59分を達成しました。なお、山手線一周の距離は34.5kmとなっています。
誰でも一度はやってみたくなる山手線1周の旅。スペシャルコンテンツ「僕達急行 A列車で行こう」森田監督の鉄愛エッセイ。

問題

絶賛上映中の映画『僕達急行 A列車で行こう』。主人公二人の名前は新幹線の愛称名から取られていますが、次のうち正しいものはどれ?

  1. 「のぞみ」と「ひかり」
  2. 「こまち」と「こだま」
  3. 「なすの」と「たにがわ」
  4. 「とき」と「つばさ」

答え

「こまち」と「こだま」

映画に登場する人物や会社には特急・急行列車の愛称が使用されており、松山ケンイチ演じる「小町圭」は『こまち』から、瑛太演じる「小玉健太」は『こだま』からその名が付けられました。他の登場人物にはどの列車の愛称が使われているか、ぜひ映画を見て確認してください!
トレたびのスペシャルコンテンツ「僕達急行 A列車で行こう」で森田監督や鉄道カメラマンのここでしか読めないコラムが掲載中。

問題

香川県とJR四国が実施する「うどん県。それだけじゃない香川県」プロジェクトに伴って高松駅に愛称が付けられることになりました。その愛称は次のうちどれ?

  1. さぬきうどん駅
  2. しっぽくうどん駅
  3. おだまきうどん駅
  4. ひっぱりうどん駅

答え

さぬきうどん駅

平成24年3月29日に「さぬきうどん駅」の披露イベントが開催。来年3月31日まで駅名標にも愛称を掲出し、記念撮影用の看板やスタンプも設置されるほか、男性の駅接客社員は「うどんネクタイ」を着用、さらに「うどん県バッジ」も用意されます。
讃岐うどんをはじめとしたご当地の麺を食す! トレたびの「弾丸フルムーン ご当地“麺”めぐりトリップ」。

問題

岩手県を中心とした地域の観光PRを行う「いわてデスティネーションキャンペーン」が4月1日より開催されます。そのキャッチコピー「イーハトーブいわて物語 ~そういう○○○に私はしたい~」の○に入るものは次のうちどれ?

  1. 人生
  2. いわて
  3. わんこきょうだい

答え

平成24年4月1日から6月30日に岩手県を中心とした地域で開催される「いわてDC」。「じっくり時間をかけて "いわて" を感じていただく旅の訴求」をコンセプトに、「イーハトーブいわて物語 ~そういう旅に私はしたい~」をキャッチコピーとして単独開催としては32年ぶり2回目の実施となります。
キャンペーンにあわせた春の旅を紹介! トレたびの「男子も歓迎!列車で女子旅~岩手編~」。

問題

ヘッドマークが初めて採用された列車は次のうちどれ?

  1. 富士
  2. へいわ
  3. つばめ

答え

つばめ

昭和4年(1929)9月に特急列車の「富士」「櫻(さくら)」の愛称が一般公募によって採用され、列車の最後尾にテールマークが取り付けられました。その後の昭和25年(1950)、特急「へいわ」が「つばめ」へと改称される際に大阪鉄道管理局の運転部と旅客課がテールマークを列車の前面に取り付けることを発案、これがヘッドマークの起源と言われています。
トレたびの「テツペディア」にてヘッドマークを詳しく解説!

問題

2012年3月17日のダイヤ改正により、京都・新大阪から和歌山・南紀エリアを結ぶ「くろしお」に投入された車両は次のうちどれ?

  1. 183系
  2. 287系
  3. 381系
  4. 683系

答え

287系

2012年3月17日より南紀方面への運転を開始した287系ですが、北近畿方面への運転は2011年3月12日のダイヤ改正時から開始していました。なお、北近畿方面の車両はダークレッド、南紀方面の車両はオーシャングリーンの帯がそれぞれデザインされています。
183系の足跡を辿る。トレたびの「183・189系特急形電車」。

問題

現在のJR中央本線の前身で、明治時代に御茶ノ水から八王子に至る鉄道を保有・運営していた鉄道事業者は次のうちどれ?

  1. 総武鉄道
  2. 甲武鉄道
  3. 日本鉄道
  4. 東京電燈

答え

甲武鉄道

現在の中央本線の前身となる甲武鉄道は、1889年(明治22年)4月に新宿 - 立川間、8月には立川 - 八王子間を開業し、1904年(明治37年)12月には御茶ノ水駅を開業・延伸しました。1906年(明治39年)10月1日に買収・国有化され、以降中央本線の一部として100年以上経過した現在も利用されています。
かつて中央線の主力として活躍した201系を特集! トレたびの「中央線省エネ電車201系」。

問題

JR中央・総武線千駄ヶ谷駅には現在は不使用となっている臨時ホームがあります。一体何のときに利用されたものか、次のうち正しいものはどれ?

  1. 東京オリンピック
  2. 東京国際マラソン
  3. 1000万人ラジオ体操祭中央大会
  4. 日本万国博覧会

答え

東京オリンピック

千駄ヶ谷駅が最寄り駅である国立霞ヶ丘競技場は、かつて東京オリンピックの陸上競技のメインスタジアムとして使用されました。その際、混雑を緩和するために臨時に設けられた臨時ホームは現在は不使用ですが、今のその姿を見ることができます。
こちらは臨時駅を紹介。トレたびの「知られざる臨時駅」。

問題

現在埼玉県さいたま市に位置する鉄道博物館。かつては交通博物館として中央本線旧万世橋駅跡にありましたが、それより前はどこにあったでしょう?

  1. 東京駅構内
  2. 東京・神田間高架下
  3. 昌平橋駅跡
  4. 御茶ノ水駅構内

答え

東京・神田間高架下

交通博物館は当初鉄道博物館として1921年に東京駅北口で開館しましたが、1923年9月1日の関東大震災により資料を焼失、翌年に東京・神田間高架下、呉服橋架道橋付近に場所を移転して再開しました。1936年には万世橋駅跡に移転し、戦争による休止を挟みながら1946年に交通博物館として再開、その後さいたま市に移転し、現在に至ります。
鉄道博物館のこだわりの歩き方をご紹介!「鉄道ミュージアムの歩き方」。

問題

山陽新幹線を走る700系新幹線のうち、普通車指定席が2列+2列シートで、4人用の個室などもある列車を何という?

  1. ひかりエクストラ
  2. ひかりコンフォート
  3. ひかりレールスター
  4. ひかりエイトスター

答え

ひかりレールスター

「ひかりレールスター」はオリジナルカラーの8両編成で運行され、グリーン車がないものの、2列+2列のゆったりとした普通車指定席や、8号車には4人用のコンパートメントが4室設置されるなど、快適な乗り心地が味わえます。九州新幹線N700系「さくら」などの登場により減便が進み、平成24年3月17日のダイヤ改正後は、博多駅6:38発の「ひかり442号」1本のみの運行となる予定です。
ひかりレールスターも登場。およそ半世紀に渡って活躍するひかりの歴史を振り返る「ひかり栄光の歴史」。

問題

JR中央線・総武線の東中野駅のかつての駅名で正しいものは次のうちどれ?

  1. 柏木駅
  2. 上落合駅
  3. 北新宿駅
  4. 小滝台駅

答え

柏木駅

1906年(明治39年)6月14日、当初は甲武鉄道の柏木駅として開業。同年10月1日には甲武鉄道の国有化により国鉄の駅となり、その後、1917年(大正6年)1月1日に東中野駅に改称され、現在に至ります。
「途中下車したい! ユニーク駅ガイド」でさまざまな駅を紹介しています。

問題

常磐線上野~いわき間の特急「スーパーひたち」および上野~勝田間の特急「フレッシュひたち」用として、平成24年3月17日のダイヤ改正から登場する車両は次のうちどれ?

  1. 485系
  2. 651系
  3. E653系
  4. E657系

答え

E657系

E657系交直流特急形電車は、全席にモバイル用コンセントおよびノートパソコンが置ける背面大型テーブルを装備。WiMAXを用いたブロードバンド環境も整備され、観光からビジネスまで快適な旅が楽しめる最新のサービス設備と快適な乗り心地を備えているのが特徴です。
「絶対乗りたい!トレたび列車図鑑」で最新車両E657系を紹介!

問題

先日行われた第8回「九州駅弁グランプリ」において、優勝した駅弁は次のうちどれ?

  1. 佐賀牛すき焼き弁当
  2. 有田焼カレー
  3. いか三昧
  4. かしわめし

答え

佐賀牛すき焼き弁当

今回優勝した佐賀牛すき焼き弁当は武雄温泉駅で販売されています。佐賀牛を絶妙な煮込み具合で、すき焼き風に味付け。A5等級の柔らかい肉質と佐賀牛の旨みを堪能できるお弁当です。
東日本では鶏めし、西日本なら、かしわめし。呼び名は違っても、どちらも鶏肉を使った料理? トレたびの「絶対に食べたい駅弁」を読んでみよう!

問題

鉄道車両の種類や機能を表す車両称号。次のうち、実際に存在する車両称号はどれ?

  1. メシ
  2. スシ
  3. ウシ
  4. ダシ

答え

スシ

「スシ」の「シ」は食堂車を表します。また「ス」は客車特有の記号で、車両の重量を表しています。寝台特急「北斗星」などで見ることができる車両称号です。
トレたびの「テツペディア」で車両番号を解説!

問題

座席の間隔が広く、快適な移動時間を過ごせるグリーン車。その名が付けられたのはいつ?

  1. 昭和39年(1964)
  2. 昭和44年(1969)
  3. 昭和52年(1977)
  4. 昭和60年(1985)

答え

昭和44年(1969)

昭和44年の運賃改定時、当時国鉄で採用されていた列車の等級制が廃止となり、運賃と特急・急行料金の単一化が実施されました。それにより、「1等座席車」が「グリーン車」となり、運賃及び特急・急行料金に加えてグリーン券を購入する方式に改められ、現在に至ります。
乗って快適、見てゴージャスな、列車のワンランク上の「グリーン車」。トレたびの「テツペディア」で詳しく紹介。

問題

JRグループの新幹線や特急列車の座席指定券を予約・発券するためのコンピュータシステムの名称で正しいものは次のうちどれ?

  1. ユリウス
  2. ウェヌス
  3. マルス
  4. フレンズ

答え

マルス

マルス(MARS=Multi Access seat Reservation System)は昭和35年(1960)に日本で誕生したコンピュータシステムです。運用当初は東海道本線の下り特急「第1こだま」「第2こだま」だけしか予約できず、座席数も1日あたり4000席ほどでしたが、いまや単なる座席予約だけでなく、特別企画乗車券や宿泊券、ICカード定期券の取り扱いなど、めざましく拡大しています。
みどりの窓口の歴史を「テツペディア」で紹介。マルスについても詳しく触れています。

問題

鉄道の橋梁の名称で正しいものは次のうちどれ?

  1. 天津橋
  2. タンメン橋
  3. 広東橋
  4. ラーメン橋

答え

ラーメン橋

橋桁と橋脚が「ハ」の字に固定されている橋梁がラーメン橋です。耐震性に優れ、またコストも安く済むというメリットがあります。また、ラーメン橋とは食べ物の名前とは関係なく、「額縁」を意味するドイツ語 "Rahmen" に由来するもので、英語では "Rigid frame bridge" となります。
鉄道の橋梁をトレたびのちょっと気になる鉄道雑学「テツペディア」で紹介!

問題

列車の車体に記されている車両称号。次のような車両の場合、車両称号はどうなる? 【運転台:なし モーター:あり 普通車】

  1. モハ
  2. クハ
  3. サハ
  4. サロ

答え

モハ

車両称号は、鉄道車両の種類や機能を表す記号で、「車種」「設備」「電気方式」「用途」「種別」「製造番号」の6つの要素から成り立っています。なお、近年のJR四国では数字のみで車両称号を表すなど、表示の仕方は鉄道会社によってさまざまです。
車両番号について詳しく解説! トレたびのちょっと気になる鉄道雑学「テツペディア」。

問題

1本25mの定尺レールを溶接して作る「ロングレール」。何メートル以上のものをこう呼ぶ?

  1. 100m
  2. 200m
  3. 400m
  4. 500m

答え

200m

レールとレールの継ぎ目には、気候の変化で生じる伸縮を考慮して隙間を設けるため、通過時に「ガタンゴトン」という音が発生します。溶接することで、こうした騒音を減らし、乗り心地の向上を図っています。新幹線で主に用いられていましたが、在来線や私鉄でも導入が進んでいます。
線路に敷かれる砂利「バラスト」を詳しく解説! トレたびのちょっと気になる鉄道雑学「テツペディア」。

問題

JR予土線の「若井」駅は「わかい」、では同じくJR予土線「半家」駅はなんと読む?

  1. はけ
  2. はげ
  3. はんや
  4. はんけ

答え

はげ

ちょっと面白い駅名ですが、その由来は平安末期の頃、源氏に追われ、この地にたどり着いた平家の落人達が、その追討を逃れようと「平家」の「平」の字の横線を下に移動させて「半家」としたためだそうです。なお、JR北海道の留萌線には増毛駅という駅があります。
四万十川沿いを走る予土線の旅。トレたびの「車窓で旅する日本列島」。

問題

元祖トロッコ列車としても知られる「清流しまんと号」。その車両の形式で正しいものは次のうちどれ?

  1. クラ9000形
  2. トラ45000形
  3. ハテ8000形
  4. ワム80000形

答え

トラ45000形

トラ45000形は昭和35年(1960)から昭和38年にかけて製作され、元々は屋根のない貨車で配給物資輸送用・特殊輸送用として使用されてきましたが、国鉄末期の昭和59年(1984)、四万十川沿いを走る予土線の沿線風景を旅客誘致につなげる目的で、初のトロッコ列車「清流しまんと号」の運行が始まりました。これ以降、各地のJR線でもトロッコ列車が運用されることとなります。
「清流しまんと号」をはじめ、各地のトロッコ列車を紹介! トレたびの「愉快!爽快! トロッコ列車」。

問題

JR四国の予土線におけるトロッコ列車の名称は次のうちどれ?

  1. アイランドエクスプレス四国II
  2. I LOVE しまんと
  3. アンパンマン剣山号
  4. 清流しまんと号

答え

清流しまんと号

貨車を改造した素朴なおもむきで1984年夏の運行開始以来、下り列車が土佐大正→江川崎駅間、上り列車は十川(とおかわ)→土佐大正駅間で運転しています。夏休み期間中は全区間トロッコ車両に乗車できる客車タイプの「四万十トロッコ」が、「清流しまんと号」と同じ運転時刻(曜日替わり)で運転します。
おトクなきっぷで四国をめぐる。 トレたびの「覆面ライターが行く おトクなきっぷ探偵団」。

問題

JR博多シティ開業一周年を記念し、同ビル屋上広場のミニトレイン「つばめ電車」の車両が先日、JR九州の観光特急「あそぼーい!」をイメージした車両にリニューアルされました。その名称は次のうちどれ?

  1. くろえもん電車
  2. くろ電車
  3. くろちゃん電車
  4. くろりん電車

答え

くろ電車

つばめ電車とは、約100メートルのコースを約5分間かけて走行するミニトレイン。「くろ電車」は「あそぼーい!」をイメージして黒色にデザインされました。手がけたのは世界的鉄道デザイナーである水戸岡鋭治氏で、車両の先頭にはJR九州のキャラクター「あそくろえもん」が描かれています。
観光特急「あそぼーい!」を徹底解説! トレたびの「絶対乗りたい!トレたび列車図鑑」。

問題

今年で発売30周年を迎える「青春18きっぷ」。発売当初は違う名称でしたが、その名称とは次のうちどれ?

  1. 青春18のびのびきっぷ
  2. 青春18のんびりきっぷ
  3. 青春18のりのりきっぷ
  4. 青春18らくらくきっぷ

答え

青春18のびのびきっぷ

昭和57年(1982)3月1日発売当時は「青春18のびのびきっぷ」という名称でしたが、翌年の3月から現在の「青春18きっぷ」に変更になりました。また、現在の青春18きっぷとは異なり、1日券3枚(赤い地紋)と2日券1枚(青い地紋)のセットで、価格は8,000円でした。
トレたびの「テツペディア」で青春18きっぷの使い方やルールを解説!

問題

JR全線の快速・普通列車の普通車自由席と宮島航路に1日乗り放題になる「青春18きっぷ」。今年で発売何周年?

  1. 20
  2. 25
  3. 30
  4. 35

答え

30

青春18きっぷが発売になったのは昭和57年(1982)3月1日。“鈍行列車 = 青春 = 18歳”がこの切符の発売コンセプトですが、若者しか使えないわけではなく、老若男女誰でも利用できるのも特徴の一つです。
春めく日本を探しにスペシャルな旅へ! トレたびの「青春18きっぷ発売30周年! 30駅さんぽの小旅行」。

問題

新幹線で初めて2階建て車両が連結されたのは次のうちどれ?

  1. 0系
  2. 100系
  3. 300系
  4. 500系

答え

100系

昭和60年(1985)に新幹線100系電車のグリーン車と食堂車が2階建車両で利用されたのがその始まりです。その後製造された300系には2階建車両はありませんでしたが、平成6年(1994)にE1系が、平成9年(1997)にE4系電車が全車2階建車両となって登場し、Maxの愛称を冠して運転を開始しました。
2階建車両にスポットを当てて紹介! トレたびの「オール2階建て新幹線」。

問題

特徴的な流線型の形状を持つ新幹線「N700系」。この先頭車両の形状を何と呼ぶ?

  1. エアロストリーム形
  2. エアロ・ダブルウィング形
  3. カモノハシ形
  4. アローライン形

答え

エアロ・ダブルウィング形

新幹線N700系の先頭部分の長さは10.7mあり、「エアロ・ダブルウィング形」と呼ばれる独特の形状によって、空気抵抗を少なくしたり、「トンネル微気圧波」と呼ばれるトンネル通過時の衝撃波を軽減しています。
N700系を詳しく解説! トレたびの「栄光の新幹線シリーズ」。

問題

JR北上線ほっとゆだ駅は駅舎内に温泉施設がある大変珍しい駅ですが、以前は違う駅名でした。その駅名は次のうちどれ?

  1. 陸中大石駅
  2. 陸中川尻駅
  3. 陸前古川駅
  4. 岩手湯田駅

答え

陸中川尻駅

大正11年(1922)陸中川尻駅が開業し、平成元年(1989)に温泉施設「ほっとゆだ」が営業開始しました。その2年後の平成3年(1991)にほっとゆだ駅に改称され、今に至ります。
温泉施設がある駅ってほかにもあるの? トレたびの「湯のある駅」特集。

問題

新幹線の高速運転を支える「新幹線電気軌道総合試験車」。東海道・山陽新幹線区間を走る車両の愛称は「ドクターイエロー」。では、東北新幹線区間等で使用される車両の愛称は次のうちどれ?

  1. イーストアイ
  2. ドクターレッド
  3. グリーンアイ
  4. ノースインスペクター

答え

イーストアイ

East i(イーストアイ)には、新幹線区間で導入されている「East i」のほか、在来線電化区間用の「East I -E」、在来線非電化区間用の気動車「East I -D」の3種類の車両があります。
「リニア・鉄道館」では新幹線電気軌道総合試験車の展示も! トレたびの「名古屋の新名所『リニア・鉄道館』へ行こう!」。

問題

現在、日本で営業運転されている新幹線の列車名(「ひかり」「はやぶさ」など)は全部で何種類? ただし、Maxはカウントしません。

  1. 10種類
  2. 8種類
  3. 15種類
  4. 12種類

答え

15種類

現在、日本で営業運転されている新幹線の列車名(「ひかり」「はやぶさ」など)は全部で何種類? ただし、Maxはカウントしません。
トレたびの「栄光の新幹線シリーズ」で過去から現在の新幹線を振り返る。

問題

平成24年3月17日のダイヤ改正に伴い、寝台列車として長い間親しまれてきた列車が定期運転取り止めとなります。それは次のうちどれ?

  1. サンライズ出雲・瀬戸
  2. 北斗星
  3. きたぐに
  4. カシオペア

答え

きたぐに

昭和36年(1961)からおよそ半世紀にわたって運転した「きたぐに」、そして同じく昭和25年(1950)から活躍した寝台特急「日本海」ですが、ダイヤ改正以降は定期運転を取り止め、多客期のみ臨時列車としての運転となります。まだ運転している今のうちに利用してみるのもいいかもしれませんね。
トレたびの「鉄道遺産を訪ねて」で去りゆくきたぐにを偲ぶ。

問題

クッションや防音の役目をはたす、線路に敷かれる砂利「バラスト」。軌道延長1kmにつき必要な量はどのくらい?

  1. 1.5~3t
  2. 15~30t
  3. 150~300t
  4. 1500~3000t

答え

1500~3000t

バラストには、山で採取した角ばった石を砕いたものが使われています。砂利を使用しない「スラブ軌道」などの軌道もよく見られます。
トレたびのちょっと気になる鉄道雑学「テツペディア」でバラストについて詳しく解説!

問題

東北新幹線大宮~盛岡間、上越新幹線大宮~新潟間が開業して今年で何周年?

  1. 30周年
  2. 35周年
  3. 40周年
  4. 45周年

答え

30周年

東北新幹線大宮~盛岡間は昭和58年(1982)6月23日、上越新幹線大宮~新潟間は同年11月15日に開業し、今年で30周年を迎えます。これを記念し、鉄道博物館で東北・上越新幹線開業30周年記念展が開催されます。
トレたびの「時刻表でふりかえる 新幹線とニッポンあのころ」で東北新幹線・上越新幹線が開業した当時に思いを馳せてみる。

問題

一味違う旅行が楽しめる寝台特急。次のうち、寝台特急ではないものはどれ?

  1. ブルーメッツ
  2. カシオペア
  3. 北斗星
  4. トワイライトエクスプレス

答え

ブルーメッツ

ブルーメッツ号は、深夜バスです。夜間の移動手段は多くありますが、お酒とおつまみを持参して、ほろ酔い気分で車窓を眺める…なんて旅ができるのは、夜行列車ならではです。
カシオペア・北斗星・トワイライトエクスプレスなどさまざまな寝台特急を紹介! トレたびの「一度は乗りたい! 嗚呼、憧れの寝台特急」。

問題

JR有楽町駅がある有楽町の名前の由来となったとされる人物は誰?

  1. 黒田孝高
  2. 太田資長
  3. 織田長益
  4. 顕如

答え

織田長益

一般に広く流布されている説によると、現在の有楽町一帯に織田信長の弟である織田長益(有楽斎《うらくさい》)の邸宅跡地があったことから、「有楽原」(うらくはら)、「有楽ヶ原」(うらくがはら)と呼ばれるようになり、明治時代に「有楽町」という地名が付けられたとされています。
トレたびの「親子でGO! 新幹線トレインビュースポット」で有楽町駅からすぐのビュースポットを紹介!

問題

JR東日本が開発したE995系電車に搭載されている非電化区間の新たな環境負荷の低減方策「蓄電池駆動電車システム」の愛称は次のうちどれ?

  1. ME Train らくらく電池くん
  2. NE Train スマート電池くん
  3. NJ Train スタート電池くん
  4. NY Train エコエコ電池くん

答え

NE Train スマート電池くん

「NEトレイン」とは「New Energy Train」のこと。元はシリーズ式ハイブリッド気動車として試作されたE991系気動車キヤE991形がE995系電車クモヤE995形として燃料電池動車に改造され、後に「蓄電池駆動電車システム」が搭載されて「NE Train スマート電池くん」の愛称が付けられました。
ハイブリッドシステムを搭載した気動車「キハHB-E300系」を紹介。トレたびの「JR各社の新系列気動車」。

問題

埼玉県さいたま市にある鉄道博物館では鉄道車両の運転を精密に再現したシミュレータを体験できますが、次のうち一つだけ存在しないシミュレータがあります。それはどれ?

  1. D51
  2. 205系
  3. 209系
  4. 300系

答え

300系

2012年3月に引退予定の300系のシミューレータはこちらにはありませんが、200系のシミュレータがあり、新幹線の乗車体験が可能です。また、D51シミュレータでは蒸気機関車の操作手順をシミュレートしているため、電車の運転とどのように違うのかを知ることができます。
引退間近の300系に思いを馳せる。トレたびの「ラストラン!新幹線300系」。

問題

JR中央線の国立駅の駅名の由来で正しいものは次のうちどれ?

  1. 国立一橋大学の開設と同時に開業した駅であることから
  2. 現在新宿にある国立競技場が以前この地にあったことから
  3. 国分寺駅と立川駅の間に作られた駅であることから
  4. 国見駅と立間駅の間に作られた駅であることから

答え

国分寺駅と立川駅の間に作られた駅であることから

1926年(大正15年)に国分寺駅と立川駅の間に作られ、それぞれから一字を取って「国立駅」となりました。現在上り方面の隣駅は国分寺駅ではなく、1973年(昭和48年)開業の西国分寺駅となっています。
トレたびの「テツペディア」でさまざまな駅名の由来を紹介!

問題

狩人の名曲「あずさ2号」。歌詞に登場する「8時ちょうど」に新宿を発車する、現在の列車名はどれ?

  1. あずさ3号
  2. あずさ22号
  3. スーパーあずさ5号
  4. 存在しない

答え

スーパーあずさ5号

ダイヤ改正により、現在、あずさ2号は松本駅6:08発の上り列車となっています。2002年2月2日には、「懐かしの特急『あずさ2号』」が新宿~松本間で運転されました。
トレたびの「国鉄&JR列車名研究所」であずさの列車名の由来を解説!

問題

2月1日にシングル「ススメ。」でデビューした鉄道アイドル4人組は次のうちどれ?

  1. トレイン♪
  2. ステーション♪
  3. レールウェイ♪
  4. リミテッドエクスプレス♪

答え

ステーション♪

「ステーション♪」は鉄道をモチーフに中高生で結成された、4人組鉄道アイドルユニットです。とあるアイドルグループの掟は「恋愛禁止」ですが、ステーション♪は「鉄道マナーを守る」ことを掟に日夜運行業務に励んでいます。
トレたびの「週末で青森おおもり旅」ではみんなのアイドル? ブサカワ犬「わさお」も登場!

問題

寝台列車「あけぼの」の普通車指定席の名称は次のうちどれ?

  1. ゴロンとシート
  2. うたたねシート
  3. リラックスシート
  4. くつろぎシート

答え

ゴロンとシート

「ゴロンとシート」は、寝台料金不要で利用でき、文字通り座席でゴロンと横になることができる、とってもうれしいシートです。女性専用車両も用意されているので、女子旅にもオススメです。
ゴロンとシートを設置した「あけぼの」に加え、「はまなす」や「ムーンライトえちご」などさまざまな女性専用車を紹介。トレたびの「女性にうれしい! レディースカー」。

問題

次のうち、実際に存在した駅名はどれ?

  1. 天国駅
  2. 地獄駅
  3. 幸福駅
  4. 不幸駅

答え

幸福駅

幸福駅は北海道帯広市幸福町にあった国鉄広尾線の駅です。広尾線の廃止に伴って1987年に廃止されましたが、駅名の縁起の良さから現在もホームやレール、駅舎とも整備されており、観光地として今も多くの人々が訪れています。
昭和40年代のきっぷブームでは幸福駅のほかにも夜明(よあけ)駅なども人気のきっぷでした。トレたびの「夢見る木造駅舎」。

問題

JR四国の予讃線五郎駅は、とあるアイドルが人気絶頂だった1970年代に、多くの女性ファンが入場券を求めて同駅を訪れたことで知られています。そのアイドルとは一体誰?

  1. 岸谷五郎
  2. 山田五郎
  3. 前田五郎
  4. 野口五郎

答え

野口五郎

五郎駅は野口五郎がアイドルとして人気を博していた頃に国鉄高砂線(現在廃線)野口駅とあわせて知られるようになりました。野口駅は当時すでに無人駅で入場券を買うことはできませんでしたが、当時有人駅であった五郎駅に入場券を求める多くの女性ファンが訪れました。
予讃線伊予大州~西大州間で鉄道写真を撮ってみよう。トレたびの「ウマイ!といわれる『鉄道写真』を撮りに行こう!」。

問題

JR西日本の冬季の観光列車「瀬戸内マリンビュー」。2月29日まで現在放映中の大河ドラマと連動して「○○マリンビュー」として車両の意匠を変更して運転していますが、○○に入るもので正しいものは次のうちどれ?

  1. 清盛
  2. 頼朝
  3. 敦盛
  4. 義経

答え

清盛

「清盛マリンビュー」は清盛ゆかりの地である宮島口駅から三原駅間を一日一往復運転。車体の前面にはイメージキャラクター「ひろしま清盛」と、「清盛」と書かれた宮島の名産、しゃもじがあしらわれています。
トレたびの「トクトクきっぷでGO!話題の世界遺産トレッキング」で瀬戸内マリンビューに乗車するプランを紹介。

問題

JR九州が企画するバレンタイン応援企画ツアー「九州新幹線で行く ○○神社恋愛成就祈願」。○○にあてはまる神社は次のうちどれ?

  1. 恋木神社
  2. 男女神社
  3. 阿蘇神社
  4. 榎原神社

答え

恋木神社

恋木(こいのき)神社は、福岡県筑後市にある「恋命(こいみこと)」を祀る神社。境内には、ハート型の陶板を敷き詰めた恋参道やハート型の花壇などがあって、女性に人気です。
トレたびの「栄光の新幹線シリーズ」で九州新幹線の魅力を詳しく紹介!

問題

寝台特急「トワイライトエクスプレス」の食堂車では食事や飲み物を楽しむことができますが、トワイライトエクスプレスで販売されている生ビールで正しいものは次のうちどれ?

  1. ヱビスビール
  2. プレミアムモルツ
  3. ハートランドビール
  4. 北海道クラシック

答え

北海道クラシック

トワイライトエクスプレスでは北海道クラシックの生ビールを提供、プレミアムモルツは瓶で提供されます。ワインの種類も豊富!
トレたびの「豪華列車の一夜」でトワイライトエクスプレスの魅力を詳しく紹介!

問題

JR東海が営業用として中央新幹線用に投入する予定のリニアモーターカーの車両は次のうちどれ?

  1. F0系
  2. H0系
  3. L0系
  4. N0系

答え

L0系

形式名の「L」はLinear(リニア)を、「0」は第1世代の車両を意味します。車両は2013年度中に完成予定となっています。
リニアの見学施設「山梨県立リニア見学センター」へ行こう! 詳細はトレたびの「鉄道ミュージアムガイド」で。

問題

平成24年2月6日~12日に北海道にて開催されるイベント「SNOW MIKU 2012」にあわせて発売されるおトクなきっぷは次のうちどれ?

  1. 雪ミク☆フリーパス
  2. スキップ
  3. スリーデーパス
  4. 三連休おでかけパス

答え

雪ミク☆フリーパス

雪ミク☆フリーパスは2月3日~12日の期間限定発売のおトクなきっぷです。新千歳空港駅 - 小樽駅間が乗り降り自由となります。また全8種類の絵柄8枚1セットの雪ミク☆記念入場券もあわせて発売されます。
トレたびの「お得なきっぷ情報 JRトクトクきっぷガイド」で『雪ミク☆フリーパス』のほか、おトクなきっぷ情報を掲載!

問題

府中本町駅・八王子駅 - 大宮駅間を中央本線・武蔵野線・東北本線経由で直通運転する「むさしの」。運転当初の名称は違うものでしたが、正しいものは次のうちどれ?

  1. こだまリレー号
  2. こまちリレー号
  3. のぞみリレー号
  4. やまびこリレー号

答え

こまちリレー号

1997年3月に「こまちリレー」として運転が開始、その後「新幹線リレー号」と名称変更し、さらに2001年に現在も使用されている「むさしの」に変更されました。
トレたびの「中央線省エネ電車201系」で、かつて「むさしの」に使用されていた車両201系を特集!

問題

平成24年3月31日、これまで飯田線で活躍してきた車両が引退します。その車両は次のうちどれ?

  1. 115系
  2. 117系
  3. 119系
  4. 213系

答え

119系

長い間親しまれてきた119系ですが、平成24年3月31日をもって引退となります。3月には「ありがとう119ウィークス」として119系のラストランツアーや専用ヘッドマークを付けた車両の運転、記念乗車券の発売などの記念イベントも開催されます。
飯田線沿線のアルプスの山々と渓谷美を楽しむ。トレたびの「車窓で旅する日本列島」。

問題

2001年12月から運転を開始し、このたび10周年を迎えた路線は次のうちどれ?

  1. 武蔵野線
  2. 八高線
  3. 鶴見線
  4. 湘南新宿ライン

答え

湘南新宿ライン

湘南新宿ラインは2011年12月に運転開始10周年を迎えました。それを記念して鉄道クイズ&スタンプラリーが実施されています。詳しくはコチラ
トレたびの「時刻表でふりかえる 新幹線とニッポンあのころ」で開業当時に思いを馳せる。

問題

蒸気機関車の長所とされているもので、次のうち正しいものはどれ?

  1. 電気機関車やディーゼル機関車より燃費が良い
  2. 可燃物ならどれでも燃料として使用できる
  3. 1人でも運転できる
  4. 容易に高速スピードが出せる

答え

可燃物ならどれでも燃料として使用できる

高熱量のものが望ましいですが、石炭に限らず、可燃物ならどんなものでも燃料として使用でき、過去には薪・草・バガス(サトウキビの残りかす)なども使用された例があるほか、石油の豊富なインドネシアなどでは重油を使用しています。
トレたびの「鉄道ミュージアムガイド」を参考に、全国の鉄道関連の博物館へ足を運んでみよう!

問題

冬の釧路湿原を走る「SL冬の湿原号」。車内には懐かしい暖房装置が設置されていますが、それは次のうちどれ?

  1. だるまストーブ
  2. 七輪
  3. 囲炉裏
  4. 暖炉

答え

だるまストーブ

車内には昔懐かしい客車の暖房を再現した石炭焚きのだるまストーブが各車内に設置されています。お酒のつまみに車内販売のスルメなどを焼いて食べることも可能です。
好評運転中のSL冬の湿原号! 「絶対乗りたい!トレたび列車図鑑」もチェック!

問題

静岡県田方郡函南町には鉄道にちなんだ大変珍しい地名があります。それは次のうちどれ?

  1. 新幹線
  2. 線路
  3. 鉄道

答え

新幹線

函南町上沢には東海道新幹線の新丹那トンネルの掘削工事の際に官舎や宿泊所が置かれていた場所があり、その後同地にに住宅団地が建てられ、「新幹線」という珍しい字名がつけられました。この地区には新幹線公民館や「幹線上」「幹線下」という名のバス停も存在しています。
新幹線の歴史を探る。トレたびの「ひかり 栄光の歴史」。

問題

1992年、東海道新幹線東京~新大阪間を2時間30分で結ぶ「のぞみ」としてデビューし、2012年3月をもって東海道・山陽新幹線から全車両が引退となる新幹線車両は次のうちどれ?

  1. 100系
  2. 300系
  3. 500系
  4. 700系

答え

300系

300系は2012年3月のダイヤ改正に伴い、東海道・山陽新幹線から引退の予定です。現在、順次700系やN700系への置き換えが行なわれており、2012年2月2日以降も300系で運転されるのは計7本となる予定です。
トレたびの「ラストラン!新幹線300系」で300系のあゆみをたどってみよう。

問題

次のうちJR最南端に位置する駅はどれ?

  1. 枕崎駅
  2. 頴娃駅
  3. 佐世保駅
  4. 西大山駅

答え

西大山駅

西大山駅は1960年の開業以来、長らく日本最南端の駅でしたが、2003年の沖縄都市モノレール線(ゆいレール)開業により、その座を赤嶺駅に譲ることになりました。現在はJRの路線最南端の駅として利用されています。
トレたびの「新幹線でいく1泊2日!週末で南九州、よか旅ほかほか旅」で西大山駅に立ち寄るプランを紹介!

問題

JR指宿駅ではとある動物が名誉職として駅長となっています。さてその動物とは次のうちどれ?

  1. ケヅメリクガメ
  2. タカアシガニ
  3. シャチ
  4. ゴマフアザラシ

答え

ケヅメリクガメ

指宿駅長を務めるのはケヅメリクガメの「小太郎」です。25歳のオスで体長78センチ、体重41キロ。九州新幹線全線開業と観光特急「指宿のたまて箱」運行開始を機に駅長に就任しました。週末や祝日の特定の時間に勤務しています。
「指宿のたまて箱」で行く指宿の旅を紹介! トレたびの「男子も歓迎!列車で女子旅~熊本・宮崎・鹿児島編~」。

問題

先日発表になったJR山手線田町 - 品川駅間に新駅誕生のニュースですが、田町 - 品川駅間の長さで正しいものは次のうちどれ?

  1. 1.7km
  2. 2.2km
  3. 2.8km
  4. 3.4km

答え

2.2km

田町 - 品川駅間の距離は2.2kmと山手線ではもっとも長く、およそ3分ほどかかります。新駅の着工は2014年度以降の予定で、完成すれば1971年開業の西日暮里駅以来、30駅目となります。
3月公開の映画『僕達急行』の森田監督のエッセイ『鉄道が「少し好きです」』で山手線1週の旅を紹介!

問題

1964年登場の初代新幹線0系は当初、何両編成?

  1. 8両
  2. 10両
  3. 12両
  4. 16両

答え

12両

「ひかり」、「こだま」とも、1964年の開業当時は12両編成でした。内訳は一等車2両と二等車8両、二等車の半分をビュッフェにしたものが2両です。1969年までは、グリーン車と普通車ではなく、一等車と二等車でした。ちなみに、16両編成になったのは1970年、大阪万博を迎えてのことです。
新幹線の歴史を辿る。トレたびの「栄光の新幹線シリーズ 0系」

問題

「SL」とも呼ばれ、親しまれてきた蒸気機関車。さて、「SL」とは何の略?

  1. Steam Locomotive
  2. Sendero Luminoso
  3. Scientific Linux
  4. Sri Lanka

答え

Steam Locomotive

1872年に日本でも蒸気機関車の運転が始まり、「Steam Locomotive」の頭文字を取ってSLと呼ばれるようになりました。1976年にはほとんどの車両が運転を終了し、その姿を消していきましたが、保存展示や観光列車として運転するなど現在も多くの人に親しまれています。
往年のSLたちが展示保存されている各地の鉄道ミュージアムへ! トレたびの「鉄道ミュージアムの歩き方」

問題

JR木次線の木次駅 - 三井野原駅間の各駅の駅名には『古事記』や『日本書紀』にちなむ愛称が付けられています。三井野原駅につけられた愛称は次のうちどれ?

  1. 素戔嗚尊(すさのおのみこと)
  2. 高天原(たかまがはら)
  3. 八岐大蛇(やまたのおろち)
  4. 奇稲田姫(くしいなだひめ)

答え

高天原(たかまがはら)

高天原の愛称が付けられた三井野原駅は、周辺をスキー場に囲まれた駅です。ちなみに高天原とは『古事記』において天津神(あまつかみ)が住んでいるとされた場所のことです。
紅葉のシーズンはもう終わりましたが、トレたびの「ローカル線でぶらり紅葉狩り」で木次線の旅を特集しています。

問題

JR外房線の上総興津駅(かずさおきつえき)にはある動物を模したオブジェがあります。それは次のうちどれでしょう?

  1. ゾウ
  2. コアラ
  3. フラミンゴ
  4. キョン

答え

フラミンゴ

勝浦市にはかつて動・植物を中心にしたレジャー施設、行川アイランドが存在し、フラミンゴは同施設の人気動物でした。上総興津駅は1972年に行川アイランド駅が開業するまで同施設への最寄り駅として機能していたため、フラミンゴを模したオブジェが作られたのでしょう。行川アイランドが閉園した現在も、フラミンゴは変わらず当時と同じ場所に佇んでいます。
ちょっとした秘境駅のような佇まいの行川アイランド駅。トレたびの「鉄道おもしろガイド 」でさまざまな秘境駅を紹介。

問題

1914年に開業した東京駅ですが、その開業日は次のうちどれでしょう?

  1. 12月18日
  2. 12月20日
  3. 12月22日
  4. 12月24日

答え

12月20日

東京駅は1907年に基礎工事に着手し、1914年12月20日に東海道本線と京浜電車(後の京浜東北線)の起点駅として開業しました。今年で開業97周年を迎えた同駅はターミナル駅として今も多くの人に利用され続けています。
現在東京駅の駅舎を開業当時の姿に戻す工事が実施中。トレたびの「名駅舎コレクション」で復元工事前の駅舎を掲載。

問題

JR木次線の出雲坂根駅には大きな特徴があります。それは次のうちどれ?

  1. 3段スイッチバックが存在する
  2. 駅舎がない
  3. JR西日本の駅の中でもっとも標高が高い
  4. 駅舎にあるそば屋が乗車券を販売している

答え

3段スイッチバックが存在する

出雲坂根駅には全国でも珍しい、中国山地の難所の勾配をジグザグに上って山岳地帯を克服するための3段スイッチバックが存在します。さらにホームの片隅に延命水と呼ばれる湧き水もあり、自転車での訪問者も多く見られます。
出雲坂根駅の3段スイッチバックを紹介。トレたびの「鉄道遺産を訪ねて」。

問題

JR九州のキャラクターとして、ポスターやパンフレットなどの宣伝物、また、駅や列車内でも活躍している「くろちゃん」。彼の本名は次のうちどれ?

  1. くろかわあきひと
  2. くろだたもつ
  3. あそくろえもん
  4. くろかわくろえもん

答え

あそくろえもん

あそくろえもんの「くろ」は、阿蘇山の北に位置する黒川温泉で有名な黒川から1字とって名づけられました。出身地は黒川の近く、年齢は2歳の元気な男の子です。
くろちゃんをデザインした列車、「あそぼーい!」を特集! トレたびの「絶対乗りたい!トレたび列車図鑑」。

問題

JR和田岬線にはとある特徴があります。次のうち正しくないものはどれ?

  1. 始発から終点まで途中駅がない
  2. 休日は2往復しか運転しない
  3. 非電化区間である
  4. ワンマン運転は行っていない

答え

非電化区間である

和田岬線は兵庫駅 - 和田岬駅間の全長2.7kmを運転する路線で、2001年7月1日に電化されました。兵庫駅 - 和田岬駅間には途中駅がなく、利用者の多くは三菱重工業神戸造船所などへの通勤利用がほとんどで、休日には2往復のみ運転しています。
和田岬線とは比較にならないくらい長い路線でありながら、一日10本程度しか運転しない函館本線を紹介。トレたびの「青春18きっぷの旅」。

問題

長野県の松本駅から新潟県の糸魚川駅を走るJR大糸線にはとある愛称がつけられています。それは次のうちどれ?

  1. 立山黒部アルペンルート線
  2. アルプスパープルライン
  3. 北アルプス線
  4. 南アルプス線

答え

北アルプス線

大糸線には「北アルプス線」「アルプスブルーライン」などの愛称が付けられています。晴れた日には車窓から雄大な北アルプスの峰々が広がり、その美しい景色を存分に満喫できるほか、沿線にはさまざまな観光地があり、旅行にぴったりの路線です。
トレたびの「ウマイ!といわれる『鉄道写真』を撮りに行こう!」で大糸線をはじめとした冬の鉄道風景の撮影方法をレクチャー。

問題

JR紀勢本線の新宮駅 - 和歌山駅間にはとある愛称がついています。それは次のうちどれ?

  1. 嵯峨野線
  2. きのくに線
  3. 万葉まほろば線
  4. ゆめ咲き線

答え

きのくに線

「きのくに線」は紀勢本線のうち、JR西日本の管轄となる新宮駅 - 和歌山駅間を指す愛称です。「きのくに」とは、紀伊国(紀州)のことで、現在の和歌山県一帯に当たります。
青春18きっぷで行く、運転を再開したきのくに線で冬の南紀へ! トレたびの「冬こそ楽しい 青春18きっぷで旬さがし」。

問題

電車や電気機関車の屋上に取り付けられたひし形の集電装置装置、パンタグラフ。日本で初めてのパンタグラフは現在のものと形も名前も異なるものでした。その名前とは?

  1. トロリーポール
  2. ビューゲル
  3. Yゲル
  4. ボウコレクター

答え

トロリーポール

日本で初めてのパンタグラフは、大正3年(1914)12月20日の東京駅開業と同時に京浜線(現在の京浜東北線)の電車に搭載された、トロリーポールと呼ばれる1本の棒をトロリ線に接触させているだけの集電装置でした。その後ビューゲル、Zパンタグラフ、シングルアーム式パンタグラフと進化を重ねて現在に至ります。
パンタグラフの歴史を写真と絵で紹介。トレたびのちょっと気になる鉄道雑学「テツペディア」。

問題

車両の海側が白色、山側が黒色という大胆なデザインを特徴に持つ、JR九州の特急「指宿のたまて箱」。列車の乗降の際のドア開閉時には浦島太郎の「玉手箱」のエピソードにならったとある演出があります。それは次のうちどれ?

  1. ドアが開くと車内で子ども達が亀をいじめている
  2. ドアが開くと車内が竜宮城のようになっている
  3. ドアが開くと同時に立っている場所に落とし穴が出現する
  4. ドアが開くと同時に煙が噴き出す

答え

ドアが開くと同時に煙が噴き出す

「指宿のたまて箱」のドア開閉時には、煙に見立てた霧が噴霧されます。その霧を浴びてももちろんおじいさんになったりはしないので、安心してその演出をお楽しみください!
指宿のたまて箱を特集! トレたびの「絶対乗りたい!トレたび列車図鑑」。

問題

次の駅名に共通してはいる花の名前は、次のうちどれ?「○木町駅」「○ノ宮駅」「○夙川(しゅくがわ)駅」

  1. 椿

答え

「桜木町(さくらぎちょう)駅」は京浜東北線、根岸線に、「桜ノ宮(さくらのみや)駅」は大阪環状線に、「さくら夙川(さくらしゅくがわ)駅」は神戸線にあります。
花の名前が付いた駅名って意外に多い? トレたびのちょっと気になる鉄道雑学「テツペディア」。

問題

信越本線横川駅と軽井沢駅間はかつて碓氷峠を越えてつながっていた区間でしたが、長野新幹線(北陸新幹線)の開業に伴い、廃止となりました。それは何年のこと?

  1. 1912年
  2. 1963年
  3. 1997年
  4. 2006年

答え

1997年

横川駅 - 軽井沢駅間は長野新幹線が開業した1997年10月に廃止となりました。それに伴い、軽井沢駅から篠ノ井駅間はJR東日本からしなの鉄道に移管され、現在に至ります。
横川駅 - 軽井沢駅間を走行していた通称「ロクサン」ことEF63形直流電気機関車を特集した『写音集』が音声機能を組み込んだ電子書籍として再現。EF63機関車の魅力をライブ感覚で楽しむことができます。

問題

フォークグループ「かぐや姫」の曲で、イルカをはじめ数多くのアーティストにカバーされた「なごり雪」。歌詞の中では東京の駅が舞台となっていますが、実際はかぐや姫のメンバーの出身地の駅がモチーフとなっています。その駅はどれ?

  1. 津久見駅
  2. 神埼駅
  3. 大分駅
  4. 宗太郎駅

答え

津久見駅

津久見駅は「なごり雪」の作詞・作曲を担当した伊勢正三氏の出身地です。現在、津久見駅では特急発着時に同曲のメロディーが流れるほか、歌詞の一部を刻んだ記念碑が設置されています。
いろんな駅でさまざまな発車メロディーが。トレたびの知ってトクする豆知識「テツペディア」で紹介。

問題

JR東日本が平成20年に在来線車両の技術試験のため、209系電車の改造により製作した在来線用試験電車の名称で正しいのは次のうちどれ?

  1. シュートレイン
  2. チュートレイン
  3. ニュートレイン
  4. ミュートレイン

答え

ミュートレイン

MUE-Train(ミュートレイン)とは、MUltipurpose Experimental Train(多目的試験車)を略した愛称です。かつて京浜東北線などで使用していた209系電車を改造して作られ、主に首都圏の在来線で走行試験が行われています。
試験車両も展示されているリニア・鉄道館をトレたびが紹介! 「名古屋の新名所「リニア・鉄道館」へ行こう!」

問題

新下関駅から仙崎駅を走る快速「みすゞ潮彩」。その外観は大正時代を思わせる装飾が施されています。その様式はなんと呼ばれるものでしょう?

  1. アール・デコ
  2. ダダイスム
  3. バウハウス
  4. ミニマリズム

答え

アール・デコ

アール・デコとは1910年代半ばから1930年代にかけてヨーロッパ及びアメリカを中心に発展した装飾美術です。みすゞ潮彩の外観はアール・デコの影響を受けた丸窓や三角窓などが配置され、その名の元となった詩人金子みすゞが活躍した大正時代(1912年~1926年)を連想させる造りとなっています。
トレたびの「絶対乗りたい! トレたび列車図鑑」でみすゞ潮彩を特集! アール・デコ調の外観写真も掲載しています。

問題

奥羽本線の無人駅である後○年駅。○に入る数字で正しいものは次のうちどれ?

答え

後三年駅は駅一帯が平安時代に起きた「後三年の役」の古戦場であったことからその名が付けられました。無人駅となっていますが、隣駅である横手駅が管理を行っています。
横手駅の名物B九グルメ『横手やきそば』を紹介! トレたびの「激ウマB級グルメ旅 焼きそば編」

問題

北海道の室蘭本線の白老 - 沼ノ端間にはある特徴があります。それは次のうちどれ?

  1. 日本一急勾配
  2. 日本一踏み切りが多い
  3. 日本一運賃が安い
  4. 日本一直線区間が長い

答え

日本一直線区間が長い

白老-沼ノ端間は日本でもっとも直線区間が長く、その距離は28.7kmにも及びます。これは東京 - 横浜間とだいたい同じ距離となります。
室蘭本線の旧線の痕跡をたどる。トレたびの「鉄道遺産を訪ねて」。

問題

矢岳駅の南側にある「矢岳第一トンネル」には、観光列車「いさぶろう・しんぺい」の名前の由来となった山縣伊三郎と後藤新平のそれぞれの筆による扁額が二つあります。一つは「天険若夷」(てんけんじゃくい)、もう一つは次のうちどれ?

  1. 守禮之邦
  2. 敵国降伏
  3. 引重致遠
  4. 身体健康精神活溌

答え

引重致遠

1906年(明治39年)9月に矢岳第一トンネルの工事が始まりましたが、人里離れた山奥であったためにかなりの難工事を極め、多数の犠牲者を出しました。「天険若夷」と「引重致遠」(いんじゅうちえん)は、言葉をつなげて読むことで、「天下の難所を(トンネルによって)平地であるかのようにしたおかげで、重い貨物を遠くへ運ぶことができる」という難工事をやり遂げた人たちの偉業を称える扁額となっています。
おトクな「霧島のんびりきっぷ」で旅に出よう! トレたびの「覆面ライターが行く おトクなきっぷ探偵団」。

問題

JR山手線浜松町駅のホームにはちょっと変わった像があります。それは次のうちどれ?

  1. モアイ像
  2. 小便小僧
  3. チャック・モール石像
  4. 巨石人頭像

答え

小便小僧

1952年(昭和27年)10月14日の鉄道開通80周年に際して、白い陶器製の小便小僧が寄贈されたのが始まりで、後にあらためてブロンズ製の小便小僧が寄贈されました。当初は裸のまま置かれていましたが、現在では毎月衣装を着せ替えられています。
映画『僕達急行 A列車で行こう』の森田芳光監督「鉄愛エッセイ」にて、小便小僧を含む山手線沿線の変わった風景・変わらない風景を紹介。

問題

JR九州で行われている「あなたが選ぶ○○グランプリ」。投票によって最も人気のある○○を決定します。さて、○○に入るのは次のうちどれでしょう。

  1. 駅弁
  2. 乗務員
  3. 駅蕎麦
  4. 駅舎

答え

駅弁

おなじみのお弁当から新商品まで、個性豊かな50品が揃う「九州駅弁グランプリ」。一般の投票会は平成24年2月11日で、同月中にグランプリが発表される予定です。
出水駅・鹿児島中央駅・川内駅の「えびめし」を紹介! トレたびの「絶対に食べたい駅弁」。

問題

鳥取県弓ヶ浜半島を走るJR西日本境線の駅名には、境港市出身の水木しげる氏の作品『ゲゲゲの鬼太郎』に登場する妖怪の名前が愛称として付けられています。境港駅は「鬼太郎駅」、米子駅は「ねずみ男駅」、では米子空港駅の愛称は?

  1. 砂かけばばあ駅
  2. コロポックル駅
  3. こなきじじい駅
  4. べとべとさん駅

答え

べとべとさん駅

べとべとさんは夜道を歩く人間の後をつけてくるといわれる妖怪です。道の片側に寄って「べとべとさん、お先にどうぞ」と唱えると人間から離れていき、特に危害は加えることはないそうです。なお、水木しげる氏はべとべとさんに遭遇したことがあるとのこと。
境線「妖怪列車」に乗って水木しげるロード探索へ! トレたびの「男子も歓迎!列車で女子旅」。

問題

2011年12月17日より今シーズンの営業を開始する「GALA湯沢スキー場」。GALAとは英語で一体どんな意味?

  1. 絶望
  2. 祝祭
  3. 喜び
  4. 葬式

答え

祝祭

ガーラ湯沢スキー場も含めて「祝祭空間」であることを強調し、その名が付けられました。そのため、スキー場に隣接するガーラ湯沢駅の駅員の一部は制服・制帽もJR東日本の正規のものとは違うものを着用し、その雰囲気を演出しています。
期間限定で営業する駅は他にもあります! トレたびの「知られざる臨時駅」。

問題

高崎車両センター高崎支所所属のSL「D51 498」は、製造されてから今年で満○○歳を迎えました。さて○○に入る数字はいくつ?

  1. 70
  2. 71
  3. 72
  4. 73

答え

71

「D51 498」は、1940(昭和15)年11月24日に鉄道省鷹取工場で製造され、鷹取に近い岡山機関区に配属されてから今年で満71 歳を迎えました。これを記念して11月23日(水・祝)には「D51 誕生記念号」が運転するイベントが実施されます。オリジナル乗車証のプレゼントや制服記念撮影など楽しい催し物がいっぱい!
「絶対乗りたい!トレたびの列車図鑑」で、「デゴイチ」が牽引するSL列車を知ろう!

問題

次の駅名に共通してはいる動物の名前は、次のうちどれ? 「○久駅」「美馬○駅」「○津駅」「撫○子駅」

答え

「牛久(うしく)駅」は常磐線、「美馬牛(びばうし)駅」は富良野線、「牛津(うしづ)駅」は長崎本線、「撫牛子(ないじょうし)駅」は奥羽本線の駅名です。「牛」がついた駅名は、まだまだあります。探してみてください。
「牛」のついた駅は北海道に多い? トレたびの知ってトクする豆知識「テツペディア」で詳しく解説!

問題

JR九州久大本線の田主丸駅の駅舎は、田主丸駅を最寄り駅とする浮羽工業高校の生徒がとあるものをモチーフにデザインしたものですが、そのモチーフになったものは次のうちどれ?

  1. スカイフィッシュ
  2. ツチノコ
  3. 河童
  4. ヒバゴン

答え

河童

田主丸駅がある田主丸町では暴れ川であった筑後川が流れていて古くから河童への信仰があり、河童にちなんだ伝説や地名なども数多く残っています。そういった理由から田主丸駅の駅舎のモチーフになったのかも知れませんね。
トレたびの「ユニーク駅ガイド」で、田主丸駅をはじめとするユニークな駅を紹介。

問題

列車が駅のホームに入線する際に流れるメロディを「入線メロディ」と呼びます。この入線メロディとして高知駅で流れる曲は、次のうちどれ?

  1. 鉄腕アトム
  2. アンパンマンのマーチ
  3. 秘密のアッコちゃん
  4. ミッキーマウスマーチ

答え

アンパンマンのマーチ

2番以外の選択肢は、列車の出発を知らせる「発車メロディ」として使われています。「鉄腕アトム」のテーマソングは高田馬場駅と新座駅、「秘密のアッコちゃん」のテーマソングは青梅駅、「ミッキーマウスマーチ」は鯖江駅で聴くことができます。
トレたびの「テツペディア」で、きっとあなたも聞き覚えのあるいろいろな発車メロディを紹介。

問題

愛知県にある飯田線の「東栄駅」の駅舎は、何かの顔をモチーフにした面白いデザインになっています。その「何か」とは、次のうちどれ?

  1. 河童
  2. 天狗

答え

東栄町周辺で行なわれる「花祭り」(霜月神楽)で使われる鬼面がデザインされています。ちなみに、1の河童をデザインした駅舎も福岡県に存在します。
一度見ておきたい!個性あふれる駅がズラリ。トレたびの「ユニーク駅ガイド」

問題

日本最古の駅舎として知られる駅は次のうちどれ?

  1. 東京駅
  2. 日野駅
  3. 飛騨小坂駅
  4. 亀崎駅

答え

亀崎駅

亀崎駅は明治19年(1886年)1月開業、その後、明治28年(1895年)駅舎は火災に遭うものの、翌年には再建されました。以来今も現役で使われている日本最古の駅舎です。
亀崎駅をはじめ、訪ねてみたくなる駅を紹介。トレたびの「名駅舎コレクション」

問題

寝台列車「サンライズ出雲・瀬戸」の普通車指定席の名称は次のうちどれ?

  1. ヒロビロ座席
  2. ニコニコ座席
  3. ノビノビ座席
  4. スヤスヤ座席

答え

ノビノビ座席

「ノビノビ座席」は、寝台料金なしの指定料金のみで利用できる格安座席です。室内は長距離フェリーなどの座敷(カーペット)席のような雰囲気で、上下段の2段構造になっています。夜行列車を今まで以上に気軽に利用したい人にお勧めです。
サンライズ出雲・瀬戸を特集! トレたびの「はじめての寝台列車」

問題

次のうち、熊本県にある駅名はどれ?

  1. 丸駅
  2. 三角駅
  3. 四角駅
  4. 五角駅

答え

三角駅

「三角(みすみ)駅」は、JR九州三角線にある駅名です。特急「A列車で行こう」の終着駅としても知られています。
三角駅をはじめ、熊本の魅力を紹介! トレたびの「男子も歓迎!列車で女子旅~熊本編~」

問題

梅小路蒸気機関車館で保存されている明治生まれの蒸気機関車1070形1080号機ですが、数え年で今年111歳の皇寿を迎えました。そんな1070形1080号機にはとある愛称が付けられています。次のうちどれ?

  1. マッケイくん
  2. ベイカーくん
  3. プレスラーくん
  4. ネルソンくん

答え

ネルソンくん

2011年11月11日は「1」が連続する非常に珍しい日。それを記念して111歳の皇寿を迎えたネルソンくんのお祝いイベントが実施されます。詳しくはコチラ
行く前に読むときっと楽しさ倍増! トレたびの「鉄道ミュージアムの歩き方」。

問題

山陽新幹線500系8両編成「こだま号」の車内には、子供にうれしい特徴的な設備があります。それは次のうちどれ?

  1. キッズルーム
  2. お子様向け運転台
  3. お子様向け車両
  4. キッズシート

答え

お子様向け運転台

実際の運転台を、幼稚園~小学生低学年程度の子ども向けにアレンジしています。本物そっくりのハンドルを操作することで、新幹線を運転している雰囲気を楽しむことができます。
本物そっくり! こだまのお子様向け運転台を紹介。トレたびの知ってトクする豆知識「テツペディア」。

問題

2011年6月にデビューした、阿蘇外輪山の中を走る特急「あそぼーい!」。家族連れで楽しめるよう設計された3号車の「ファミリー車両」には「白いくろちゃんシート」をはじめ、「○のプール」などさまざまな設備が用意されています。さて○に入るのは次のうちどれ?

答え

あそぼーい!の3号車には木のボールに埋まって遊べる「木のプール」のほかに、親子二人で座れる「白いくろちゃんシート」や軽食・飲み物などを販売する「くろカフェ」などの施設が用意されています。
あそぼーい!を特集! トレたびの「絶対乗りたい!トレたび列車図鑑」。

問題

JR北海道が企画した旅行商品「日本横断の旅 5日間」。鉄道日本最東端の駅から鉄道日本最西端の駅「たびら平戸口駅」を目指す内容となっていますが、鉄道日本最東端の駅は次のうちどれ?

  1. 稚内駅
  2. 抜海駅
  3. 東根室駅
  4. 根室駅

答え

東根室駅

鉄道日本最東端の駅である東根室駅ですが、駅舎はなく、記念碑などが立てられている無人駅です。稚内駅は日本最北端の鉄道駅としてよく知られ、それより南に位置する抜海駅は無人駅としては日本最北端の鉄道駅となっています。
知る人ぞ知る洋食の町、根室でB級グルメを堪能! トレたびの「激ウマB級グルメ旅」。

問題

静岡県のJR佐久間駅の駅舎に併設しているのは、次のうちどれ?

  1. 図書館
  2. 病院
  3. スーパー
  4. 郵便局

答え

図書館

佐久間駅は、浜松市立図書館の分館(浜松市立佐久間図書館)と併設されています。図書館は駅舎及び待合所を兼ねていて、開館時間内であれば館内を待合室としても利用可能です。
思わず途中下車したくなるおもしろい駅を紹介! トレたびの「ユニーク駅ガイド」。

問題

JR西日本の鉄道グッズショップの名前は次のうちどれ?

  1. ビッグボックス
  2. ドロップボックス
  3. トレインボックス
  4. もしもボックス

答え

トレインボックス

「トレインボックス」はJR西日本車両モデルのオリジナル商品を中心とした、ジェイアール西日本商事株式会社の鉄道グッズショップです。鉄道チョロQやイコちゃんグッズなどさまざまな鉄道グッズを取り扱っています。
トレたびの「ニュース・イベント」で鉄道グッズ情報をゲット!

問題

秋田駅と弘前駅・青森駅を結ぶ臨時快速列車「リゾートしらかみ」には外観スタイルが異なる3つの編成があり、それぞれに名前が付けられています。次のうちその3つに当てはまらないものはどれ?

  1. 青池
  2. ブナ
  3. くまげら
  4. 海彦・山彦号

答え

海彦・山彦号

「リゾートしらかみ」には「青池」「ブナ」「くまげら」の3つの編成があります。「海彦・山彦号」はリゾートしらかみが車両検査の都合で運休となる際に運転する車両です。同じダイヤで期間限定の快速列車として活躍しています。
リゾートしらかみの更なる詳細はコチラ! 「トレたび列車図鑑」

問題

11月3日、JR横浜駅において「伊豆観光プロモーション」が実施され、特急電車「リゾート踊り子号」にも使用している「リゾート21・○○電車」が展示されますが、○○に入る文字は次のうちどれ?

  1. 馬車道
  2. 黒船
  3. みなとみらい
  4. 横山剣

答え

黒船

「黒船電車」は、海向きのパノラマシートや展望車両を併設した「リゾート21」を、安政元年(1854年)に下田に来航した黒船に見立て塗装した全国でも珍しい黒色の列車です。車内には、黒船の来航を始めとした幕末の歴史や、当時の下田の状況などに関する資料・図版などが展示されています。
記念品のプレゼントも! 11月3日は横浜駅へ!

問題

JR西日本の冬季の観光列車「瀬戸内マリンビュー」が、来年1月からの大河ドラマと連動し、その主人公の名前を列車名に冠して運転します。さて、その主人公とは誰?

  1. 平清盛
  2. 源頼朝
  3. 平敦盛
  4. 源義経

答え

平清盛

来年1月から「瀬戸内マリンビュー」は「清盛マリンビュー」として車両の意匠も変更して運転します。「清盛マリンビュー」を利用して宮島を始めとした清盛ゆかりの地を訪ねるのもまた趣がありますね。
実在の人物名を列車名に冠した列車は他にもあります。トレたびの「国鉄&JR列車名研究所」。

問題

茨城県ひたちなか市にある車両基地「勝田車両センター」。来る11月12日(土)に開所○○周年を記念した記念イベントが開催されますが、○○に入る数字は次のうちどれ?

  1. 50
  2. 70
  3. 90
  4. 110

答え

50

勝田車両センターは昭和36年(1961年)4月に開所。今年で50周年を迎えました。それを記念して開催される「勝田車両センター50周年ふれあいまつり」ではE657系 新型特急車両をはじめ、さまざまな車両の展示やミニSL乗車会など、鉄道ファンにとっては見過ごせない魅力満載のイベントが盛りだくさん! 鉄道グッズや「特急ひたち」ヘッドマークのオークション販売なども行われます。
勝田車両センターの最寄駅「勝田駅」は、縁起の良い駅名として受験生に大人気! トレたびの知ってトクする豆知識「テツペディア」。

問題

10月から運転を開始した、JR九州の臨時特急列車「A列車で行こう」。その車名の「A」とはどんな意味?

  1. 秋葉原(Akihabara)のA
  2. 阿蘇(Aso)のA
  3. 浅草(Asakusa)のA
  4. 天草(Amakusa)のA

答え

天草(Amakusa)のA

列車名の頭文字である「A」は、列車が「16世紀の天草に伝わった南蛮文化」をコンセプトにデザインされたことから、天草(Amakusa)の「A」からとられました。木材を多用した内装が「大人の旅」を演出しています。
東京近郊と九州のさまざまな列車が登場する、2012年3月公開予定の映画『僕達急行 A列車で行こう』。トレたびのスペシャルコンテンツでチェック!

問題

12月3日に上映される、人生を鉄道になぞらえて描く映画「RAILWAYS 愛を伝えられない大人たちへ」。舞台となっているのは何県?

  1. 長野県
  2. 岐阜県
  3. 富山県
  4. 三重県

答え

富山県

「RAILWAYS 愛を伝えられない大人たちへ」は富山県東部を中心に展開している富山地方鉄道を舞台とした映画です。第2の人生を目前にしてすれ違ってしまう夫婦が、自分たちの人生を見つめ直し、やがてお互いがかけがえのない存在だと気付くまでを描きます。12月3日全国ロードショーです。
夫婦の旅行におすすめ。徳島~富山~青森をめぐるトレたびの「フルムーングリーンパスで行く新幹線の旅 おしどり夫婦の『はやぶさ』堪能ツアー」。

問題

次のうち、現在廃駅となって使用されていない駅はどれ?

  1. 飛行場前駅
  2. 新芝浦駅
  3. 小作駅
  4. 南稚内駅

答え

飛行場前駅

飛行場前駅はJR北海道天北線の駅で、天北線の廃線により廃駅となりました。現在ホームの土台と駅名標の枠のみ現存し、線路跡はサイクリングロードに転用されています。
トレたびの「車両」コンテンツで、廃線となった天北線で活躍したキハ28・58系 急行形気動車 急行「天北」を紹介。

問題

日本一乗降客数が多い駅は新宿駅、では日本一乗り入れ鉄道事業者の多い駅は次のうちどれ?

  1. 東京駅
  2. 上野駅
  3. 横浜駅
  4. 大宮駅

答え

横浜駅

JR東日本・京浜急行電鉄・東京急行電鉄・相模鉄道・横浜高速鉄道・横浜市交通局の計6つの鉄道事業者が横浜駅に乗り入れています。ちなみに新宿駅の乗降客数は一日平均322万人で、日本一のみならず、世界一乗降客数の多い駅としてギネス認定されています。
明治5年(1872)、新橋~横浜間で日本初の鉄道が開業。日本の鉄道の原点ともいえる東海道本線をクローズアップ。トレたびの「車窓で旅する日本列島 東海道本線」。

問題

吉岡海底駅・竜飛海底駅、土合駅、湯檜曽駅、筒石駅、これらの駅に共通するものとは?

  1. 無人駅である
  2. トンネル内に駅がある
  3. 一般人が乗り降りできない
  4. 駅を出てもどこにも行けない造りになっている

答え

トンネル内に駅がある

いずれの駅もトンネル内に作られた駅です。吉岡海底駅・竜飛海底駅は現在は営業列車が停車しない長期休止駅となっていますが、正式に廃止とはなっておらず、時刻表にもその名前を見ることができます。
福島町青函トンネル記念館では吉岡海底駅を通過する列車の映像が楽しめる! トレたびの「鉄道ミュージアムガイド」で詳しくお知らせ!

問題

1911年10月15日に開業し、先日開業100年を迎えたJR山手線五反田駅。山手線内で一番最初に開業した駅は品川駅ですが、一番最後に開業した駅はどれ?

  1. 日暮里駅
  2. 西日暮里駅
  3. 目白駅
  4. 目黒駅

答え

西日暮里駅

一番最後に開業した西日暮里駅は昭和46年(1971年)4月20日開業と、その歴史はまだ40年ほど。最後から2番目に開業した日暮里駅は昭和6年(1931年)12月19日開業とずいぶん開きがあります。目白駅と目黒駅はどちらも明治18年(1885年)3月16日開業というのもちょっと面白いですね。
トレたびの「ユニーク駅ガイド」でおもしろい駅を探訪してみよう!

問題

JR九州の鉄道車両や駅舎などのデザインを多数手がけ、世界的な鉄道デザイナーとして知られる水戸岡鋭治さん。一番初めに手がけた車両は次のうちどれ?

  1. アクアエクスプレス
  2. ゆふいんの森III世
  3. TORO-Q
  4. シーボルト

答え

アクアエクスプレス

1988年、福岡市の「ホテル海の中道」のアートディレクションを手がけたことをきっかけとしてJR九州の列車などのデザインに関わることになりました。その海の中道へ向かう香椎線のジョイフルトレイン「アクアエクスプレス」が一番初めに手がけた車両となります。
常に話題作を発表し続けてきた氏の『水戸岡鋭治の「正しい」鉄道デザイン』(交通新聞社新書) 好評発売中です!

問題

平成8年3月16日、人吉~吉松間で人名から愛称が付けられた観光列車「いさぶろう」「しんぺい」の運転が始まりました。いさぶろうは人吉~吉松間開通当時の逓信大臣であった山縣伊三郎からその名を付けられましたが、しんぺいの由来となったのは次のうち誰?

  1. 後藤新平
  2. 江藤新平
  3. 中山晋平
  4. 林家しん平

答え

後藤新平

後藤新平は人吉~吉松間開通当時の鉄道院総裁でした。江藤新平は「維新の十傑」に数えられた佐賀藩士、中山晋平は『シャボン玉』『てるてる坊主』などで知られる作曲家、林家しん平は現在も活躍する落語家です。
トレたびの「国鉄&JR列車名研究所」で「いさぶろう」「しんぺい」のより詳細な情報をチェック!

問題

1922年に制定された10月14日の「鉄道記念日」ですが、1994年に「鉄道の日」に改称され、第1回「鉄道の日」にはある有名な双子の方が一日東京駅長を務めました。その双子の方とは?

  1. ザ・たっち
  2. おすぎとピーコ
  3. きんさん・ぎんさん
  4. ポップコーン正一・正二

答え

きんさん・ぎんさん

第1回鉄道の日には、当時102歳の長寿双子姉妹成田きんさん・蟹江ぎんさんが一日東京駅長を務め、東北・上越新幹線ホームで新潟行「Maxあさひ309号」の出発指示合図を行いました。その後、「銀の鈴」の横に並べられたその日だけの「金の鈴コーナー」の除幕式にも出席しています。
名駅舎に数えられる東京駅の駅舎は現在開業時の姿に復元工事中。トレたびの「名駅舎コレクション」。

問題

10月14日は鉄道の日。「線路と帽子をモチーフに、誰が見ても鉄道と分かるデザイン」の鉄道の日シンボルキャラクターの名前は次のうちどれ?

  1. トッピー
  2. キャッピー
  3. テッピー
  4. ホッピー

答え

テッピー

第5回鉄道フェスティバル開催時、「鉄道の日」ロゴマークにふさわしいネーミングを一般公募により募集し、鉄道の「テツ」と、日の「ピ」を合わせた「テッピー」という名前が誕生しました。「小さい子どもからお年寄りにまで親しんでいただけたら」という名付け親である受賞者のコメントです。
10月14日の鉄道の日を記念した「鉄道の日記念 JR全線乗り放題きっぷ」。10月16日まで利用可能!

問題

JR線(一部の列車、設備を除く)とJR西日本宮島フェリーに乗り放題の大変おトクなきっぷ「フルムーン夫婦グリーンパス」。ただし、購入には条件があり、二人の年齢があわせて○○歳以上の夫婦のみが対象となっています。さて○に入る数字は次のうちどれ?

  1. 77
  2. 88
  3. 99
  4. 111

答え

88

二人の年齢の合計が88歳以上の夫婦の方がご利用になれます。どちらかが70歳以上の場合はさらにおトクな「シルバー用」が利用可能となっています。
平成24年6月まで利用可能!「フルムーン夫婦グリーンパス」。

問題

現在好評開催中の「宮崎・熊本・鹿児島デスティネーションキャンペーン」のテーマ「のんびり過ごす○○の旅」には、南の地に息づく人情や旅情を感じていただきたいという想いが込められています。さて○○に入るには次のうちどれ?

  1. 極上
  2. 極場
  3. 極情
  4. 極嬢

答え

極情

「極上の人情」にふれて「のんびり過ごす極情の旅」の他に、食の「極穣」、パワースポットの「極清」、歴史・伝統の「極常」、温泉の「極湯」、観光列車の「極乗」と5つのごくじょうがあります。
キャンペーン中の南九州3県を紹介!「男子も歓迎!列車で女子旅 ~熊本・宮崎・鹿児島編~」。

問題

今年で18回目を迎える毎年恒例の「鉄道フェスティバル」。今年は10月8・9日に開催されます。その場所はどこ?

  1. 代々木公園
  2. 日比谷公園
  3. 上野公園
  4. 新宿御苑

答え

日比谷公園

「鉄道フェスティバル」は「鉄道」にまつわるアトラクションや鉄道関連グッズの販売、飲食ブース等が盛りだくさんのイベントです。1994年の第1回は秋葉原の神田市場跡地で開催されましたが、以降は毎年日比谷公園で開催されています。
10月14日の鉄道の日を記念した「鉄道の日記念 JR全線乗り放題きっぷ」でのんびり旅に出よう!

問題

JR北海道が道内各地で運行する「バーベキュー列車」ナハ29000形客車。その形式番号の「29000」は、とあるものにかけた語呂あわせとなっており、車両称号規程に則ったものではありません。その「とあるもの」とは次のうちどれ?

  1. 日給29,000円
  2. 二宮事件
  3. 肉球

答え

ナハ29000形客車は道内各地でのイベント列車への充当のため、座席にバーベキュー用の調理設備を設けた「バーベキューカー」として企画された経緯があり、バーベキューに欠かせない食材である「肉」にかけた形式番号が付けられました。
食堂車でくつろぎながらの食事も楽しみたい! 食堂列車を紹介するトレたびの「鉄道遺産を訪ねて」。

問題

JR九州では「九州新幹線つばめ・さくら」、「ゆふいんの森」、「SL人吉」など九州ならではの人気の車両に季節の風景をデザインしたあるものが10月14日から販売します。そのあるものとは?

  1. リップクリーム
  2. 歯磨き粉
  3. 馬油とアロエ
  4. オキシドール

答え

リップクリーム

リップの成分は九州特産の馬油を使用し、天然ミツロウなど口に含んでも安心な成分で作られており、女性にはもちろん、無香料・無着色なので男性やお子さまにもおすすめです。
また、背表紙を開くと各々の列車の象徴的な車両内部のオススメスポット写真を見ることができ、鉄道ファンも喜ぶ造りになっています。
「ゆふいんの森」で行く、湯めぐり旅。トレたびの「車窓で旅する日本列島」。

問題

JR西日本とJR九州が共同開発し、山陽・九州新幹線で主に「みずほ」「さくら」として運行しているN700系7000/8000番代が、平成23年10月3日、「2011年度○○○賞」を受賞しました。その賞とは?

  1. ゴールデンラズベリー
  2. カー・オブ・ザ・イヤー
  3. イグノーベル
  4. グッドデザイン

答え

グッドデザイン

「2011年度グッドデザイン賞」を受賞したN700系7000/8000番代は、平成23年8月の「第11回ブルネル賞」に続く受賞となります。また、今回のグッドデザイン賞では京阪神エリアで活躍する225系近郊形電車もあわせて受賞しました。
ちょっと気になる豆知識、トレたびの「テツペディア」で新幹線特集!

問題

今年の6月にデビューしたJR九州の特急「あそぼーい!」には、他の列車にはない2人掛けの専用シートがあります。次のうちどれ?

  1. 親子シート
  2. 兄弟シート
  3. 恋人シート
  4. 友達シート

答え

親子シート

「あそぼーい!」には、進行方向に関係なくお子さまが窓側に座れる、世界初の転換式親子シート「白いくろちゃんシート」が設置されています。そのほか、木のボールで遊べる「木のプール」、絵本等を集めた図書室、寝転がってもOKの畳敷スペースなど、大人も子どもも楽しい気分になれるよう工夫が施されています。
阿蘇のんびりきっぷであそぼーい!に乗ろう! トレたびの「覆面ライターが行く おトクなきっぷ探偵団」。

問題

JR東日本 中央本線 上諏訪駅のホームでは、温泉地らしいあることができます。次のうちどれ?

  1. 足湯
  2. 打たせ湯
  3. 砂蒸し湯
  4. 温泉まんじゅう食べ放題

答え

足湯

上諏訪駅の1番線ホーム脇には上諏訪温泉がひかれており、以前は露天風呂として利用されていましたが、現在は足湯として改良され、脱衣の手間なく、温泉を楽しむことができます。
他にもあります、気軽に温泉が楽しめる駅。トレたびの「駅でほっこり 湯のある駅」特集。

問題

かつて特急列車、新幹線など多くの列車に連結されていた「食堂車」。今となってはその多くが廃止となってしまいましたが、現在でもまだ運転を続けている列車もあります。さて、現在はもう運転していない食堂車は次のうちどれ?

  1. 富士
  2. 北斗星
  3. カシオペア
  4. トワイライトエクスプレス

答え

富士

1912年より運行を開始し、洋食堂車を連結していた「富士」ですが、1993年に食堂車の営業が終了し、その長い歴史に幕を下ろしました。現在では「北斗星」「カシオペア」「トワイライトエクスプレス」で食堂車での食事を楽しむことができます。
さまざまな寝台列車を紹介! トレたびの「一度は乗りたい! 嗚呼、憧れの寝台特急」

問題

新幹線の高速運転を支える様々な設備の状況を走りながら測定する「新幹線電気軌道総合試験車」には、親しみやすい名称がつけられています。次のうちどれ?

  1. ドクターレッド
  2. ドクターブルー
  3. ドクターイエロー
  4. ドクターピンク

答え

ドクターイエロー

「ドクターイエロー」は約10日に1度の周期で、電気設備や軌道設備などの状態を計測。ここで得られたデータは、日々実施している各設備のメンテナンスの基礎資料として活用されています。
トレたびの「新幹線大図鑑」でドクターイエローの記事を掲載!

問題

今年の3月にデビューした、JR九州の海側が白、山側が黒という斬新なデザインの特急の名前は「指宿の○○○箱」。○○○に入るのは次のうちどれ?

  1. おもちゃ
  2. たまて
  3. 弁当
  4. 目安

答え

たまて

「指宿のたまて箱」をデザインしたのは、九州新幹線をはじめとするJR九州の各種列車のデザインを担当した水戸岡鋭治氏です。最近では「指宿のたまて箱」のほかに「あそぼーい!」を手がけたことでも知られます。
「指宿のたまて箱」を特集! トレたびの「絶対乗りたい!トレたび列車図鑑」。

問題

次のうち、実際に存在しない駅名はどれ?

  1. おおぼけ
  2. ととろ
  3. はだかじま
  4. はなぢ

答え

はなぢ

大歩危(おおぼけ)駅は徳島県にあるJR四国土讃線の駅。波高島(はだかじま)駅は山梨県にあるJR東海身延線の駅。土々呂(ととろ)駅は宮崎県にあるJR九州日豊本線の駅となっています。
トレたびの「青春18きっぷの旅」で小歩危(こぼけ)峡・大歩危(おおぼけ)峡への旅を紹介!

問題

7月からJR四国で運行を開始した「海洋堂ホビートレイン」。世界で唯一の特徴を持った列車ですが、その特徴とは何でしょう??

  1. 車内でラジコンレース大会を開催している
  2. フィギュアを車内外にデザインしている
  3. 車内が海洋堂の採用面接会場となっている
  4. 海洋堂社員が車掌を務めている

答え

フィギュアを車内外にデザインしている

海洋堂はガレージキット・フィギュア・食玩等の各種模型を制作するメーカーとして世界的に知られています。「海洋堂ホビートレイン」車内の座席の一部を取り払ってショーケースを置き、恐竜などさまざまなフィギュアが展示されているその光景は、訪れる人々に非常に大きなインパクトを与えています。
トレたびの「絶対乗りたい!トレたび列車図鑑」で海洋堂ホビートレインを詳しく紹介!

問題

JR両国駅の3番ホームは通常時は閉鎖され、まれに臨時列車が使用するのみとなっていますが、2010年3月12日まである荷物を運ぶ輸送列車が1日1本発車していました。その荷物とは次のうちどれ?

  1. 相撲グッズ
  2. 清涼飲料水
  3. 雑誌
  4. 新聞

答え

新聞

道路事情が悪かったこともあり、旅客以外の定期列車として内房・外房両沿線の新聞販売店や主要駅のキヨスク向けに夕刊を発送するために、新聞輸送列車が運転していましたが、列車による新聞輸送のコストの高さも手伝って2010年3月13日のダイヤ改正を機に廃止されました。
トレたびの「鉄道遺産を訪ねて」にまだ新聞輸送列車が現役だった頃の詳細な記事を掲載しています。

問題

日本の駅の中で一番ホームの数が多いことで知られる東京駅ですが、そのホームの合計数は?

  1. 13
  2. 28
  3. 33
  4. 48

答え

28

中央線、山手線、京浜東北線、東海道線、横須賀線・総武快速線、京葉線、武蔵野線の在来線と、東海道・山陽新幹線、東北・山形・秋田・上越・長野新幹線の新幹線のホームを合計すると14面28線になり、単一の駅としてのホーム数では日本一となります。
東京駅の駅舎は現在復元工事中。工事前の在りし日の姿をトレたびの「名駅舎コレクション」で見てみよう!

問題

JRの在来線の2階建車両は次のうちどれ?

  1. 1500形
  2. 5100形
  3. 6000系
  4. 7000系

答え

5100系

5100形は2階をグリーン席、1階を普通席(いずれも指定席)としたJR四国の車両です。在来線では他にもJR東日本のE217、215系、JR東海371系、JR西日本223系などが二階建車両として活躍しています。
1号車がダブルデッカーとなっている快速「マリンライナー」に乗り、瀬戸大橋の眺望を楽しむ旅に出てみよう! トレたびの「車窓で旅する日本列島 vol.4 瀬戸大橋線」。

問題

「ACトレイン」の愛称が使われた試験用車両は次のうちどれ?

  1. E531系
  2. E233系
  3. E993系
  4. E331系

答え

E993系

「AC」は "Advanced Commuter(進化した通勤列車)"を意味し、次世代通勤車両を目指して技術開発が進められました。E531系、E233系、E331系などはその試験結果を一部反映して製造されています。
「ACトレイン」の試験結果を反映したE233系は今中央線や京浜東北線などで活躍中!トレたびの「鉄道情報」。

問題

長野県を舞台とした全国大型観光キャンペーン「信州デスティネーションキャンペーン(信州DC)」のイメージキャラクター「アルクマ」くん。彼の弱点は?

  1. 怖がり
  2. 寒がり
  3. 寂しがり
  4. 面倒くさがり

答え

寒がり

信州をクマなく歩きまくり、信州の魅力を世の中にクマなく広めるのが生きがいのアルクマくん。いつもかぶりものをしているは、クマなのに寒がりだからだそうです。
締め切り迫る! アルクマくんの根付けストラップとクリアファイルのプレゼント実施中! 9月19日まで。

問題

東海道・山陽本線を中心に活躍しているJR貨物EF210形。つけられた愛称は次のうちどれ?

  1. ECO-POWER 金太郎
  2. Blue Thunder 花太郎
  3. INVERTER HI-TECH LOCO 浦島太郎
  4. ECO-POWER 桃太郎

答え

ECO-POWER 桃太郎

環境に優しい貨物列車、省エネ、岡山機関区配置をアピールするため、公募の結果からこの愛称がつけられました。
ECO-POWER 金太郎を含むいろんな貨物列車を紹介! トレたびの「鉄道情報 交直流電気機関車」。

問題

JR北海道 函館本線の比羅夫(ひらふ)駅は全国で唯一の特徴を持った大変珍しい駅ですが、その特徴とは?

  1. ホームでプロレスが開催される
  2. ホームに本格的な料亭がある
  3. 駅舎を利用した民宿がある
  4. 駅長が駅構内にあるラーメン店で麺を打っている

答え

駅舎を利用した民宿がある

列車を降りて17歩で到着する、全国唯一の駅舎を利用した宿です。4月から10月まで、なんとホームでジンギスカンバーベキューを楽しむことができます!
トレたびの「鉄子の部屋 Vol.2&3」で、実際に比羅夫駅を訪れた際の旅のコラムが読めます!

問題

2010年4月の日本経済新聞土曜版の企画「何でもランキング」で「初夏に乗りたい行楽列車」第1位に選ばれたのはどの列車?

  1. くしろ湿原ノロッコ号
  2. SLみなかみ
  3. リゾートしらかみ
  4. SL人吉

答え

SL人吉

肥薩線全線開業100周年の2009年に、故障で引退した大正時代製の蒸気機関車が復活。客車も全面的に刷新、展望ラウンジやビュッフェも備え、人吉から先は「いさぶろう・しんぺい」「特急はやとの風」と行楽列車を乗り継いで肥薩線の旅を楽しめます。
SL人吉号を含め、さまざまなSL車両を紹介! トレたびの「郷愁の蒸気機関車」。

問題

恵比寿駅では、ホームの発車メロディとしてヱビスビールのCM曲が採用されています。もともとこのCM曲は映画のテーマ曲でした。その映画はどれ?

  1. 第三の男
  2. 落ちた偶像
  3. 市民ケーン
  4. わが命つきるとも

答え

第三の男

恵比寿駅では、かつてサッポロビールの恵比須工場のあった跡地に恵比寿ガーデンプレイスが建てられたことから、ホームの発車メロディとしてヱビスビールのCM曲が採用されています。この曲は、映画『第三の男』のテーマ曲で、登場人物の名前から「ハリー・ライムのテーマ」とも言われています。
トレたびの「テツペディア」でさまざまな駅の発車メロディを紹介。列車に乗る際には発車メロディに耳を傾けてみよう!

問題

「日本一のモグラ駅」として知られるのは土合駅ですが、日本でもっとも低い位置にある駅は次のうちどれ?

  1. 弥富駅
  2. 千畳敷駅
  3. 竜飛海底駅
  4. 吉岡海底駅

答え

吉岡海底駅

吉岡海底駅(北海道)は海面下149.5mに位置し、「日本でもっとも低い位置にある駅」のみならず、「世界でもっとも低い位置にある駅」です。ちなみに弥富駅(愛知)は、“地上”で一番低い位置にある駅です。
まだまだある面白い駅。トレたびの「ユニーク駅ガイド」。

問題

次のうち、山手線沿線の駅で2010年度時の一日平均乗降者数がもっとも少ない駅は?

  1. 駒込駅
  2. 目白駅
  3. 御徒町駅
  4. 鶯谷駅

答え

鶯谷駅

各駅の2010年度一日平均乗降者数は、駒込駅が46,555人、目白駅が37,568人、御徒町駅が69,565人、鶯谷駅が23,599人となっています。
トレたびの鉄道情報で、かつて山手線で使用されていた「103系」をはじめ、さまざまな車両を紹介。

問題

"Max" といえば東北新幹線・上越新幹線用の全車2階建車両であるE1系・E4系につけられた愛称ですが、"Max" の正式名称は次のうちどれ?

  1. Multi Amenity eXpress
  2. Many Anxiety eXaminations
  3. Middle Aged eXecutive
  4. Musical Active eXperience

答え

Multi Amenity eXpress

今ではMaxの愛称で親しまれているE1系、E4系ですが、試運転の時点では愛称が決まっておらず、暫定的に「Double Decker Shinkansen」を略した "DDS" という愛称が使われていました。
100系「ひかり」からE4系「Max」まで幅広く紹介。トレたびの「オール2階建て新幹線」特集。

問題

JR東日本鶴見線 海芝浦駅には普通の駅とはちょっと違う変わった特徴があります。正しいものは次のうちどれでしょう?

  1. 駅舎が居酒屋になっている
  2. 駅員が毎日仮装している
  3. 駅から出られない
  4. 地図に載っていない

答え

駅から出られない

海芝浦駅は東芝京浜事業所の敷地内にあり、駅の出口がそのまま工場の門になっているため、社員証か入門許可証がない場合は駅から出ることができないようになっています。
一風変わったおもしろい駅を紹介! トレたびの「ユニーク駅ガイド」。

問題

ひらがなで書くと日本一短い駅名は次のうちどれ?

答え

JR紀勢本線の津駅は、ひらがなで書いても漢字で書いても、日本で一番短い駅名です。ただし、ローマ字で書くと「TSU」となり3文字となり、「AO」(JR加古川線の粟生駅)や「EI」(JR指宿枕崎線の頴娃駅)などライバルが出現します。
2009年に全通50周年を迎えた紀勢本線。トレたびの「祝! 全通50周年 紀勢本線」特集でその歴史を振り返る。

問題

1950年代以降、「出雲」「ゆうづる」「はと」といったトレインマークのデザインを手がけたは次のうち誰?

  1. 黒岩重吾
  2. 黒岩保美
  3. 黒岩祐治
  4. 黒岩涙香

答え

黒岩保美

1950年代以降の特急のヘッドマーク・ヘッドサインのほとんどは黒岩保美(くろいわやすよし)氏によるものです。現在は車両デザイン担当の鉄道デザイナーによって描かれています。
トレたびの「懐かし列車シリーズ」で「出雲」や「ゆうづる」を紹介!

問題

「いわて・平泉観光キャンペーン」のキャンペーンキャラクター「○○○きょうだい」。○○○の中に入るのは次のうちどれ?

  1. あんこ
  2. だんご
  3. はんこ
  4. わんこ

答え

わんこ

岩手で人をもてなす象徴といわれる「わんこそば」と、国内漆生産量日本一を誇る岩手の「漆器」をかけあわせたキャラクターが「そばっち」です。県内それぞれのエリアを代表する食材を盛り付けた「こくっち」「とふっち」「おもっち」「うにっち」とともに「わんこきょうだい」として日々活躍をしています。
鉄道の旅を通して東北と日本を元気にしたい 「つなげよう、日本。 ~旅する笑顔を東北の力に~」キャンペーン開催中。

問題

一定期間のみ営業する臨時駅。次のうちもっとも営業期間が短い駅は次のうちどれ?

  1. ラベンダー畑駅
  2. ガーラ湯沢駅
  3. 津島ノ宮駅
  4. バルーンさが駅

答え

津島ノ宮駅

香川県三豊市にある津島ノ宮駅は毎年8月4日・5日の津島ノ宮(津嶋神社)の夏季大祭開催日のみ営業する、長期休止中の駅を除くと日本一営業日数の少ない駅です。
臨時駅はまだまだあります! トレたびの「知られざる臨時駅」特集でチェック!

問題

駅名に「千葉」が付く駅は千葉市の中にいくつある?

  1. 10
  2. 11
  3. 12
  4. 13

答え

10

千葉市内に千葉駅、京成千葉駅、千葉みなと駅、新千葉駅、本千葉駅、千葉中央駅、千葉公園駅、千葉寺駅、西千葉駅、東千葉駅の10駅があります。
駅名の付け方ってどうなってるの? トレたびの「テツペディア」で駅名の由来を紹介。

問題

JRのICカード、Suicaの語源で正しいものは次のうちどれ?

  1. Super Urban Intelligent Card
  2. Smart Urban Intelligent Card
  3. Super Ultra Intelligent Card
  4. Super Urban Integrated Card

答え

Super Urban Intelligent Card

「スイスイいけるICカード」の意味合いも持たせ、また、野菜のスイカと語呂合わせをして親しみやすくなっています。
Suicaが誕生して今年で10年。トレたびの「テツペディア」でその仕組みをおさらいしてみよう!

問題

明治5年(1872)5月7日、日本で初めて鉄道が仮営業を開始しました。開業した区間で正しいものは次のうちどれ?

  1. 品川駅~横浜駅
  2. 新橋駅~横浜駅
  3. 有楽町駅~横浜駅
  4. 東京駅~横浜駅

答え

品川駅~横浜駅

開業日初日は仮開業という形で2往復の列車が運行され、翌8日には6往復となりました。なお、横浜駅は現在の桜木町駅で、当初、区間の途中に駅は設けられていませんでしたが、6月5日、川崎駅・神奈川駅(廃駅)が営業を開始しました。
日本の鉄道開業に大きく寄与したイギリス人鉄道技師エドモンド・モレル。トレたびの「鉄道遺産を訪ねて vol.6」で彼の功績と今も彼が眠る横浜外国人墓地を紹介。

問題

東京都内でもっとも古い木造建築の駅舎は次のうちどれ?

  1. 原宿駅
  2. 国立駅
  3. 東京駅
  4. 大崎駅

答え

原宿駅

明治神宮や原宿の最寄り駅でもある原宿駅舎は大正13年(1924)の建築です。また、原宿駅から少し新宿よりにあるホームは皇室専用の「宮廷ホーム」と呼ばれ、数年に一度、お召し列車が運行される時のみ使われる“幻のホーム”です。
東京駅をはじめ、明治から昭和初期にかけて建築された駅舎を紹介 「名駅舎コレクション Part2」

問題

2012年7月から開催される大型観光キャンペーン「北海道デスティネーションキャンペーン」のイメージキャラクターは、次のうちどれ?

  1. キュンちゃん
  2. キャンちゃん
  3. キョンちゃん
  4. キンちゃん

答え

キュンちゃん

2012年7月1日~9月30日まで開催される大型観光キャンペーン「北海道デスティネーションキャンペーン」。そのイメージキャラクター「キュンちゃん」は、まあるい耳とつぶらな瞳が特徴のエゾナキウサギをモチーフにしたキャラクター。小心者で、泣き虫。おとなしい性格だけど、好奇心はとっても強いのだそうです。
トレたびのグルメ情報「銘菓通王が選ぶ ニッポン 駅スイーツ図鑑 vol.9 札幌駅で絶対買いたい! 大人気スイーツ」で札幌のスイーツ情報をチェック!

問題

次に挙げる駅名のうち一つだけ駅名を変更していない駅があります。それはどれ?

  1. おごと温泉駅
  2. 高尾駅
  3. 小樽駅
  4. 高崎駅

答え

高崎駅

おごと温泉駅の旧駅名は雄琴駅、高尾駅は浅川駅、小樽駅は小樽中央駅→高島駅→中央小樽駅を経て現在の駅名になりました。
北海道鉄道130年の歴史を辿る。トレたびの鉄道コラム「鉄道おもしろガイド vol.5」

問題

明治時代、鉄道庁長官として鉄道発展に寄与し、「日本の鉄道の父」と呼ばれたのは次のうち誰?

  1. 山尾庸三
  2. 遠藤謹助
  3. 伊藤博文
  4. 井上勝

答え

井上勝

イギリスへ密航し、ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンで鉄道技術を学んだ井上勝は、早くから鉄道国有化の必要を唱え、鉄道事業の発展に尽力しました。ちなみに岩手県の「小岩井農場」の名前は、共同で開墾した小野義真・岩崎弥之助・井上勝の姓の一番上の文字をつなげたものです。
先人たちが現代に残した遺産と歴史に想いを馳せる「ニッポン鉄道遺産」(交通新聞社新書) 好評発売中です!

問題

「日本一のモグラ駅」として知られる上越線の土合(どあい)駅。地上と下り線ホームを結ぶ階段の数は全部で何段?

  1. 486
  2. 487
  3. 488
  4. 489

答え

486

「日本一のモグラ駅」の異名を持つ上越線の土合駅。地下ホームから改札を出るには合計486段の階段を昇らなければいけません。
「途中下車したい! ユニーク駅ガイド」で土合駅やそのほか気になる駅を紹介!

問題

秋田~青森間を結ぶジョイフルトレイン「リゾートしらかみ」。かつて、夏季限定で、出発したはずの列車に再び乗車して目的地に向かうという不思議なダイヤが存在していましたが、そのダイヤの名称は次のうちどれ?

  1. おばけダイヤ
  2. タイムラグダイヤ
  3. 砂上の楼閣ダイヤ
  4. 蜃気楼ダイヤ

答え

蜃気楼ダイヤ

蜃気楼ダイヤは当時、一日1往復しか運行していなかった「リゾートしらかみ」での観光を容易にするために設定されたダイヤでした。深浦駅までにすべての乗客を降ろしたあと、岩館駅まで引き返し、そこで観光を終えた乗客を再び乗せて走るという珍しい運行体制でした。2006年春から「くまげら」編成が投入され、「リゾートしらかみ」が3往復体制での運行になり、この蜃気楼ダイヤでの運行はなくなりました。
トレたびの旅行ガイド「『リゾートしらかみ』はこう楽しむ!」を読んで秋田・青森へ行こう!

問題

日本の駅を五十音順に並べると「あいおい」駅が一番先頭になりますが、実は「あいおい」駅は複数存在します。その数いくつ?

  1. 3つ
  2. 4つ
  3. 5つ
  4. 6つ

答え

3つ

岐阜県と兵庫県にそれぞれ「相生」駅が存在し、群馬県に同音異字の「相老」駅が存在します。いずれも「あいおい」と読みます。
「ひかり」をおトクに利用できる割引きっぷ「ひかり早特きっぷ」。兵庫県の相生駅発の設定もあります。

問題

JR高田馬場駅では発車メロディーに『鉄腕アトム』のテーマソングを採用していますが、もう一駅採用している駅があります。次のうちどれ?

  1. JR新座駅
  2. JR御茶ノ水駅
  3. JR水道橋駅
  4. JR宝塚駅

答え

JR新座駅

JR新座駅は手塚プロダクションのスタジオの最寄り駅です。また、JR高田馬場駅は『鉄腕アトム』の作中に登場する科学省の最寄り駅であると同時に、手塚プロダクション本社の最寄り駅でもあるためです。
ちょっと気になる鉄道雑学「テツペディア」でいろんな駅の発車メロディを紹介しています。

問題

群馬デスティネーションキャンペーンを契機に、2011年6月4日、38年ぶりとなる復活運転を果たした蒸気機関車は次のうちどれ?

  1. C61 20
  2. C63 1
  3. D51 498
  4. D51 853

答え

C61 20

今回復元された「C61 20」はもともと群馬県伊勢崎市の華蔵寺(けぞうじ)公園で展示保存されていたもの。「D51 498」とは今回の群馬デスティネーションキャンペーンで夢の競演を果たします。「C63 1」は製造計画はあったものの、実現しなかった幻の機関車で、「D51 853」は東京都北区の飛鳥山公園に展示されている機関車です。
トレたびの「絶対乗りたい!トレたび列車図鑑」にて、C61形やD51形などが牽引する「SLみなかみ」を詳しく解説。

問題

力士の名がつけられた列車は次のうちどれ?

  1. あさしょうりゅう
  2. はくほう
  3. かいおう
  4. むさしまる

答え

かいおう

「かいおう」は直方(のおがた)~博多間を筑豊本線、篠栗(ささぐり)線、鹿児島本線(福北ゆたか線)経由で運転する特急列車です。「かいおう」は、沿線の直方市出身の元力士である大関魁皇に由来します。人名の愛称はごく僅かな上、現役(当時)の力士の名が愛称になるのは大変特異な例です。
ほかにも人物名から名付けられた列車があるの? 詳しくはトレたびの「国鉄&JR列車名研究所」で!

問題

次のうち、新幹線の愛称に存在しないものは?

  1. Max
  2. さくら
  3. ひかり
  4. きぼう

答え

きぼう

「きぼう」はかつて関西地区用修学旅行列車として活躍した列車名。その「きぼう」をアレンジしてつけられたのが「のぞみ」です。
トレたびの「懐かし列車シリーズ」で修学旅行専用列車を特集!

問題

Suicaのマスコットキャラクターのペンギンは次のうちどのペンギンがモデル?

  1. アデリーペンギン
  2. コウテイペンギン
  3. ジャイアントペンギン
  4. コガタペンギン

答え

アデリーペンギン

Suicaのペンギンは実はSuica用のオリジナルキャラクターではなく、絵本作家のさかざきちはるさんの作品に登場するキャラクターを起用したものです。また、特定の名前は付いておらず、南極から東京にやってきたという設定になっています。
意外と知らないJRの便利なカード。困ったことがあったら時刻表サムライに聞こう!

問題

さいたま市(旧浦和市)にあるJR線の駅名に「浦和」のつく駅はいくつある?

  1. 5つ
  2. 6つ
  3. 7つ
  4. 8つ

答え

7つ

JR線では、浦和駅・北浦和駅・東浦和駅・西浦和駅・南浦和駅・武蔵浦和駅・中浦和駅の7つです。このほか、埼玉高速鉄道に浦和美園駅があります。
さいたま市には鉄道ファンの聖地「鉄道博物館」もあります!

問題

2010年3月に横須賀線の駅が設置され、横須賀線・湘南新宿ラインなどが停車するようになった駅は?

  1. 武蔵小山駅
  2. 武蔵小金井駅
  3. 武蔵小杉駅
  4. 武蔵溝ノ口駅

答え

武蔵小杉駅

2010年3月13日、横須賀線武蔵小杉駅が開業しました。武蔵小山駅は東急目黒線、武蔵小金井駅は中央線、武蔵溝ノ口駅は南武線が走っています。
「横須賀線・湘南新宿ラインにもグリーン車ってあるの?」 そんなときこそ、ちょっと気になる鉄道雑学「テツペディア」!

問題

九州新幹線『つばめ』や特急『ゆふいんの森』など、JR九州の列車デザインを手がけているデザイナーは?

  1. 水戸岡鋭治
  2. 水戸岡英治
  3. 水戸岡鋭司
  4. 水戸岡英司

答え

水戸岡鋭治

水戸岡鋭治さんは、JR九州の鉄道車両や駅舎などのデザインを多数手がけてきた世界的な鉄道デザイナー。最近では、竜宮伝説にちなんだ「指宿のたまて箱」「あそぼーい」などの観光列車が登場して話題になりました。
常に話題作を発表し続けてきた氏の『水戸岡鋭治の「正しい」鉄道デザイン』(交通新聞社新書) 好評発売中です!

問題

次のうち、土曜・休日に中央線快速が止まらない駅は?

  1. 中野駅
  2. 阿佐ケ谷駅
  3. 荻窪駅
  4. 吉祥寺駅

答え

阿佐ケ谷駅

土曜・休日の中央線快速は高円寺駅・阿佐ケ谷駅・西荻窪駅には停車しません。
2010年に廃車となった「中央線省エネ電車201系」 トレたびの車両コンテンツで中央線の歴史に触れてみよう!

問題

7月から始まった群馬デスティネーションキャンペーンのイメージキャラクター「ぐんまちゃん」の生みの親は誰?

  1. 県の職員
  2. 県内在住のイラストレーター
  3. 県内の小学校の先生
  4. 県内の警察官

答え

県の職員

平成6年10月に開催された、「ゆうあいピック群馬大会」のマスコットとしてたくさんの公募の中から誕生。群馬県職員の方が子どものウマをイメージしてデザインしたそうです。
温泉・列車旅・食体験! 群馬デスティネーションキャンペーン公式ガイドブック 別冊『旅の手帖群馬』発売中!

問題

JR九州のICカード乗車券SUGOKAのイメージキャラクター「カエルくん」が住んでいる団地の名前は?

  1. カエル団地
  2. ケロケロ団地
  3. ミドリ団地
  4. オタマジャクシ団地

答え

ケロケロ団地

JR九州のICカードSUGUCAのイメージキャラクター「カエルくん」は、福岡の「ケロケロ団地」のマンションに住んでいる大学生。電車の運転手にあこがれています!
ちょっと気になる鉄道雑学「テツペディア」でいろんな「ICカード乗車券」を解説!

このページのトップへ